2009-08-23(Sun)
来年は大きな転機・・・になりそうです。
10年以上前から、僕が思い描いていた夢。
絶対やってやろう!と決めていた事。
ブログではおそらくはじめて記す事になりますが、いよいよ大きな動きがある・・・・ので掲載してまいります。
決意したのは10年前・・・・青梅市の知的障害者の入所型の施設に勤めていた時のことです。
今までの措置制度から支援費制度に変わり、今はまた新たな制度に移行しております。
社会の動きが、「障害者に働く場所を!」・・・と言う事で、様々な取り組みを行い、就労支援を重ねて来ましたが、大規模な施設ではその結果が得られない上、就労に反対する人もいてジレンマの毎日でした。
「障害者は施設にいれば安泰なんだから何もさせる必要はない!食べたい物を食べて、自由にするのがベスト!」・・・と言う指導者が非常に多かったのです。
聞こえは良いですが、支援者としては非常にイージーな考えです。
要するに、ただ見ているだけで良いのですから。
要するに「楽してお金がもらえる」・・・わけなんです。
確かに、重度の方などはいわゆる「自立」が困難な方も多いのが事実ですが、少しでも頑張れれば生活も変化し、生きがいを見出す事も可能なんです。
出来ないからやらない・・・ではなく、能力に合わせた自立支援方法を見出し、少しずつ頑張る・・・・そうすれば本当に少しずつですが変化するんです!
特に、軽度の方などは出来る事も沢山あり、就労も夢ではありません!
それを最初から諦めている・・・非常に不満でしたが、大規模な施設の部品の一部・・・力はありませんでした(悲)
リスクを負いたくない・・・と言う人たちが多く、ダメだな・・・・と嫌気が差し、決意しました!
「有言実行」・・・が信条ですので、どうせなら自分で始めてしまえ!・・・と言う事で、ダックスを開業し、先ずは就労訓練から一名受け入れ、現在は木下さんを雇用しております。
たった一名ですが、もう2年になります。
勿論国の支援など一切ありません!!!
そして、良くありがちな、「障害者が頑張って働いているんだから・・・」・・・と言う偽善的な商売では成功はありえません!だから公表はせずに営業してまいりました!
関係者以外の殆どの方は、健常者と思っておられますし、下手すれば木下さんが社長と思っておられる方もおられるくらいです(笑)
しかし、
「電話で何を言っているんだか分からなかった!」
「応対が怖かった・・・」
・・・等、始めてお問い合わせや、ご来店されるお客様に不快な思いをさせてしまったことも多々ありました。
障害者雇用は車の品質には一切関係ありません!
仕上げや、鑑定、整備内容や、アフター・・・全てに対して、他店よりも上を行く、これが商売の当たり前の姿ですので、当たり前に実施して参りました!
4年で沢山の方々にご利用頂き、不景気ながら沢山の業務を頂いております!
障害者が働いているから・・・ではなく、良い店だから購入したら障害者が働いていた・・・でなくてはいけません!!!
僕の夢。
グループホームを建設する事です。
障害のある方が、そこから各仕事場へ通勤し、一人一人が自立して生活している・・・・プライベートもあり、共同生活の縛りもあり、充実して生活する・・・この理想を実現する事です。
議員さんは、「障害者の権利を!」・・・なんて事を言ってますが、権利があれば、義務もあるわけなんで、障害があるから何も出来ない・・・ではなく、出来る限りの義務も果たす・・・必要があるんです。
その上での権利です。
それをサポートするのが、福祉の職員であり、福祉関連の方々なのですが、現実問題としてリスクを恐れて実現できていないのです。
グループホームは建設はある意味認可さえ取れれば出来ますが、現実問題として生活している方の仕事がなくては・・・と言う事で、先ずは仕事場を確立・・・と言う事で先行してダックスを開業し、野生で勝ち残れる、他に負けない店造りに尽力し、一名を雇用・・・と言う形で営業しております。
そして、今後もう一つの職場も立ち上げ、そこにも数名雇用実施。
ダックスに一名、関連会社に数名雇用。
残りの方々は、現在通勤している職場に・・・・と言う形であれば、「衣食住」、「仕事」・・・通常の方々がしている、「自立」した生活が出来る・・・と言う形です。
勿論費用の面でも、仕事があれば安定するわけなんです。
しかも仕事場が同法人内であれば、いきなり解雇なんて事も無いですし安心です。
そして、来年から大きな第一歩を踏み出せる状況になり、いよいよ取り組みを開始いたします!
ダックスは、グループホーム事業に携わります!
先ずは、ガレージダックスの法人化。
すぐそこまで来ております!!!
現状で、店を拡充するのか・・・等色々悩んでおりましたが、様々なお客様の言葉、評価・・・等を素直に受け止め、先ずダックスは大きくする事・・・よりもお客様に一人でも多くのご利用を頂き、内容を濃くし、長いスパンで安定化を図る意味、夢を実現する意味も込めて、店を大きくする事よりもグループホーム事業に携わる・・・事を選択致しました!
店舗を大きくしても、経費が掛かり、その分を利益に転嫁しなくてはならず、店構えがそんなに重要か?・・・となると大きな疑問が残ります。
それはいつでも出来ますから!
詳しい内容は、一歩足を踏み入れてから掲載していきます!
