2008-07-25(Fri)
こんな話を聞きました・・・。
先日、こんな話を聞きました。
とある、福祉施設が少人数で旅行に行ったそうです。
途中、同行職員の希望により予定を変更し、ショッピングに行く事に・・・。
到着すると、障害のある方が車から降り、一目散に店内へ・・・。
結果、数万円もする商品を破損しました!
皆さんならどうしますか?
私ならば、先ず破損の危険性のある高価な商品を取り扱う場所には、特別な理由の無い限りは同行しません。
同行したならば、いつもよりサポート人員を増し、絶対に破損をしたりがないように、徹底的にサポートします!
そして・・・・破損してしまった商品に付いては、速やかに施設に報告し、当たり前ですが全額弁償致します。
しかし、この話はとんでもない話なんです!
私も長い事、福祉施設の生活指導員をしておりましたし、現在自立に向け木下さんを雇用もしております。文句だけ言う、現場を知らない人間ではありません。
何と、その職員さんは報告もしない上、お店の方が気が付くまで知らん振りをしたとの事(怒)
お店の人に指摘され、ようやく気が付いた振りをし、挙句の果てには、お店の人に
「障害者のしたことなんだから・・・」と弁償を拒んだ・・・・というのです!
結局、お店の人も「障害者のしたことですから、今回は結構です。」・・・ということで、泣き寝入りになってしまった・・・との事です。
ちょっとこれは問題ですね!
数万円の商品を、壊されて弁償してもらえない・・・・これは本当に死活問題ですよ!
そのお店がどんなところかは知りませんが、観光地ですし、こんな時代です、多かれ少なかれ大変だと思います。
お店の人もあまり言えなかったのでしょう!
そんな事をして、真剣に生き抜いている人たちの邪魔をするならば、旅行なんか行くな!!!と私は本気で思います!権利ばかり主張して、最低限の義務を守れないのですから!
人としてですよ!
そして、指導員としてはハッキリ言って適正は無いと思います。
障害のある方々、大声を上げる方や、物を壊してしまう方等、健常者の人から見れば異常行動をする方も多いのは事実ですが、障害があるから商品を破損してよい、破損しても仕方がない、弁償しなくても良い・・・・という事は100パーセント無いと思います。
悪意は無かったとは思いますが、事実は事実です!
責任は取るべきなんです!
僕たち、以前勤めていた施設の友人たちは、日々どうすれば自立支援に結びつくか、地域での生活が出来るか・・・・と頑張っておりますし、当店の木下さんにも問題行動や、ミスは沢山あります。能力は勿論考慮しますが、間違いやしてはいけない事は、キッチリ注意しますし、必ずしっかりやって頂きます。
仕事には厳しいですので、ストレスはあるでしょう!
しかし、負荷を感じながら生きる事がいけないことではないと思いますし、世の中の方々はみなストレスを感じながら、人の為、世の為、自分の為、会社の為・・・・働いているですから、障害があるからと言って、全てが許されるわけではないと思いますよ!
だから木下さんには、能力を最大限に生かして頑張ってもらっております。
そこに甘えや差別はありません!
そのかわり、その何倍もママさんと僕は頑張ります!
お客様にはご迷惑は絶対に掛けられませんから!!!
人としての責任、そして人としての権利があるのでは・・・と思います。
障害のある人を雇用する・・・施設時代に想像していたよりも、実際にやってみると、お給料の問題もありますし、非常に大変です!
しかし、文句もあるでしょうが、少しずつお互いに頑張り、もうすぐ雇用して1年になります!
しかし、そういった無責任な対応を地域で露呈する人間がいるかと思うと、非常に腹立たしく思うと共に、そのお店の方はどんな印象を抱いたか・・・もう障害者には来店して欲しくないと正直思ったでしょう!
当たり前ですね!
障害のある方たちをサポートする・・・表面上はさほど難しくない仕事です。
しかし、楽をしようと思えば簡単に楽が出来てしますのも事実ですし、先ずは良識や人間性が問われ、本当の意味で良い人(単に優しいでなく)、バランスの取れた人・・・出なくては出来ないのでは・・・と痛感いたします!
自立支援・・・こんな時代だからこその制度ですが、地域で生活出来る様になるのはベストですし、本来の姿なんです^^
今が大切ですね!
