2015-05-02(Sat)
仲間と話をさせて頂いて。。。顧みる。
当店のお客様として知り合い、かれこれ8年以上のお付き合いをさせて頂いている方とお話をさせて頂いて。
「顧みる」・・・過去にくよくよすると言う事ではなく、自分の歩いて来た軌跡を振り返ってみる。。。と言う事ですね^^
バンドンマン~営業マンを経て、26歳の時に青梅市内の福祉施設に入職し10年近く勤めました^^
その時に、障がいのある人たちも仕事が出来る場所を造りたい・・・と言う展望が芽生え、平成17年4月に独立。
35歳でした。
長女が産まれた年でもありました。
日の出町でガレージダックスを開業。
給料取りでは無くなった自分は、これからどうなるのか・・・と一抹の不安を抱えながら(笑)
嫁さん以外はほぼ独立に反対でしたので、「人のアドバイスに耳を貸さず!」・・・と突っ張って(笑)
その後様々なお客様との出会い、障がいのある方を8年間雇用し、平成23年7月に青梅市に移転。
宏太朗が産まれた年。
震災の年でもありましたね。
平成25年6月 日の出町に児童デイサービス「ポコアポコ」を開所。
大人になる事を、就労する事を視野に入れた早期療育実現の為のデイサービスです。
その開所も皆が反対しました!
「でもやるんだ!!!」・・・と押し切っての開所。
ニーズは非常に多く、キャパが足りなくなり、27年4月に児童デイのポコアポコ第二を開所。
既に定員の9割近くの子供達が利用してくれております。
児童デイの方は、僕の信念を昔から知っている職員が管理者となり、経験豊富なスタッフも揃っておりますので、現場の業務は安定しております。
後は、療育支援を充実させながら細かい部分をスタッフで構築して行けば非常に良い物になって行きますね^^
課外活動などで施設を使用して、無料で参加できる道場等も開設する予定です^^
文武両道ですね。
子供達の為になるならば何でもやりたい!・・・そんなスタッフの強い気持ちがありますので、必ず実現する事と思います。
そして僕は現在、就労支援A型施設の設立に向けて準備を開始致しました^^
実現すれば、早期療育を経て18歳になり、その後の就労先もある・・・と言う、20年前に抱いた展望の半分程度が実現する形になります。
その後そのA型を経て就職出来るように、企業側の方々とのコンセンサスを充実させ、一般企業への就労斡旋。
並行して自社内での就労先(福祉ではない)を沢山造らねばなりません。
児童デイから毎年沢山の子供達が巣立つのですから、ゆっくりしている暇はありませんね^^
最終的には、生活の場所の設立を実施すると・・・僕の夢は実現する事となります^^
児童発達支援事業
↓
放課後デイサービス
↓
就労支援A型に入職・もしくは一般就労
↓
自社内の就労先へ就職・一般企業への就職
↓
グループホームからの通勤
・・・これが20年以上描き続けた僕の夢です。
就労・・・これは非常に難しい事でありますが、不景気の中で、またその影響が一番出ていた自動車業界での10年間の経験を生かし、必ず実現できることと思います!
一番大変な部分ですが、10年間資金的な面では、金融機関に頼るのみで、出資者などは皆無でしたので、野生で生きて行く力はそれなりにあります。
一緒に経営したい・・・と持ちかけた人も沢山おりましたが、考える余地もなく全てお断りして参りました。
それは自分の展望から外れる事になりますので、今後も一切変わりはないですね^^
顧みる。
誰になんと言われようとも、マイナスの事柄は削除し、プラスのみ吸収して来た10年間。
僕は沢山の「人」という財産を得る事が出来ました^^
お金では得る事の出来ない一番大切な、一番価値のある財産です^^
ポコの建設や職員さんの雇用の全てがガレージダックスのお客様です。
課外活動で空手の道場をやりたいと思えば、師範はお客様。
ボクササイズ的なボクシングが良いか・・・コーチはお客様。
武道をやるなら柔軟性も大切・・・ヨガの有名な先生もお客様。
危険もありますので、トレーニング方法がおのおの重要になりますが、その組み立ては作業療法士の指示の下で出来ますよね^^作業療法士2名。
楽団をやろう!・・・と思えば当社には元プロの演奏家が3人もおります。
子供達を連れて旅行へ・・・大型2種を持っている職員は2名。
建物を立てる・・・測量士、宅地宅建を持っている職員1名。
当社内外は、まるで「人」の百貨店ですね^^
顧みる事で、自分の軌跡を振り返る事で、願い続ければ、そしてそれに向かって出来る限りの努力をすれば夢は実現して行くんだなぁ・・・と少しだけ感じる事が出来ました^^
これも「経験」と言う素晴らしい財産!
今後もブレる事無く、真っ直ぐに進んで行きます^^
スポンサーサイト