2007-10-07(Sun)
演奏無事終了致しました^^
昨日、10月6日は、日の出町公民館にて「五日市防犯協会」の集いにて、ブラスアンサンブルの演奏をさせて頂きました。
15年ぶりのクラッシック編成での演奏・・・・
前日のリハーサルを含め、非常に非常に不安だったのですが、
いざ演奏してみると、ここの所のライブでは無かった、
独特の緊張感、ブラスアンサンブルの良さを味わう事が出来て、本当に嬉しかったです^^
「p」や「f」等の音楽記号に、真剣に目を配り、演奏したのは久しぶりです^^
ここの所、譜面すらも真剣に読まずに・・・というか譜面がある状況での演奏自体があまり無かったからなぁ・・・
アドリブ中心の演奏だと、どうしても自分のスタミナや技量に合わせた演奏になりやすいです。疲れたら、空白を上手く利用したり、アドリブのコーラス数を減らして他の人に回してしまったり・・・。
そう言う所だけが「老獪」になり、基本に忠実でなくなる!
いけませんね^^
音色や、記号に集中しながら、譜面をきっちり忠実に演奏する・・・音楽をやる上で一番大切な事です。
しかし、今回は緊張はかなりしましたが、あまり普段と変わらない演奏が出来たと思いますよ^^
「まずい!」って場面が正直いくつかありましたが・・・。
上出来!上出来!・・・という事にしよう(笑)
ご協力頂いた、猿君、ゴリペン、湯さん、ツッチーさん本当にありがとうございました!
事あるごとに、お願いする事になりますので宜しくお願い致します^^
また、聞きに来てくれた、Kさん、のびた君ありがとうございました!
それにしても、音色がいまいちになってしまったなぁ・・・
やはり一人だけ異質な音でした・・・
いわゆるー「ペーペー」ですね(悲)
これからは、クラッシックの基本の練習をしっかりしよう^^
音楽は難しい!
本番で力量を発揮するのはもっと難しい!
では・・・。
15年ぶりのクラッシック編成での演奏・・・・
前日のリハーサルを含め、非常に非常に不安だったのですが、
いざ演奏してみると、ここの所のライブでは無かった、
独特の緊張感、ブラスアンサンブルの良さを味わう事が出来て、本当に嬉しかったです^^
「p」や「f」等の音楽記号に、真剣に目を配り、演奏したのは久しぶりです^^
ここの所、譜面すらも真剣に読まずに・・・というか譜面がある状況での演奏自体があまり無かったからなぁ・・・
アドリブ中心の演奏だと、どうしても自分のスタミナや技量に合わせた演奏になりやすいです。疲れたら、空白を上手く利用したり、アドリブのコーラス数を減らして他の人に回してしまったり・・・。
そう言う所だけが「老獪」になり、基本に忠実でなくなる!
いけませんね^^
音色や、記号に集中しながら、譜面をきっちり忠実に演奏する・・・音楽をやる上で一番大切な事です。
しかし、今回は緊張はかなりしましたが、あまり普段と変わらない演奏が出来たと思いますよ^^
「まずい!」って場面が正直いくつかありましたが・・・。
上出来!上出来!・・・という事にしよう(笑)
ご協力頂いた、猿君、ゴリペン、湯さん、ツッチーさん本当にありがとうございました!
事あるごとに、お願いする事になりますので宜しくお願い致します^^
また、聞きに来てくれた、Kさん、のびた君ありがとうございました!
それにしても、音色がいまいちになってしまったなぁ・・・
やはり一人だけ異質な音でした・・・
いわゆるー「ペーペー」ですね(悲)
これからは、クラッシックの基本の練習をしっかりしよう^^
音楽は難しい!
本番で力量を発揮するのはもっと難しい!
では・・・。
スポンサーサイト