2009-09-11(Fri)
走り屋・・・・懐かしく、そして良い思いでです^^
皆様おはようございます!!!
今日も良い天気???(少し雲があるか・・・)で作業全開です!
本日は、K様シルビアが夕方に納車、その為の最終仕上げ実施、A様ワゴンR仕上げ、S様のハイゼットの最終仕上げ等を実施、そして昨日ご成約頂きましたⅠ様ハイラックスサーフの入庫、夜は木下さんの入所しているグループホーム、「リンデンハウス」でバザーの打ち合わせ、その後河口湖で車検の引き取り・・・・と言う過密スケジュールです^^
そうそう・・・今日はK様からのバックオーダーのVWポロの仕入れ挑戦もあります!!!
昨日は、川越のS様に車検でご入庫頂きましたベントの納車をさせて頂きました^^
なんと社長様(僕より学年は2つ下)は、毎日のように正丸峠をAE86で走りこんでおられたとの事。
当時、僕もしょっちゅう正丸には通っておりましたので、間違いなく会っている・・・と言う事で、当時の話をすると・・・・。
僕は、当時13のシルビアKsで正丸峠に走りに行っておりましたが、たまたま一人で行ったときに、2ドアのレビンの方と少しばかり話をしたような記憶があります。
その時は、たぶん平日で殆ど車も来ておらず・・・。
当時はシルビアで走っている人も少なく、ボディ色は黒で、ボルクレーシングのアルミと、ぐっと落ちた車高・・・5次元のマフラー・・・・そんな話をすると、
「あ!!!そう言えば何となく覚えが・・・・!!!」・・・なんて大騒ぎ^^
あの頃は楽しかった・・・・としばし思い出話に花が咲きました^^
平成初期・・・・素晴らしい車が沢山ありました^^
AE86も程度の良い物が当たり前にありましたし、シルビアやSA&FCセブン、KP61スターレット、シビック、CR-X、ランタボやTE71レビンなんて友人が乗っておりましたよ^^
当時は、「友人」・・・なんて言い方ではなく、「連れ」なんて格好付けていたっけ(爆)
車さえあれば何にもいらない・・・・走って死ねるなら本望!なんて突っ張って(笑)
今思えば、なんと馬鹿な事を言っていたかと、少々赤面ですね。
学生で埼玉に当時は、下宿しておりましたが、僕の本拠地は静岡^^
シルビアの前はAE86で走っておりましたが、「日本平」・・・・と言う観光地・・・いや夜は走り屋のコース・・・を夜な夜な走っていたわけなんです。
本当に凄い数の車でしたよ!
多いときでは「走り屋」・・・が百台以上来ていて、ギャラリー(見物人)まで合わせるともっと沢山いたでしょう!
今でこそ「超安全運転」ですが、当時はこれでも結構速くて、スタート地点に僕が止まれば、後ろに10数台の車が止まり「バトル」を挑んできたくらいです。
BPステッカーとテンテン(パーソナル無線の長いアンテナ)を付けた86は早いぞ!!!・・・なんて言われて。
結構いい気になって。(馬鹿でした)
全開でバトルして全て引き離して・・・・それで満足!俺って早い!!!みたいな・・・なんとも馬鹿な感じですが、非常に楽しかった^^
頂上のロープウエイの駐車場では、円かき(ドリフトをしながら回る)を各チームで競ったりして。
馬鹿みたいに友人の・・・いや「連れ」のT居ちゃん等と毎日毎日走って。
2日くらい寝なくとも平気でしたからね!・・・若かった。
T居君は、現在大手企業のシステムエンジニアで結構偉くなってますよ^^・・・・なんかおかしいですね(笑)
当時はただの「電気馬鹿」・・・だったくせに(爆)
そうそう。今、割り込みで後ろの車に譲って貰った時に、ハザードを出すでしょ?
「ありがとう!」・・・の合図で。
あれは、後ろに付いた車に、「それではバトル行くぞ!」・・・という合図だったり、「危ない止まるぞ!」の合図だったり・・・走り屋の合図から始まっている気がします^^
右にウインカーを出せば、「お先にどうぞ!」だったり。
帰る時に仲間に、「バイバイ!」の意味があったり。
懐かしいですね^^
昨日社長様と話してして、もう一度走りたい!・・・なんて本気で思いました^^
車って本当に楽しい物なんです^^
さて。
こんな事ばかりはしていられません!
シルビアを仕上げるか!!!
