2014-04-17(Thu)
やると決めたら怖がるな!
昨日は午後ポコの現場に。
放課後のお子さんだけで10名来所しましたが、かなり静かでした^^
砂場で遊ぶ子、川へ行く子、宿題を片付ける子。
おのおの楽しんでいたと思います^^
しかしながら。
やはり狭い。
東京都の規定は40㎡以上の遊戯室、ポコは43.05㎡で規定は問題なくクリアしておりますし、園庭も小さいながらもある。
でも狭い。
定員は大幅にオーバーしておりますが、福祉のニーズにお応えする・・・と言う事でギリギリの線での運営です。
一つの手としましては、定員をおおむね10名から20名に変更する・・・・と言うものですが。対国や東京都との運営にとっては安全策でも、子供たちの環境的には今より更に狭くなります。
これはダメ。
認可を変更しても、ハードが変わらなければ意味がない。
・・・と言うわけで、2事業目の計画は以前のブログで掲載しておりますが、現実味を帯びて参りましたので経過報告です^^
賃貸で・・・と探してはおりましたが、希望の物は皆無。
条件として。。。
50㎡以上の遊戯室
8畳程度の事務所
4.5畳の静養室
広い園庭
送迎車も含む広い駐車場
・・・あるわけないですし、賃貸で広い所は雑居ビルの一階の店舗跡地とか、やたらデカイ家で、大幅な改造が必要となり、貸主との交渉に時間が掛かるとか、周りにあまりに民家が多すぎるとか。。。
僕が子供を預けるならば・・・と同じ親の立場として考えれば、綺麗で広い方が良いに決まってますもんね。。。
・・・と言う事で、ならば新規建設だぁ!!!・・・とここまでは以前のブログで掲載しましたね^^
東京都にたたき台の図面を送り建設OK!・・・となりました^^
今度は現場の意見を反映した間取りで再度図面を引き・・・再度東京都へ送信。
不動産屋さんとは打ち合わせ済み。
それでOKが出れば今度は実際に東京都庁へ行き、細かい打ち合わせ。
平行して金融機関との打ち合わせと、建設業者との打ち合わせの同時進行。
・・・と言う形で確実に進行しております。
一年間運営しての保護者の方々のニーズの反映と、定員オーバーの解消=良い療育環境の提供。
そしてニーズの多かったショートステイ事業施設の併設。
ポコも定員で運営する事でポコも支援がもっとしやすい環境になります^^
ちょうど良い人数で調整が可能となります。
ショートステイ事業設立で、保護者の方々のニーズに更にお応えする事が出来る。
有事の際には、24時間、もしくは1週間でも2週間でも支援が可能になります。
一階部分はデイサービスで、予定では50㎡以上の遊戯室、静養室、広い事務所にお風呂&キッチン、トイレ×2。
2階部分はショートステイ事業で4名規模で個室も大部屋も完備。
遊戯室を中心に配置し、それを囲うようにトイレやお風呂、キッチン、事務所などが配置され、先生方が子供たちの状態を見渡せるように配慮。
死角が出来ないようにですね。
園庭は60坪位取りたいですね。
遊具は体幹を鍛えたり、バランス感覚を育成出来たり、楽しみながら子供の成長に役立つような遊具を考えて配置。
東屋なんかも欲しいですね^^お弁当をそこで食べたり、バーベキューしたり。
駐車場もかなり広めに。
ショートステイも綺麗で安心して過ごせるように、出来る限り家庭的な雰囲気を出せるように配慮。
そんな形で行きたいと思います^^
当社は株式会社の為補助金は一切なし。
全て借入金ですね^^
また背負うぞ!!!
必要と思うならばリスクは覚悟の上。
思いっきりやりましょう!!!
まだまだ僕の目標は始まったばかり^^
まだまだ思う所を実現せねばなりません!!!
人生一度!思いっきり!
^¥^
スポンサーサイト