2008-09-28(Sun)
題名のない音楽会を見て^^
日曜日は、結構寝坊が多いです^^
なぜなら「まどか」が保育園に行かないから^^
・・・てなわけで、朝ボーっとして寝ぐせだらけで起きてくると、なんだか吹奏楽の聴いた事のある音楽が・・・・。
「アフリカンシンフォニー」ではないです!!!
懐かしい!!!
僕が高校時代に演奏した曲です。
演奏しているシエナオーケストラは、何人か先輩や後輩が在籍している楽団で、とても上手(プロだから当たり前ですが^^)な吹奏楽団です。
プロの吹奏楽団は、少ないですからね。
確か、佼成ウインドとシエナだけだったような・・・・。
その次に、立川高校の吹奏楽団が、「風紋」という曲を演奏^^
いやぁ~・・・・この音懐かしい・・・・。
そうなんです。
1987年の吹奏楽コンクール課題曲なんです。
東海第一高校という、静岡の高校の吹奏楽部に在籍したのですが、
「課題曲クリニック」・・・という勉強会があり、毎年全ての課題曲を練習し、そのクリニックの演奏をしていたような覚えがあります。
先生が曲を分解整備みたいな感じで、パートごとに演奏させたり、合奏したり・・・・確かそんな感じだったような・・・・。
懐かしいなぁ・・・・。
高校時代は、クラブをサボったり、喫煙やその他の事で、謹慎になったりして・・・・先生や両親、友達に迷惑をかけたっけ。
この場をお借りして、皆さんに謝罪させて頂きます!
「申し訳ありませんでした!!!」
今更!!!って感じですが、現在は人の3倍も4倍も真面目に頑張っているのでよしとしよう!
自分で良いほうに解釈しております^^
話は戻りますが、吹奏楽はここの所随分と流行っているようですね^^
僕の友人にお子さんたちも、クラリネットやサックス等をやっている子達も多いです。
子どもたちが、どんどん楽器に興味を持って、演奏する・・・・なんかいいですね^^
教員採用の件でブログにも以前掲載しておりますが、ディズニーのバンドを退団して、吹奏楽部の顧問になりたい・・・というか音楽の先生ですが、・・・と臨時採用を申し込んでいた時期もありましたので、本当にこの吹奏楽の音は懐かしいです^^
いまだに、演奏活動はしておりますが、ジャズ&ポップスばかりで、あの壮大なサウンドはここの所味わっていない・・・・。
あのコントラバスとチューバの低音や、ティンパにーの音・・・・懐かしいですし、なんか嫌ぁな思いでもある・・・なんか不思議な気持ちになります。
中学の合奏の練習の時、僕だけ一人だけ顧問のS先生に捕まり、朝から夕方まで4小節くらいをずっと何回も吹かされたっけ(悲)
最後は、唇が腫れ上がり、息の音だけになっても吹かされた・・・。
その間、他の学生たちは僕に付き合わされて、朝から夕方までただ座っているだけ。
その日は、楽器を出してきて、お昼ご飯を食べて座っているだけ(笑)
後輩が居眠りしている姿が印象的でしたよ(爆)
今にして思えば、あの練習意味があったのかなぁ・・・・と思いますが・・・・。
いかにせよ・・・音楽が、いや吹奏楽器の演奏する音楽が流行っているのは素晴らしい!
これからももっともっと演奏してくれる方々が増えてくれることを心より願います!
音楽って本当に良い物ですから!
お金をもらって演奏するのは辛いですが・・・・(悲)
ではでは^^
なぜなら「まどか」が保育園に行かないから^^
・・・てなわけで、朝ボーっとして寝ぐせだらけで起きてくると、なんだか吹奏楽の聴いた事のある音楽が・・・・。
「アフリカンシンフォニー」ではないです!!!
懐かしい!!!
僕が高校時代に演奏した曲です。
演奏しているシエナオーケストラは、何人か先輩や後輩が在籍している楽団で、とても上手(プロだから当たり前ですが^^)な吹奏楽団です。
プロの吹奏楽団は、少ないですからね。
確か、佼成ウインドとシエナだけだったような・・・・。
その次に、立川高校の吹奏楽団が、「風紋」という曲を演奏^^
いやぁ~・・・・この音懐かしい・・・・。
そうなんです。
1987年の吹奏楽コンクール課題曲なんです。
東海第一高校という、静岡の高校の吹奏楽部に在籍したのですが、
「課題曲クリニック」・・・という勉強会があり、毎年全ての課題曲を練習し、そのクリニックの演奏をしていたような覚えがあります。
先生が曲を分解整備みたいな感じで、パートごとに演奏させたり、合奏したり・・・・確かそんな感じだったような・・・・。
懐かしいなぁ・・・・。
高校時代は、クラブをサボったり、喫煙やその他の事で、謹慎になったりして・・・・先生や両親、友達に迷惑をかけたっけ。
この場をお借りして、皆さんに謝罪させて頂きます!
「申し訳ありませんでした!!!」
今更!!!って感じですが、現在は人の3倍も4倍も真面目に頑張っているのでよしとしよう!
自分で良いほうに解釈しております^^
話は戻りますが、吹奏楽はここの所随分と流行っているようですね^^
僕の友人にお子さんたちも、クラリネットやサックス等をやっている子達も多いです。
子どもたちが、どんどん楽器に興味を持って、演奏する・・・・なんかいいですね^^
教員採用の件でブログにも以前掲載しておりますが、ディズニーのバンドを退団して、吹奏楽部の顧問になりたい・・・というか音楽の先生ですが、・・・と臨時採用を申し込んでいた時期もありましたので、本当にこの吹奏楽の音は懐かしいです^^
いまだに、演奏活動はしておりますが、ジャズ&ポップスばかりで、あの壮大なサウンドはここの所味わっていない・・・・。
あのコントラバスとチューバの低音や、ティンパにーの音・・・・懐かしいですし、なんか嫌ぁな思いでもある・・・なんか不思議な気持ちになります。
中学の合奏の練習の時、僕だけ一人だけ顧問のS先生に捕まり、朝から夕方まで4小節くらいをずっと何回も吹かされたっけ(悲)
最後は、唇が腫れ上がり、息の音だけになっても吹かされた・・・。
その間、他の学生たちは僕に付き合わされて、朝から夕方までただ座っているだけ。
その日は、楽器を出してきて、お昼ご飯を食べて座っているだけ(笑)
後輩が居眠りしている姿が印象的でしたよ(爆)
今にして思えば、あの練習意味があったのかなぁ・・・・と思いますが・・・・。
いかにせよ・・・音楽が、いや吹奏楽器の演奏する音楽が流行っているのは素晴らしい!
これからももっともっと演奏してくれる方々が増えてくれることを心より願います!
音楽って本当に良い物ですから!
お金をもらって演奏するのは辛いですが・・・・(悲)
ではでは^^
スポンサーサイト