2013-07-03(Wed)
小さな変化を大切に・・・。関わりは命^^
みんな子供はおんなじ。
人との関わりが一番大切^^
日々変化する子供に感激する毎日です^^
本当に良い仕事です。
団体が苦手、落ち着きがない・・・なんて言われていた子が、僕から見れば既に優等生に変身(笑)
お手伝いはしてくれるし、雨が降れば他のこの為に傘を持って行ったり。
騒がしい状態でも少しずつ我慢できるようになって。
山田先生が学校に迎えに行くと、その日は利用しない子も大喜びで飛んできたり、学校の先生に「写真を見せてあげるんだ!」・・・と写真を取られたり(笑)
小さい変化にいちいち感激し、ちょっとした事でもたくさん誉めて・・・一緒に共有することが大切。
言葉が少ない子やおとなしい子にもたくさん話しかけ。
すると次第に変わって来るんですね。
それを少しずつ。
先生方も少しずつスムーズになってきてます^^
子供と楽しんで関わってます^^
僕は経験は長いですが基本的に先入観は持ちません。
関係が出来ていないのに最初から何かをさせようとか・・・・無理ですよね。
まあ・・・いいか・・・そう言う気持ちが大切。
少し仲良くなって来た子と散歩に行った時。
「ジュースが飲みたい!」・・・と歩道に座り込んでしまう子を立って歩くようにしたいと思ったらどうしますか?
なだめる?説得する?ジュースを買う?・・・色々な方法はあると思いますが、歩かせようとしてもこちらが疲れてしまいますので、僕は一緒に座り込んでしまいます(笑)
同じように一緒に「ビールが飲みたい!」・・・と大騒ぎ。
その子は、僕の行動がおかしくなり、スクッと立ち上がり僕の手を引いて、「もういいから帰ろうよ!」・・・と言います。
でも「ビールが飲みたい!」・・・と少しだけしつこく(笑)
するとジュースとか・・・もうどうでも良くなっちゃうんですよね^^
きっと。
今まで出会った大人からは想像もつかない変なおじさん。
衝撃を受けた事と思います。
しかし、次第に色々な事に対して柔軟性が出て来ました^^
ひとつの殻を破ったんだ・・・と僕は感じます。
人生色々な事が待ち受けております。
強くならなければいけない部分もある。
どうすれば心に入ることが出来るのか・・・色々な方法を用いながら少しずつ子供たちに近づかねばなりません。
どんな特徴があろうがみんな子供。
一緒に楽しんで、お互いにお互いの事を好きになって・・・そして信頼するようになって。
ちょっと辛くても大好きな人と一緒なら頑張れますもんね^^
その子の特徴をしっかり把握した上で、先ずは「楽しむ」事から。
ですね^¥^
明日も午後からし施設勤務。
子供たちがどんな表情で来るのか・・・楽しみです^^
人との関わりが一番大切^^
日々変化する子供に感激する毎日です^^
本当に良い仕事です。
団体が苦手、落ち着きがない・・・なんて言われていた子が、僕から見れば既に優等生に変身(笑)
お手伝いはしてくれるし、雨が降れば他のこの為に傘を持って行ったり。
騒がしい状態でも少しずつ我慢できるようになって。
山田先生が学校に迎えに行くと、その日は利用しない子も大喜びで飛んできたり、学校の先生に「写真を見せてあげるんだ!」・・・と写真を取られたり(笑)
小さい変化にいちいち感激し、ちょっとした事でもたくさん誉めて・・・一緒に共有することが大切。
言葉が少ない子やおとなしい子にもたくさん話しかけ。
すると次第に変わって来るんですね。
それを少しずつ。
先生方も少しずつスムーズになってきてます^^
子供と楽しんで関わってます^^
僕は経験は長いですが基本的に先入観は持ちません。
関係が出来ていないのに最初から何かをさせようとか・・・・無理ですよね。
まあ・・・いいか・・・そう言う気持ちが大切。
少し仲良くなって来た子と散歩に行った時。
「ジュースが飲みたい!」・・・と歩道に座り込んでしまう子を立って歩くようにしたいと思ったらどうしますか?
なだめる?説得する?ジュースを買う?・・・色々な方法はあると思いますが、歩かせようとしてもこちらが疲れてしまいますので、僕は一緒に座り込んでしまいます(笑)
同じように一緒に「ビールが飲みたい!」・・・と大騒ぎ。
その子は、僕の行動がおかしくなり、スクッと立ち上がり僕の手を引いて、「もういいから帰ろうよ!」・・・と言います。
でも「ビールが飲みたい!」・・・と少しだけしつこく(笑)
するとジュースとか・・・もうどうでも良くなっちゃうんですよね^^
きっと。
今まで出会った大人からは想像もつかない変なおじさん。
衝撃を受けた事と思います。
しかし、次第に色々な事に対して柔軟性が出て来ました^^
ひとつの殻を破ったんだ・・・と僕は感じます。
人生色々な事が待ち受けております。
強くならなければいけない部分もある。
どうすれば心に入ることが出来るのか・・・色々な方法を用いながら少しずつ子供たちに近づかねばなりません。
どんな特徴があろうがみんな子供。
一緒に楽しんで、お互いにお互いの事を好きになって・・・そして信頼するようになって。
ちょっと辛くても大好きな人と一緒なら頑張れますもんね^^
その子の特徴をしっかり把握した上で、先ずは「楽しむ」事から。
ですね^¥^
明日も午後からし施設勤務。
子供たちがどんな表情で来るのか・・・楽しみです^^
スポンサーサイト