2009-04-26(Sun)
お袋63歳!!!まだまだ現役です!
昨日は、臨時休業を頂き、1:00から洗足音大の練習室でアルテッツアのS様主催のブラスアンサンブルのリハーサルに参加させて頂きました^^
ここの所、練習する時間もなかなか取れずに、少々心配でしたが、ここ数ヶ月毎日毎日出来る限りの時間を取り、練習をして参りましたので、安定感もあり何とかいつも通りに演奏が出来ました^^
しかしながら、たった数日とはいえ、いつも通りの練習が出来ず、練習時間が短くなるだけで、音量の調節が上手く行かなくなったり、音色にムラができたり・・・・課題は非常に多いです!
但し・・・・スタミナ・・・・という人生最大の課題は、確実に進歩している感じで、約1時間半くらいの吹きっぱなしの練習でも、疲れはするもののスタミナ温存は出来ており、今後の練習次第では、更に増強が可能では・・・という嬉しい一面も感じられたリハでした^^
そんな感じで、クラッシックを楽しみ、そのまま川崎インターより一路実家のある静岡県清水区へ^^
高速料金1000円のはずが、1600円掛けて。(土曜なのに)
お袋さんのお店「君と僕」が5月1日に移転が決まり、10年営業した興津のお店での最後のジャズライブに参加致しました!
↓10年間お世話になったお店です^^オヤジがなぜか戻って来て写真に入りました^^

ジャズと言えば「アドリブ」ですよね^^
僕は、数年前までは殆ど「アドリブ」・・・というものが出来ませんでした。
現役の頃は、ディズニーランドのバンドに在籍をしておりましたが、ビックバンドの一員で、しかも4番ラッパ。
譜面通りの演奏ばかりで、アドリブは皆無でした。
元々オヤジは、キャリア54年のアルトサックス奏者で、バリバリのジャズマン!
僕は、この興津のお店で、オヤジたちのバンドに入れてもらい、少しずつアドリブと言うものを覚えていったわけなんです。
ある意味、登竜門とも言えるおふくろの店。
なんか寂しい気持ちを持ちながら、最後の演奏です!
バリバリ吹かせてもらいました^^
ドラムは実のおじさん、サックスはオヤジ、ベースとギターは、いつものメンバーで^^
↓隣がオヤジです^^

10年・・・というと、僕は当時まだ29歳。
今と比較すると、使用後使用前くらい違いますね(悲)
ジャズが終了すると、ススム達のオールディズのバンドにオヤジと共にホーンセクションで参加^^
ラ・バンバ
アンチェインメロディ
ハウンドドック
等など・・・非常に楽しみました^^
最後の聖者の行進が終了し、お袋の挨拶で、終了^^・・・・と思いきや、
今度は、演歌&歌謡曲のステージに(笑)
生バンドで、様々な歌謡曲を演奏します!
老獪なバンドの方々は、水を得た魚のようなプレー^^
思い出せば、昭和の50年代。
オヤジは、3件くらいのクラブを掛け持ちして演奏していた・・・・。
そんな父親が兄弟共に誇りで^^
・・・・そんな気持ちで、演歌も受け継がなくては・・・・と、一緒に演奏いたしました!
あまり演奏する事の無かった歌謡曲。
結構イケてましたよ^^
あのビブラートやしゃくり、オヤジ譲りです(爆)
かなり・・・・いやらしい感じで(笑)
そんなこんなで、興津町「君と僕」・・・は移転の為閉店!
新たに、巴町にて開店・・・という運びになりました^^
それにしても、お袋は30年近くも商売をして、巴町で3件目!
63歳にしてこのパワー!!!
「わたしゃぁ、死ぬまで頑張るだよ!!!」・・・・との事。
オヤジも73歳で現役のサラリーマン!
負けてなるものか!!!
GWはまた演奏三昧ですか^^
ではでは^^
ここの所、練習する時間もなかなか取れずに、少々心配でしたが、ここ数ヶ月毎日毎日出来る限りの時間を取り、練習をして参りましたので、安定感もあり何とかいつも通りに演奏が出来ました^^
しかしながら、たった数日とはいえ、いつも通りの練習が出来ず、練習時間が短くなるだけで、音量の調節が上手く行かなくなったり、音色にムラができたり・・・・課題は非常に多いです!
但し・・・・スタミナ・・・・という人生最大の課題は、確実に進歩している感じで、約1時間半くらいの吹きっぱなしの練習でも、疲れはするもののスタミナ温存は出来ており、今後の練習次第では、更に増強が可能では・・・という嬉しい一面も感じられたリハでした^^
そんな感じで、クラッシックを楽しみ、そのまま川崎インターより一路実家のある静岡県清水区へ^^
高速料金1000円のはずが、1600円掛けて。(土曜なのに)
お袋さんのお店「君と僕」が5月1日に移転が決まり、10年営業した興津のお店での最後のジャズライブに参加致しました!
↓10年間お世話になったお店です^^オヤジがなぜか戻って来て写真に入りました^^

ジャズと言えば「アドリブ」ですよね^^
僕は、数年前までは殆ど「アドリブ」・・・というものが出来ませんでした。
現役の頃は、ディズニーランドのバンドに在籍をしておりましたが、ビックバンドの一員で、しかも4番ラッパ。
譜面通りの演奏ばかりで、アドリブは皆無でした。
元々オヤジは、キャリア54年のアルトサックス奏者で、バリバリのジャズマン!
僕は、この興津のお店で、オヤジたちのバンドに入れてもらい、少しずつアドリブと言うものを覚えていったわけなんです。
ある意味、登竜門とも言えるおふくろの店。
なんか寂しい気持ちを持ちながら、最後の演奏です!
バリバリ吹かせてもらいました^^
ドラムは実のおじさん、サックスはオヤジ、ベースとギターは、いつものメンバーで^^
↓隣がオヤジです^^

10年・・・というと、僕は当時まだ29歳。
今と比較すると、使用後使用前くらい違いますね(悲)
ジャズが終了すると、ススム達のオールディズのバンドにオヤジと共にホーンセクションで参加^^
ラ・バンバ
アンチェインメロディ
ハウンドドック
等など・・・非常に楽しみました^^
最後の聖者の行進が終了し、お袋の挨拶で、終了^^・・・・と思いきや、
今度は、演歌&歌謡曲のステージに(笑)
生バンドで、様々な歌謡曲を演奏します!
老獪なバンドの方々は、水を得た魚のようなプレー^^
思い出せば、昭和の50年代。
オヤジは、3件くらいのクラブを掛け持ちして演奏していた・・・・。
そんな父親が兄弟共に誇りで^^
・・・・そんな気持ちで、演歌も受け継がなくては・・・・と、一緒に演奏いたしました!
あまり演奏する事の無かった歌謡曲。
結構イケてましたよ^^
あのビブラートやしゃくり、オヤジ譲りです(爆)
かなり・・・・いやらしい感じで(笑)
そんなこんなで、興津町「君と僕」・・・は移転の為閉店!
新たに、巴町にて開店・・・という運びになりました^^
それにしても、お袋は30年近くも商売をして、巴町で3件目!
63歳にしてこのパワー!!!
「わたしゃぁ、死ぬまで頑張るだよ!!!」・・・・との事。
オヤジも73歳で現役のサラリーマン!
負けてなるものか!!!
GWはまた演奏三昧ですか^^
ではでは^^
スポンサーサイト