2009-11-21(Sat)
おいおい・・・・僕は何をそこまで緊張しているんだい???
ガレージダックス←こちらをクリックして当方ホームページもご覧下さい!!!
Gooネットの当店在庫車はこちらからご覧下さい^^
所属する吹奏楽団「キララバンド」の定期演奏会まで、後2日。

いつもならば、何も気にする事無く、緊張する事も無く、いつも通りの本番を迎え、いつも通りに演奏・・・・なのですが、今回は少しばかり状況が違うのです!
30年以上も沢山の挫折を経験しながら、吹奏楽、オーケストラ、ビックバンド、そしてコンボの仕事等、数え切れないほどの様々な本番を経験して参りましたが、今までは全て自分のキャパ内で演奏してまいりました。
要するに、出来る範囲でやってきた・・・という事なのです。
練習する場所が欲しい・・・と気軽に入団した吹奏楽団。
あれほど、ハイトーンは苦手だ!・・・と訴えたにも関わらず・・・・。
何度も曲が変更になったにも関わらず、ヤングマンだけは変更の「へ」の字すらなし。
しかも散々スタミナを消耗した状態での「アンコール曲」であんな曲を持って来るとは・・・・(悲)
僕は、アドリブ主体のラッパ吹きで、ビックバンドではセカンドやサードを担当し、通常の2オークター部半の音域で演奏するわけなんです。
ハイBb・・・出てきてもハイCくらい。
使用しているマウスピースも、バック社製の「5B」と言ってクラッシックでの使用が多い、カップが深くリムの角度がキツイ物。

音色重視ですし、やたらマウスピースを変更するのも怖いので、現状のままで何も考えずに演奏してまいりました!
高音域はあまり使用しない為、今までは何の問題もなかった。
気が付けば・・・高校からマウスピースは変わらず、ずっと同じ物。
ビックバンドのリード吹き(1st)は、小さくて浅いマウスピースなどを使用しており、ハイトーンが出やすいようにしている方が殆どなのですが、今回ハイトーンが苦手な僕に回って来たソロは、ハイトーンのロングトーン的なもの。
音源では、日本一のトランペッター「エリックミヤシロ」さんが。余裕しゃくしゃくで吹きまくり・・・・・。
今まで、出した事が無い事はないのですが、ソロで使用したことは皆無。
全くの新規での挑戦となります!!!
アドリブ表記ですので、何も譜面通りやらなくても、自分で適当にアドリブを・・・・なのですが、音源のエリックさんの印象が強すぎて、あの音が耳に焼き付いてアドリブが思いつかない!
仕方なく譜面通りやることに。
しかし、そうと決めたら限界まで!!!が僕の信条です!!!
毎日毎日・・・・音源を使用しながら一日3回の本番を再現し練習!!!
この曲は、この位の力で吹いて、この曲は少し楽をしよう・・・等、体に覚えさせます!
最後の「ヤングマン」までにへばらないように・・・・。
1週間ほど毎日、朝の開店前、昼休み、閉店後・・・・と一人の本番をし、今の所大丈夫なのですが、合計3時間以上の練習に、次第に疲れが・・・・(悲)
唇は、疲労でカチカチに・・・・・(悲)
今日は、ハイトーンを忘れて・・・・軽めの練習ですね^^
明日は本番一日前ですから、殆ど楽器を触らずに。
しかし・・・・俺は、何をこんなに緊張しているんだ????
いい年して(爆)
こんなに練習したのは、高校3年生の定期演奏会で「スターダスト」を吹かせてもらったとき以来。
スターダストは、ウイントン・マルサリスがストリングスをバックに演奏したジャズの曲で、最初から最後まで丸裸のラッパのソロの曲。
要は、僕のバックバンドを吹奏楽が演奏する・・・と言う曲で、朝一で学校に行き練習、昼休みも練習、夜は部活で合奏、家に帰ってからはミュートを付けて練習^^
それを2ヶ月以上続けて^^
親友のT居ちゃんは、毎日遊びに来ておりましたので、無理やり観客になってもらい、何回も何回も聴いてもらい(爆)
夜中の12時まで(爆)
今回の演奏会もT居ちゃんが聴きに来てくれますし、当時のように最後まで練習して成功させるしかないですね^^
今・・・こうやってお店に来て、ブログをやりながら、ドキドキしていますよ(爆)
心配でラッパが吹きたくなる(笑)

おいおい!仕事しろよ!!!
全く参りましたよ・・・・(悲)
4分足らずのたった一曲の為に・・・・。
ラッパは難しい!!!
Gooネットの当店在庫車はこちらからご覧下さい^^
ガレージダックス←こちらをクリックして当方ホームページもご覧下さい!!!
Gooネットの当店在庫車はこちらからご覧下さい^^
所属する吹奏楽団「キララバンド」の定期演奏会まで、後2日。

