2014-02-08(Sat)
ニーズにお応えすべく。。。
本年より動き始めた複合型の施設建設。
デイと就労支援施設、グループホームの複合型の施設。
1年構想で再来年度くらい開所を・・・と計画中で、色々と物件探しも始まっているのですが、ご利用部分の集計担当のママさんよりポコの現場の状況を色々と聞きました。
保護者の皆さまのニーズ・・・既に対応がし切れないという現実に直面。
一か月の利用のご希望を頂く際に、定員は大幅に超えてしまい。
保護者の皆さまには、ご協力して頂きご利用を減らして頂いたり、空いている日に変更して頂いたり。
そして新一年生になるお子さんたちもおりますよね。
その上で、ご契約希望の方がまだ10数名おられて、でもお待ち頂いている状態が続き。
未就学のお子さんの希望も増えております。
このままご契約・・・と言う形になりますと、60名近い方々とご契約する形になりますので、開所時の予想の倍になってしまいます。
「空きが出るまで待ってますから・・・」・・・とおっしゃって頂いているお母さん方も多く、企業としてこのままで良いのか・・・と思います。
「もう一つ造らないの???」・・・と言う保護者の方々の声も多いです。
こうなると現状維持はもう限界ですね。。。
ポコは3月から土曜日も開所しますが、それでもオーバーします。
おおむね10名定員・・・と言う形で登記しておりますが、40平米以上ございますので、10名以上~20名・・・と言う形で登記変更と言う形も取れますが、現場としては40平米で10名以上のお子さんをみるのは良くないと考えております。
環境的に良くない・・・と言う形です。
色々と皆で考えましたが、複合型の施設より先にポコのキャパを広げよう!・・・と言う事になりました。
しかも早急な対応が求められております。
2事業化すれば、ポコの利用する方々の人数も減らせますし、お待ち頂いている方々のニーズにもお応えできます。
送迎はどちらも変わらず、お迎えとご自宅までの送り・・・のどちらに付きましてもご希望に沿って行いますので、サービスは変わりません!
と言うかもっと、人員、車両共に増加しますので融通も効くようになりますし、強化につながりますね^^
送迎業務は、各ご家庭での生活を考えますと、非常に重要な業務の一つですので。
お母さんは本当に忙しいでしょ。仕事をされているお母さん等は特にそうですが、子供が帰ってくる前に、夕飯の支度、掃除、その他の家事を終えて、子供が帰宅してからは、子供たちとたくさんか関われたり、旦那さんとたくさん話をしたり、お風呂にゆっくり入れたり、お母さん自身も早く就寝出来たり。
我が家もそうですが、子供ってお母さんやお父さんと色々と関わりたいのは当然ですので、忙しくしていれば子供が不安定になったりしますよね。
ポコ開所当初は、ママさんがフルタイムで働くようになりましたので、時間に余裕もなく、ご飯の支度をしているママさんにまとわりつく宏太朗の姿を良く見ましたが、最近は僕も出来る限り早く帰るようにしてますし、保育園の送り等も僕がしたり、「共稼ぎ」の夫婦の形になって来てますので、ママさんも早く準備が出来て、その間は子供は僕とお風呂に入ったり、テレビを見たり。。。だからそんな姿もあんまり見なくなりました。
要するに、我々親に余裕がないと、それが子供に伝わる・・・と言う事なんですね。
なので、子供達が楽しんで帰る事は勿論の事、ご家庭の生活の円滑化も包括的に出来たら最高なんですね^^
子供たちが笑顔で帰宅すれば、お母さん方も嬉しい、お父さんも嬉しい、兄弟も嬉しい・・・で家庭生活自体が楽しいものになる・・・生きて行くのは本当に大変な事ですので、その一部分のお手伝いをさせて頂くのがポコの役割。
先ずは、デイサービスの役割はそこですね^^
次に就労先、生活の場・・・とつながれば、大げさに言えば「人生」を包括的に支援できる企業になるわわけです。
希望は大きく!・・・ですが、先ずは現場で必要とされている事に適応していく事。
ニーズにはお応えせねばなりません。
リスクは覚悟の上ですが。
現在、青梅市内の物件と、あきる野市の物件の2つで検討中。
立地や駐車場の状態、建物の状態など、今の所青梅の線が濃厚かな・・・とは思っております。
遊戯室も一階部分だけで90㎡ありますので、現在の倍以上。
2階部分には、相談室や静養室、本社機能も移転できます。
ガレージダックスは青梅市にありますし、ポコ、ガレージダックス、2事業目・・・と中間地点的な立地です。
そんな感じで早急な対応が求められる中、決めたらとことんの「こわだり」の強い僕は、既に戦闘モードに入りました。
出来る限り早い時期の開所を視野に入れて動きます!!!
宜しくお願い致します!!!
デイと就労支援施設、グループホームの複合型の施設。
1年構想で再来年度くらい開所を・・・と計画中で、色々と物件探しも始まっているのですが、ご利用部分の集計担当のママさんよりポコの現場の状況を色々と聞きました。
保護者の皆さまのニーズ・・・既に対応がし切れないという現実に直面。
一か月の利用のご希望を頂く際に、定員は大幅に超えてしまい。
保護者の皆さまには、ご協力して頂きご利用を減らして頂いたり、空いている日に変更して頂いたり。
そして新一年生になるお子さんたちもおりますよね。
その上で、ご契約希望の方がまだ10数名おられて、でもお待ち頂いている状態が続き。
未就学のお子さんの希望も増えております。
このままご契約・・・と言う形になりますと、60名近い方々とご契約する形になりますので、開所時の予想の倍になってしまいます。
「空きが出るまで待ってますから・・・」・・・とおっしゃって頂いているお母さん方も多く、企業としてこのままで良いのか・・・と思います。
「もう一つ造らないの???」・・・と言う保護者の方々の声も多いです。
こうなると現状維持はもう限界ですね。。。
ポコは3月から土曜日も開所しますが、それでもオーバーします。
おおむね10名定員・・・と言う形で登記しておりますが、40平米以上ございますので、10名以上~20名・・・と言う形で登記変更と言う形も取れますが、現場としては40平米で10名以上のお子さんをみるのは良くないと考えております。
環境的に良くない・・・と言う形です。
色々と皆で考えましたが、複合型の施設より先にポコのキャパを広げよう!・・・と言う事になりました。
しかも早急な対応が求められております。
2事業化すれば、ポコの利用する方々の人数も減らせますし、お待ち頂いている方々のニーズにもお応えできます。
送迎はどちらも変わらず、お迎えとご自宅までの送り・・・のどちらに付きましてもご希望に沿って行いますので、サービスは変わりません!
と言うかもっと、人員、車両共に増加しますので融通も効くようになりますし、強化につながりますね^^
送迎業務は、各ご家庭での生活を考えますと、非常に重要な業務の一つですので。
お母さんは本当に忙しいでしょ。仕事をされているお母さん等は特にそうですが、子供が帰ってくる前に、夕飯の支度、掃除、その他の家事を終えて、子供が帰宅してからは、子供たちとたくさんか関われたり、旦那さんとたくさん話をしたり、お風呂にゆっくり入れたり、お母さん自身も早く就寝出来たり。
我が家もそうですが、子供ってお母さんやお父さんと色々と関わりたいのは当然ですので、忙しくしていれば子供が不安定になったりしますよね。
ポコ開所当初は、ママさんがフルタイムで働くようになりましたので、時間に余裕もなく、ご飯の支度をしているママさんにまとわりつく宏太朗の姿を良く見ましたが、最近は僕も出来る限り早く帰るようにしてますし、保育園の送り等も僕がしたり、「共稼ぎ」の夫婦の形になって来てますので、ママさんも早く準備が出来て、その間は子供は僕とお風呂に入ったり、テレビを見たり。。。だからそんな姿もあんまり見なくなりました。
要するに、我々親に余裕がないと、それが子供に伝わる・・・と言う事なんですね。
なので、子供達が楽しんで帰る事は勿論の事、ご家庭の生活の円滑化も包括的に出来たら最高なんですね^^
子供たちが笑顔で帰宅すれば、お母さん方も嬉しい、お父さんも嬉しい、兄弟も嬉しい・・・で家庭生活自体が楽しいものになる・・・生きて行くのは本当に大変な事ですので、その一部分のお手伝いをさせて頂くのがポコの役割。
先ずは、デイサービスの役割はそこですね^^
次に就労先、生活の場・・・とつながれば、大げさに言えば「人生」を包括的に支援できる企業になるわわけです。
希望は大きく!・・・ですが、先ずは現場で必要とされている事に適応していく事。
ニーズにはお応えせねばなりません。
リスクは覚悟の上ですが。
現在、青梅市内の物件と、あきる野市の物件の2つで検討中。
立地や駐車場の状態、建物の状態など、今の所青梅の線が濃厚かな・・・とは思っております。
遊戯室も一階部分だけで90㎡ありますので、現在の倍以上。
2階部分には、相談室や静養室、本社機能も移転できます。
ガレージダックスは青梅市にありますし、ポコ、ガレージダックス、2事業目・・・と中間地点的な立地です。
そんな感じで早急な対応が求められる中、決めたらとことんの「こわだり」の強い僕は、既に戦闘モードに入りました。
出来る限り早い時期の開所を視野に入れて動きます!!!
宜しくお願い致します!!!
スポンサーサイト