fc2ブログ
2022-11-01(Tue)

適応力。




いつも応援ありがとうございます^^

来年に向けて、更に強化練習に取り組んでおります。

いつもテーマは同一ではありますが、やはり適応力の強化。
これに尽きます。

同じドライでも、サラサラな路面、ベトベトの路面、雨でも雨量のよって状況は変わりますし、半分濡れて、所々乾いている・・・なんて路面も。

またエンジンも、途中で気圧が変化するとか、水温が変わるとか・・・でその都度変わる、走行中に変化するのも珍しくありません。

とにかく何があろうが、その都度柔軟に適応する・・・それが常に上位にいる為の条件です。

国内にもフレームの代理店は沢山ありますが、コータローが乗っているフレームは「テクノ」というカートで、硬くてとにかく曲がらないマシン(笑)
PXL_20221010_002403729.jpg



乗り心地も明らかに硬く、他メーカーのフレームでは気がつかない路面のギャップも、テクノは思い切り拾い・・・普通の人ならば乗りにくい・・・と評価することでしょう。

しかし、そのカートを速く走らせられるテクニックがあり、それが出来るといわゆる乗りやすいカートよりもはるかに速いです。

曲がらないカートですが、これまた進入速度を上げていけば行くほど、マシンが動いてくれて更に速く走れるのです^^

そうすると曲がらないカートが、一ランク上の旋回速度になり、曲がるカートに変貌します。

国内でもテクノに乗っているのは、わがチームの人たちくらいで、かなり希少なフレームではあります。

ジュニアは2名だけ(笑)

その昔は、ジェンソンバトンをはじめとし、世界中で愛されたフレームで、数多くのF1レーサーを育てたフレームでもあります。

オーストラリアやアメリカは現在もテクノが非常に多いですが。

コータローは既にテクノの素晴らしさは理解しており、肌で感じ、テクノが大好きです^^

難しいフレームも、適応力でしっかり良さを引き出す。


「テクノは曲がらないよ!でも突っ込んで行けるから大好き^^」・・・とコータロー。


現在のフレームは、修正しながら使用して3年目に入りました^^


旋回速度は非常に速く、3年経過した今もまだまだ問題なし。


本来、カートとは腕を磨く為にあり、やたらに費用をかけてレースするものではなく、最低限の費用で速く走れて、尚且つドライバーを育てる教材でありますので、我が家の使い方のほうが正解なんですね^^


鉄ですので新品が良いですが、そうでなくては勝負できないならば腕がない証拠。


我が家はこれで行きます^^

適応力。


これは常に進化させていかねばなりません。


どんなマシンに乗っても、最大限ポテンシャルを引き出す・・・それを磨くことが勝利への近道ですね^^

腕が無くては将来はありません。

どこまでやれるか・・・最善を尽くします^^


これからも応援よろしくおねがいいたします^^


スポンサーサイト



comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

プロフィール

ガレージダックス店長です!

Author:ガレージダックス店長です!
ようこそガレージダックスへ!日々真剣に車両販売に精進しておりますが、さまざまなお客様との出会いや失敗等、色んな事があり非常に面白いです!車両販売の本当の話、プライベートの話等、包み隠さず赤裸々に書いていきます。写真は当社のマスコット、ダックスの「サンバ君」です。勿論私ではありません^^では宜しく!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク