2014-02-03(Mon)
利己的・・・利他的・・・我々は利他的な考え方でなくてはなりません。
友人と色々話をさせて頂いて。
利己的。
自分の利益のみを考えて行動する事の意。
まあ損して得取れ・・・ではないですね。
僕は、音楽業界、そしてセールスマンを経験し、福祉に10年携わりガレージダックスで9年間営業、そして平行してポコを開業したわけですが、常に人と接している仕事に従事して来たわけです。
先ずは、お客様に対してのサービスを追求し、その後に残るのが利益・・・と言う考え方で今まで変わらず営業して参りました。
簡単に言えば。。。↓
販売価格が乗り出しで28万円だとします。
原価:10万円(陸送費用や消費税、その他に掛かる費用)
傷や凹みの補修:4万円
油脂類や消耗品の交換:4万円
重量税や自賠責保険等の租税公課:4万円
その車両に掛かった全ての費用・・・220000円
粗利益・・・60000円
・・・となるわけです。
その60000円から日々掛かる様々な経費を差し引いて(人件費・地代家賃他)残るのが純利益。
最終的にその部分が当店の利益になるわけです。
先ずは、お客様のお車に掛ける費用を投じ、その部分は削減は出来ません。
予定よりも多く掛かる事の方が多いですので、どこを削るのかと言えば粗利益となり、家賃や人件費は削れませんよね。
と言う事は会社本体の純利益を削る事になります。
その純利益は、個人事業主の僕の場合は、=僕の生活。いわゆる専従者の収入ですね。
それを削る形になります。
そもそも僕が「利己的」でないか・・・と言われると、経営者ですし会社の利益は当然大切ですので、そう言う部分もあるとは思います。
しかし、人として考えれば当社のサービスを受けて下さる方々に対して必要な経費を削ってでも会社の利益を確保したい・・・それはありません。
優先順位で言えば買って下さるお客様→当社の仕事を引き受けてくれる業者さん→働いている従業員さん→専従者・・・と言う順番になるわけです。
だから利他的な理念から始まらなくてはならないんですね^^
僕は全ての事を考えなくてはならないですし、従業員さんたちは利用するお客様や関わる業者さんに対して利他的に接しなくてはならない。
給与は保証されておりますので、とことんサービスに尽力しなくてはならないんですね。
だからサービスに関係ない事柄であれこれ手間が掛かるのは時間の無駄。
何にも生み出さない。
社長だからとかどうとかどうでも良い。
利用する人々の評価が全てですので、ただそれだけを考えれば良い。
お金が発生し、サービスで利益を得て。。。僕も従業員も先ずはそこを考えて。
自分の立場や利害を考え始めた時点で「利他的」と言う事になりますね。
それはサービスには関係ない部分ですので。
当社は、完全利他的理念でこれからも頑張って行きます^^
利己的。
自分の利益のみを考えて行動する事の意。
まあ損して得取れ・・・ではないですね。
僕は、音楽業界、そしてセールスマンを経験し、福祉に10年携わりガレージダックスで9年間営業、そして平行してポコを開業したわけですが、常に人と接している仕事に従事して来たわけです。
先ずは、お客様に対してのサービスを追求し、その後に残るのが利益・・・と言う考え方で今まで変わらず営業して参りました。
簡単に言えば。。。↓
販売価格が乗り出しで28万円だとします。
原価:10万円(陸送費用や消費税、その他に掛かる費用)
傷や凹みの補修:4万円
油脂類や消耗品の交換:4万円
重量税や自賠責保険等の租税公課:4万円
その車両に掛かった全ての費用・・・220000円
粗利益・・・60000円
・・・となるわけです。
その60000円から日々掛かる様々な経費を差し引いて(人件費・地代家賃他)残るのが純利益。
最終的にその部分が当店の利益になるわけです。
先ずは、お客様のお車に掛ける費用を投じ、その部分は削減は出来ません。
予定よりも多く掛かる事の方が多いですので、どこを削るのかと言えば粗利益となり、家賃や人件費は削れませんよね。
と言う事は会社本体の純利益を削る事になります。
その純利益は、個人事業主の僕の場合は、=僕の生活。いわゆる専従者の収入ですね。
それを削る形になります。
そもそも僕が「利己的」でないか・・・と言われると、経営者ですし会社の利益は当然大切ですので、そう言う部分もあるとは思います。
しかし、人として考えれば当社のサービスを受けて下さる方々に対して必要な経費を削ってでも会社の利益を確保したい・・・それはありません。
優先順位で言えば買って下さるお客様→当社の仕事を引き受けてくれる業者さん→働いている従業員さん→専従者・・・と言う順番になるわけです。
だから利他的な理念から始まらなくてはならないんですね^^
僕は全ての事を考えなくてはならないですし、従業員さんたちは利用するお客様や関わる業者さんに対して利他的に接しなくてはならない。
給与は保証されておりますので、とことんサービスに尽力しなくてはならないんですね。
だからサービスに関係ない事柄であれこれ手間が掛かるのは時間の無駄。
何にも生み出さない。
社長だからとかどうとかどうでも良い。
利用する人々の評価が全てですので、ただそれだけを考えれば良い。
お金が発生し、サービスで利益を得て。。。僕も従業員も先ずはそこを考えて。
自分の立場や利害を考え始めた時点で「利他的」と言う事になりますね。
それはサービスには関係ない部分ですので。
当社は、完全利他的理念でこれからも頑張って行きます^^
スポンサーサイト