fc2ブログ
2023-07-17(Mon)

適応力!




おはようございます^^


いつも応援ありがとうございます^^


23日のAPGレースに向けての練習が終了致しました。


やはりブレーキがずっと足枷になっていたようで、全てのセクションでトップタイム。


タイヤは数回使用した物、エンジンは練習用のそれなりのエンジン。


課題は多々あれど、後は前日に調整すればOKと言う感じでした^^


コータローが年長さんから始めたカートですが、とにかく拘り続けたのは「乗れているか」・・・のみ。



路面が良かろうが悪かろうがしっかり適応できているか・・・触るのはギア比とトレッド位で順位やタイムよりもとにかくその部分に重点を置いて参りました^^



それが出来あがってくると、マシンがある程度の状態になれば速く走れる・・・と言う事にも確信が持てたので、ここ最近は余裕を持って練習が出来ますので、非常に楽なんです^^


それを大きく証明したのが、昨日の練習の午後、先輩が乗っているテクノではないクロックと言うメーカーの異なるフレームに乗る機会に恵まれ、適応力の高さを更に知る事が出来ました^^


クロック


このロックと言うフレームは2年前の位のフレームで、硬いフレームと評判です。


最近のフレームは柔らかく、ある意味誰が乗ってもある程度OKと言う特性があります。


テクノもどちらかと言うと硬めです。


さあ!試乗!・・・と申しましても、ウエイトは同じではありますが、身長が足りない為シートの後ろにクッションを入れてスタート。


「壊したりしたら困るから慎重にな!」


「分かってるよ!!!」


スタート!


あれよあれよ・・・全開です(笑)


驚いたのは、マシンの動きがクロックは抜群。


進入速度を上げてもマシンが応えてくれるので見ていて楽しそう。


タイムも自分のマシンと遜色ないタイム。


要するになんでも乗れるドライバーに育ってくれたわけです!


「全く滑らないから楽だし楽しい!!!」・・・・と硬いフレームの特性そのままを感じてました。



今期に入りレースでは3種類のフレームで戦い表彰台に乗っております^^



SSクラスはテクノで2度

レンタルはソディで5度

ラ飯能のフルフレームはビレルで2位

MAXはテクノで3度


12戦して11回それぞれ異なるフレームで表彰台に乗る事に成功しました^^


適応力。


雨であろうが、セミウエットであろうが、暑かろうが寒かろうが・・・・全ての路面に適応出来なくては明日は無い。


路面の良いサーキツトで毎日のように練習するのは日本の常識なだけで、海外のプロ達やレーサー達は、練習などほぼ出来ない中で、転戦するわけです。

大きなギャップがあります。。。


今後もとにかく適応力を育てる事を重視して走ります^^


これからも応援宜しくお願い致します^^

















スポンサーサイト



comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

プロフィール

ガレージダックス店長です!

Author:ガレージダックス店長です!
ようこそガレージダックスへ!日々真剣に車両販売に精進しておりますが、さまざまなお客様との出会いや失敗等、色んな事があり非常に面白いです!車両販売の本当の話、プライベートの話等、包み隠さず赤裸々に書いていきます。写真は当社のマスコット、ダックスの「サンバ君」です。勿論私ではありません^^では宜しく!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク