2013-06-24(Mon)
一日終了です^^
いやぁ。。。
雨が降ったり止んだり。
良く分からない天気ですね^^
今日も一日無事に終了です^^
CR-Vもご納車。
トラビックの修理も完了。
ワゴンRの整備も終了。
明日も沢山のご納車をさせて頂きます^^
頑張りましょう^^
僕は、午後よりポコ ア ポコへ^^
賑やかでしたよ^^
お子さんが5人重なりましたからね^^
みんな元気で大騒ぎ。
5人を3名の職員さんで支援しましたが、夏休みなどは10名重なる事もあります!
施設長以外に最低5名以上の職員さんを配置したいですね^^
少しずつ利用する子供たちが増えて参りましたが、子供たちの変化はめまぐるしいものがあり。
午前中は、2名の2歳弱のお子さんが。
お迎えに行った時点で子供たちの様子の変化が分かりました^^
先ずは、前よりも夜寝てくれるようになった・・・との事。
これは嬉しいですね^^
朝、車に乗せると、「ママと離れるのが嫌だ!」・・・と大泣きしていた子が、少し泣いただけで車中流れるディズニーの音楽に耳を傾けます^^
しず~かに車中を過ごしポコ ア ポコに着いてからは、超元気(笑)
音楽活動をやって、楽器を叩いたり、立つ練習をしたり。
もうハイハイなんて凄いですよ^^
自衛隊並み(笑)
興味がある所にはハイハイなんですが、早いし距離も長い!
表情も柔らかくなり、少し大きくなったかな・・・と勘違いするほど表情がハッキリしてきてます^^
子供って凄いですね^^
↓20分程度の音楽活動ですが、最初の頃と比較するとピアノや楽器に対する反応が段違い。特に大好きな「勇気リンリン」(アンパンマン)が流れると楽器を思いっきり叩いて大喜び(笑)

アップライトピアノだと僕が背中を向けねばならず、弾きにくいですので電子ピアノが・・・なんて考えてますが、やはり生音が一番ですね^^悩みどころです^^
その後、少し体を動かしベビーカー(4人乗りのを買いましたよ(笑))で散歩。
お外は楽しいですね^^
・・・と僕は、その後ガレージダックスに。
ローン対応やその他の業務を終えて、また施設に戻ります。。。
午後も賑やかでしたよォ!!!
山田さんも慣れて来ましたね(笑)
福祉の仕事はポコ ア ポコが始めて。
最初から当施設の理念をそのまま体験しておりますので、今後有望な人なんですね^^
「何があっても子供のため!子供の将来ありき!」・・・その信念しか見ておりませんので、辛いとは思いますが優秀な支援者になりますよ^^
↓引っ張りダコの山田さん(笑)頑張れ!!!