いつもならば、何も気にする事無く、緊張する事も無く、いつも通りの本番を迎え、いつも通りに演奏・・・・なのですが、今回は少しばかり状況が違うのです!
30年以上も沢山の挫折を経験しながら、吹奏楽、オーケストラ、ビックバンド、そしてコンボの仕事等、数え切れないほどの様々な本番を経験して参りましたが、今までは全て自分のキャパ内で演奏してまいりました。
要するに、出来る範囲でやってきた・・・という事なのです。
練習する場所が欲しい・・・と気軽に入団した吹奏楽団。
あれほど、ハイトーンは苦手だ!・・・と訴えたにも関わらず・・・・。
何度も曲が変更になったにも関わらず、ヤングマンだけは変更の「へ」の字すらなし。
しかも散々スタミナを消耗した状態での「アンコール曲」であんな曲を持って来るとは・・・・(悲)
僕は、アドリブ主体のラッパ吹きで、ビックバンドではセカンドやサードを担当し、通常の2オークター部半の音域で演奏するわけなんです。
ハイBb・・・出てきてもハイCくらい。
使用しているマウスピースも、バック社製の「5B」と言ってクラッシックでの使用が多い、カップが深くリムの角度がキツイ物。

音色重視ですし、やたらマウスピースを変更するのも怖いので、現状のままで何も考えずに演奏してまいりました!
高音域はあまり使用しない為、今までは何の問題もなかった。
気が付けば・・・高校からマウスピースは変わらず、ずっと同じ物。
ビックバンドのリード吹き(1st)は、小さくて浅いマウスピースなどを使用しており、ハイトーンが出やすいようにしている方が殆どなのですが、今回ハイトーンが苦手な僕に回って来たソロは、ハイトーンのロングトーン的なもの。
音源では、日本一のトランペッター「エリックミヤシロ」さんが。余裕しゃくしゃくで吹きまくり・・・・・。
今まで、出した事が無い事はないのですが、ソロで使用したことは皆無。
全くの新規での挑戦となります!!!
アドリブ表記ですので、何も譜面通りやらなくても、自分で適当にアドリブを・・・・なのですが、音源のエリックさんの印象が強すぎて、あの音が耳に焼き付いてアドリブが思いつかない!
仕方なく譜面通りやることに。
しかし、そうと決めたら限界まで!!!が僕の信条です!!!
毎日毎日・・・・音源を使用しながら一日3回の本番を再現し練習!!!
この曲は、この位の力で吹いて、この曲は少し楽をしよう・・・等、体に覚えさせます!
最後の「ヤングマン」までにへばらないように・・・・。
1週間ほど毎日、朝の開店前、昼休み、閉店後・・・・と一人の本番をし、今の所大丈夫なのですが、合計3時間以上の練習に、次第に疲れが・・・・(悲)
唇は、疲労でカチカチに・・・・・(悲)
今日は、ハイトーンを忘れて・・・・軽めの練習ですね^^
明日は本番一日前ですから、殆ど楽器を触らずに。
しかし・・・・俺は、何をこんなに緊張しているんだ????
いい年して(爆)
こんなに練習したのは、高校3年生の定期演奏会で「スターダスト」を吹かせてもらったとき以来。
スターダストは、ウイントン・マルサリスがストリングスをバックに演奏したジャズの曲で、最初から最後まで丸裸のラッパのソロの曲。
要は、僕のバックバンドを吹奏楽が演奏する・・・と言う曲で、朝一で学校に行き練習、昼休みも練習、夜は部活で合奏、家に帰ってからはミュートを付けて練習^^
それを2ヶ月以上続けて^^
親友のT居ちゃんは、毎日遊びに来ておりましたので、無理やり観客になってもらい、何回も何回も聴いてもらい(爆)
夜中の12時まで(爆)
今回の演奏会もT居ちゃんが聴きに来てくれますし、当時のように最後まで練習して成功させるしかないですね^^
今・・・こうやってお店に来て、ブログをやりながら、ドキドキしていますよ(爆)
心配でラッパが吹きたくなる(笑)

おいおい!仕事しろよ!!!
全く参りましたよ・・・・(悲)
4分足らずのたった一曲の為に・・・・。
ラッパは難しい!!!
Gooネットの当店在庫車はこちらからご覧下さい^^
ガレージダックス←こちらをクリックして当方ホームページもご覧下さい!!!
スポンサーサイト