80年代のヒーローを^^
ではでは^^
今日も良い天気???(少し雲があるか・・・)で作業全開です!
本日は、K様シルビアが夕方に納車、その為の最終仕上げ実施、A様ワゴンR仕上げ、S様のハイゼットの最終仕上げ等を実施、そして昨日ご成約頂きましたⅠ様ハイラックスサーフの入庫、夜は木下さんの入所しているグループホーム、「リンデンハウス」でバザーの打ち合わせ、その後河口湖で車検の引き取り・・・・と言う過密スケジュールです^^
そうそう・・・今日はK様からのバックオーダーのVWポロの仕入れ挑戦もあります!!!
昨日は、川越のS様に車検でご入庫頂きましたベントの納車をさせて頂きました^^
なんと社長様(僕より学年は2つ下)は、毎日のように正丸峠をAE86で走りこんでおられたとの事。
当時、僕もしょっちゅう正丸には通っておりましたので、間違いなく会っている・・・と言う事で、当時の話をすると・・・・。
僕は、当時13のシルビアKsで正丸峠に走りに行っておりましたが、たまたま一人で行ったときに、2ドアのレビンの方と少しばかり話をしたような記憶があります。
その時は、たぶん平日で殆ど車も来ておらず・・・。
当時はシルビアで走っている人も少なく、ボディ色は黒で、ボルクレーシングのアルミと、ぐっと落ちた車高・・・5次元のマフラー・・・・そんな話をすると、
「あ!!!そう言えば何となく覚えが・・・・!!!」・・・なんて大騒ぎ^^
あの頃は楽しかった・・・・としばし思い出話に花が咲きました^^
平成初期・・・・素晴らしい車が沢山ありました^^
AE86も程度の良い物が当たり前にありましたし、シルビアやSA&FCセブン、KP61スターレット、シビック、CR-X、ランタボやTE71レビンなんて友人が乗っておりましたよ^^
当時は、「友人」・・・なんて言い方ではなく、「連れ」なんて格好付けていたっけ(爆)
車さえあれば何にもいらない・・・・走って死ねるなら本望!なんて突っ張って(笑)
今思えば、なんと馬鹿な事を言っていたかと、少々赤面ですね。
学生で埼玉に当時は、下宿しておりましたが、僕の本拠地は静岡^^
シルビアの前はAE86で走っておりましたが、「日本平」・・・・と言う観光地・・・いや夜は走り屋のコース・・・を夜な夜な走っていたわけなんです。
本当に凄い数の車でしたよ!
多いときでは「走り屋」・・・が百台以上来ていて、ギャラリー(見物人)まで合わせるともっと沢山いたでしょう!
今でこそ「超安全運転」ですが、当時はこれでも結構速くて、スタート地点に僕が止まれば、後ろに10数台の車が止まり「バトル」を挑んできたくらいです。
BPステッカーとテンテン(パーソナル無線の長いアンテナ)を付けた86は早いぞ!!!・・・なんて言われて。
結構いい気になって。(馬鹿でした)
全開でバトルして全て引き離して・・・・それで満足!俺って早い!!!みたいな・・・なんとも馬鹿な感じですが、非常に楽しかった^^
頂上のロープウエイの駐車場では、円かき(ドリフトをしながら回る)を各チームで競ったりして。
馬鹿みたいに友人の・・・いや「連れ」のT居ちゃん等と毎日毎日走って。
2日くらい寝なくとも平気でしたからね!・・・若かった。
T居君は、現在大手企業のシステムエンジニアで結構偉くなってますよ^^・・・・なんかおかしいですね(笑)
当時はただの「電気馬鹿」・・・だったくせに(爆)
そうそう。今、割り込みで後ろの車に譲って貰った時に、ハザードを出すでしょ?
「ありがとう!」・・・の合図で。
あれは、後ろに付いた車に、「それではバトル行くぞ!」・・・という合図だったり、「危ない止まるぞ!」の合図だったり・・・走り屋の合図から始まっている気がします^^
右にウインカーを出せば、「お先にどうぞ!」だったり。
帰る時に仲間に、「バイバイ!」の意味があったり。
懐かしいですね^^
昨日社長様と話してして、もう一度走りたい!・・・なんて本気で思いました^^
車って本当に楽しい物なんです^^
さて。
こんな事ばかりはしていられません!
シルビアを仕上げるか!!!
80年代のヒーローを^^
ではでは^^
スポンサーサイト