2016-10-22(Sat)
初心を思い出しました^^凄い!!!
本日ご成約頂きましたブレビス^^

S様にご成約頂きました^^
誠にありがとうございます^^
僕も中古車業界に20年近く身を置いており、いわゆる商品化にはそれなりの自覚がありましたが。
20年もやっていると、「ユーザー」だった頃の感覚も薄れてしまい。
確かに開業当初と比較し、ノウハウや技術は向上しております。
修理出来ない車両もほぼございませんし、わけのわからないトラブルでも、苦戦した経験がありますので大かた処理できます^^
整備もとんでもない箇所までやって参りましたので、通常の中古車の整備なんてのは「軽整備」の部類なんですね^^
しかしS様は・・・僕が驚くほどの拘り様。
車両を快適に!・・・をトコトン追求されております。
当社は車が大好きなお客様が非常に多いですが、ここまでやるか!・・・・これは久しくありませんでした。
快適・・・と一言で申しましても色々と思い浮かぶと思います。
臭い?
装備?
静粛性?
乗り心地?
等など。
S様は先ずは、剛性感向上と、静粛性・・・ノイズだけではなく、「ボディの捩れ」から来るキシミ音までを追求されて、解消している・・・・と言う事です。
これには驚きました。
僕が一番車に求める所は、ボディ剛性と足回りの剛性感。
下取り車両はエルグランドですが、車高が高い車両ゆえ室内の広さを優先する為、剛性感はセダンなどに比べて弱いんですね。
先ずは、下周りに補強のバーが2本、室内の2列目、3列目のルーフに沿って、シートベルトの取り付け部を繋ぐように補強バーが2本。
補強等の詳細を伺う前に、店内に車両を入れる為、少しだけ動かしましたが、ボディが傾いた時に、「ん?なんか違うな・・・」と気が付きました。
後で説明を受けて納得。
スピードを出す為にストラットバーや、リアに補強バーを入れたり・・・なんてのは聞いた事はございますが、ここまで拘っている方は今までお会いした事はないです。
そう言えば・・・。
中古車販売業者になる前は、色々気になってましたっけ(笑)
音楽家ゆえに耳は非常に良いので、異音が気になる気になる(笑)
音が消えなくて車を変えちゃう・・・なんてのも普通でしたからね(笑)
スポーツカー以外で今まで乗った車で、サイズ、静粛性、走った感じ・・・トータルで完成度が高いな・・・と感じたのは、81系のマークⅡ3兄弟。
特に良かったのは、2500ccのGシリーズ。
しかし、チェイサーとマークⅡはハードトップの為、センターピラー周りの強度が不足がちで、経年変化でピラー上部の辺りから「コトコト」音がするんです。
ピラーとルーフの間に、T型の補強の部品が装着されておりましたが、そこから異音がする。
静粛性が高い為、余計に気になるとどうにもならなくなり、車を変えましたからね(笑)
今考えるとクレスタの方が良かったのかもですね^^
その位、気にしてましたね。
だから今でもお客様に「音」についての問い合わせがあると、一番燃えるんですね(笑)
なんとしてでも解消するぞ!!!・・・と。
S様とお話を色々させて頂き、初心に帰れた出来事でした^^
最近は、整備士も入り、内製でそう言うこだわりの部分の修理が出来ます^^
どんどんやって行きましょう!!!
なんだか気合いが入ったなぁ・・・(笑)
では^¥^
スポンサーサイト