今後とも宜しくお願い致します!!!
絶対やってやろう!と決めていた事。
ブログではおそらくはじめて記す事になりますが、いよいよ大きな動きがある・・・・ので掲載してまいります。
決意したのは10年前・・・・青梅市の知的障害者の入所型の施設に勤めていた時のことです。
今までの措置制度から支援費制度に変わり、今はまた新たな制度に移行しております。
社会の動きが、「障害者に働く場所を!」・・・と言う事で、様々な取り組みを行い、就労支援を重ねて来ましたが、大規模な施設ではその結果が得られない上、就労に反対する人もいてジレンマの毎日でした。
「障害者は施設にいれば安泰なんだから何もさせる必要はない!食べたい物を食べて、自由にするのがベスト!」・・・と言う指導者が非常に多かったのです。
聞こえは良いですが、支援者としては非常にイージーな考えです。
要するに、ただ見ているだけで良いのですから。
要するに「楽してお金がもらえる」・・・わけなんです。
確かに、重度の方などはいわゆる「自立」が困難な方も多いのが事実ですが、少しでも頑張れれば生活も変化し、生きがいを見出す事も可能なんです。
出来ないからやらない・・・ではなく、能力に合わせた自立支援方法を見出し、少しずつ頑張る・・・・そうすれば本当に少しずつですが変化するんです!
特に、軽度の方などは出来る事も沢山あり、就労も夢ではありません!
それを最初から諦めている・・・非常に不満でしたが、大規模な施設の部品の一部・・・力はありませんでした(悲)
リスクを負いたくない・・・と言う人たちが多く、ダメだな・・・・と嫌気が差し、決意しました!
「有言実行」・・・が信条ですので、どうせなら自分で始めてしまえ!・・・と言う事で、ダックスを開業し、先ずは就労訓練から一名受け入れ、現在は木下さんを雇用しております。
たった一名ですが、もう2年になります。
勿論国の支援など一切ありません!!!
そして、良くありがちな、「障害者が頑張って働いているんだから・・・」・・・と言う偽善的な商売では成功はありえません!だから公表はせずに営業してまいりました!
関係者以外の殆どの方は、健常者と思っておられますし、下手すれば木下さんが社長と思っておられる方もおられるくらいです(笑)
しかし、
「電話で何を言っているんだか分からなかった!」
「応対が怖かった・・・」
・・・等、始めてお問い合わせや、ご来店されるお客様に不快な思いをさせてしまったことも多々ありました。
障害者雇用は車の品質には一切関係ありません!
仕上げや、鑑定、整備内容や、アフター・・・全てに対して、他店よりも上を行く、これが商売の当たり前の姿ですので、当たり前に実施して参りました!
4年で沢山の方々にご利用頂き、不景気ながら沢山の業務を頂いております!
障害者が働いているから・・・ではなく、良い店だから購入したら障害者が働いていた・・・でなくてはいけません!!!
僕の夢。
グループホームを建設する事です。
障害のある方が、そこから各仕事場へ通勤し、一人一人が自立して生活している・・・・プライベートもあり、共同生活の縛りもあり、充実して生活する・・・この理想を実現する事です。
議員さんは、「障害者の権利を!」・・・なんて事を言ってますが、権利があれば、義務もあるわけなんで、障害があるから何も出来ない・・・ではなく、出来る限りの義務も果たす・・・必要があるんです。
その上での権利です。
それをサポートするのが、福祉の職員であり、福祉関連の方々なのですが、現実問題としてリスクを恐れて実現できていないのです。
グループホームは建設はある意味認可さえ取れれば出来ますが、現実問題として生活している方の仕事がなくては・・・と言う事で、先ずは仕事場を確立・・・と言う事で先行してダックスを開業し、野生で勝ち残れる、他に負けない店造りに尽力し、一名を雇用・・・と言う形で営業しております。
そして、今後もう一つの職場も立ち上げ、そこにも数名雇用実施。
ダックスに一名、関連会社に数名雇用。
残りの方々は、現在通勤している職場に・・・・と言う形であれば、「衣食住」、「仕事」・・・通常の方々がしている、「自立」した生活が出来る・・・と言う形です。
勿論費用の面でも、仕事があれば安定するわけなんです。
しかも仕事場が同法人内であれば、いきなり解雇なんて事も無いですし安心です。
そして、来年から大きな第一歩を踏み出せる状況になり、いよいよ取り組みを開始いたします!
ダックスは、グループホーム事業に携わります!
先ずは、ガレージダックスの法人化。
すぐそこまで来ております!!!
現状で、店を拡充するのか・・・等色々悩んでおりましたが、様々なお客様の言葉、評価・・・等を素直に受け止め、先ずダックスは大きくする事・・・よりもお客様に一人でも多くのご利用を頂き、内容を濃くし、長いスパンで安定化を図る意味、夢を実現する意味も込めて、店を大きくする事よりもグループホーム事業に携わる・・・事を選択致しました!
店舗を大きくしても、経費が掛かり、その分を利益に転嫁しなくてはならず、店構えがそんなに重要か?・・・となると大きな疑問が残ります。
それはいつでも出来ますから!
詳しい内容は、一歩足を踏み入れてから掲載していきます!
今後とも宜しくお願い致します!!!
スポンサーサイト