そして賑やかなのがあんまり得意でないT君も来ました^^
先ずは宿題をやるのですが、うるさいと不安定になるんですね。
気持ちは分かります。
ちょっと離れた所で宿題を。
「先ずはこれをやろう!(宿題)こんな賑やかな場所でしっかり出来たら、また一つ大人になるね^^そしたら凄いぜ!T君!」・・・と一緒に宿題を始めます。
ワイワイが好きな子もいれば、静かな方が良い子もいる・・・僕なんかは人ごみが苦手。
でも人は一人では生きていけない。
少しずつそんな事に慣れて行くのも大切な療育の一つ。
無理ならば一旦止めにすれば良いですもんね^^
少しずつ・・・なんですね^^
時折、騒がしさにイラッとする事もありましたが、無事に終了!
答え合わせもバッチリ正解で、沢山誉められました^^
よくよく考えれば、こんな騒がしい中で掛算・・・凄い事ですね。
T君も今後が楽しみですね^^
「もう帰るの・・・」・・・と残念そうなT君。
来るのが楽しみ・・・ポコ ア ポコが好き・・・これが一番大切な事。
経験のある職員さんも、そうでない職員さんも、僕も施設長も。
先ずは、心をフルに活用して子供たちとの関わりをしなくては!・・・ですね^^
子供も大人も頑張りましょう^^
さあ!
ひと仕事して帰るかな^^
雨が降ったり止んだり。
良く分からない天気ですね^^
今日も一日無事に終了です^^
CR-Vもご納車。
トラビックの修理も完了。
ワゴンRの整備も終了。
明日も沢山のご納車をさせて頂きます^^
頑張りましょう^^
僕は、午後よりポコ ア ポコへ^^
賑やかでしたよ^^
お子さんが5人重なりましたからね^^
みんな元気で大騒ぎ。
5人を3名の職員さんで支援しましたが、夏休みなどは10名重なる事もあります!
施設長以外に最低5名以上の職員さんを配置したいですね^^
少しずつ利用する子供たちが増えて参りましたが、子供たちの変化はめまぐるしいものがあり。
午前中は、2名の2歳弱のお子さんが。
お迎えに行った時点で子供たちの様子の変化が分かりました^^
先ずは、前よりも夜寝てくれるようになった・・・との事。
これは嬉しいですね^^
朝、車に乗せると、「ママと離れるのが嫌だ!」・・・と大泣きしていた子が、少し泣いただけで車中流れるディズニーの音楽に耳を傾けます^^
しず~かに車中を過ごしポコ ア ポコに着いてからは、超元気(笑)
音楽活動をやって、楽器を叩いたり、立つ練習をしたり。
もうハイハイなんて凄いですよ^^
自衛隊並み(笑)
興味がある所にはハイハイなんですが、早いし距離も長い!
表情も柔らかくなり、少し大きくなったかな・・・と勘違いするほど表情がハッキリしてきてます^^
子供って凄いですね^^
↓20分程度の音楽活動ですが、最初の頃と比較するとピアノや楽器に対する反応が段違い。特に大好きな「勇気リンリン」(アンパンマン)が流れると楽器を思いっきり叩いて大喜び(笑)

アップライトピアノだと僕が背中を向けねばならず、弾きにくいですので電子ピアノが・・・なんて考えてますが、やはり生音が一番ですね^^悩みどころです^^
その後、少し体を動かしベビーカー(4人乗りのを買いましたよ(笑))で散歩。
お外は楽しいですね^^
・・・と僕は、その後ガレージダックスに。
ローン対応やその他の業務を終えて、また施設に戻ります。。。
午後も賑やかでしたよォ!!!
山田さんも慣れて来ましたね(笑)
福祉の仕事はポコ ア ポコが始めて。
最初から当施設の理念をそのまま体験しておりますので、今後有望な人なんですね^^
「何があっても子供のため!子供の将来ありき!」・・・その信念しか見ておりませんので、辛いとは思いますが優秀な支援者になりますよ^^
↓引っ張りダコの山田さん(笑)頑張れ!!!

そして賑やかなのがあんまり得意でないT君も来ました^^
先ずは宿題をやるのですが、うるさいと不安定になるんですね。
気持ちは分かります。
ちょっと離れた所で宿題を。
「先ずはこれをやろう!(宿題)こんな賑やかな場所でしっかり出来たら、また一つ大人になるね^^そしたら凄いぜ!T君!」・・・と一緒に宿題を始めます。
ワイワイが好きな子もいれば、静かな方が良い子もいる・・・僕なんかは人ごみが苦手。
でも人は一人では生きていけない。
少しずつそんな事に慣れて行くのも大切な療育の一つ。
無理ならば一旦止めにすれば良いですもんね^^
少しずつ・・・なんですね^^
時折、騒がしさにイラッとする事もありましたが、無事に終了!
答え合わせもバッチリ正解で、沢山誉められました^^
よくよく考えれば、こんな騒がしい中で掛算・・・凄い事ですね。
T君も今後が楽しみですね^^
「もう帰るの・・・」・・・と残念そうなT君。
来るのが楽しみ・・・ポコ ア ポコが好き・・・これが一番大切な事。
経験のある職員さんも、そうでない職員さんも、僕も施設長も。
先ずは、心をフルに活用して子供たちとの関わりをしなくては!・・・ですね^^
子供も大人も頑張りましょう^^
さあ!
ひと仕事して帰るかな^^
スポンサーサイト