ガソリン高騰、物価高騰、通り魔殺人が各地で発生したり、嫌な事件も多々あるこんな時代です。
僕も大変ですが、初志貫徹で頑張りたいと思います!
Ⅰ川さん、のびた君、S川君、K田君、S原さん・・・等、当店には沢山の素晴らしい福祉指導員達がお客様としてご来店頂きます!
決して、仕事量に見合った仕事では無いかも知れませんが、誇りを持って頑張って下さい!
僕も微力ながら応援していきたいと思います!!!
とある、福祉施設が少人数で旅行に行ったそうです。
途中、同行職員の希望により予定を変更し、ショッピングに行く事に・・・。
到着すると、障害のある方が車から降り、一目散に店内へ・・・。
結果、数万円もする商品を破損しました!
皆さんならどうしますか?
私ならば、先ず破損の危険性のある高価な商品を取り扱う場所には、特別な理由の無い限りは同行しません。
同行したならば、いつもよりサポート人員を増し、絶対に破損をしたりがないように、徹底的にサポートします!
そして・・・・破損してしまった商品に付いては、速やかに施設に報告し、当たり前ですが全額弁償致します。
しかし、この話はとんでもない話なんです!
私も長い事、福祉施設の生活指導員をしておりましたし、現在自立に向け木下さんを雇用もしております。文句だけ言う、現場を知らない人間ではありません。
何と、その職員さんは報告もしない上、お店の方が気が付くまで知らん振りをしたとの事(怒)
お店の人に指摘され、ようやく気が付いた振りをし、挙句の果てには、お店の人に
「障害者のしたことなんだから・・・」と弁償を拒んだ・・・・というのです!
結局、お店の人も「障害者のしたことですから、今回は結構です。」・・・ということで、泣き寝入りになってしまった・・・との事です。
ちょっとこれは問題ですね!
数万円の商品を、壊されて弁償してもらえない・・・・これは本当に死活問題ですよ!
そのお店がどんなところかは知りませんが、観光地ですし、こんな時代です、多かれ少なかれ大変だと思います。
お店の人もあまり言えなかったのでしょう!
そんな事をして、真剣に生き抜いている人たちの邪魔をするならば、旅行なんか行くな!!!と私は本気で思います!権利ばかり主張して、最低限の義務を守れないのですから!
人としてですよ!
そして、指導員としてはハッキリ言って適正は無いと思います。
障害のある方々、大声を上げる方や、物を壊してしまう方等、健常者の人から見れば異常行動をする方も多いのは事実ですが、障害があるから商品を破損してよい、破損しても仕方がない、弁償しなくても良い・・・・という事は100パーセント無いと思います。
悪意は無かったとは思いますが、事実は事実です!
責任は取るべきなんです!
僕たち、以前勤めていた施設の友人たちは、日々どうすれば自立支援に結びつくか、地域での生活が出来るか・・・・と頑張っておりますし、当店の木下さんにも問題行動や、ミスは沢山あります。能力は勿論考慮しますが、間違いやしてはいけない事は、キッチリ注意しますし、必ずしっかりやって頂きます。
仕事には厳しいですので、ストレスはあるでしょう!
しかし、負荷を感じながら生きる事がいけないことではないと思いますし、世の中の方々はみなストレスを感じながら、人の為、世の為、自分の為、会社の為・・・・働いているですから、障害があるからと言って、全てが許されるわけではないと思いますよ!
だから木下さんには、能力を最大限に生かして頑張ってもらっております。
そこに甘えや差別はありません!
そのかわり、その何倍もママさんと僕は頑張ります!
お客様にはご迷惑は絶対に掛けられませんから!!!
人としての責任、そして人としての権利があるのでは・・・と思います。
障害のある人を雇用する・・・施設時代に想像していたよりも、実際にやってみると、お給料の問題もありますし、非常に大変です!
しかし、文句もあるでしょうが、少しずつお互いに頑張り、もうすぐ雇用して1年になります!
しかし、そういった無責任な対応を地域で露呈する人間がいるかと思うと、非常に腹立たしく思うと共に、そのお店の方はどんな印象を抱いたか・・・もう障害者には来店して欲しくないと正直思ったでしょう!
当たり前ですね!
障害のある方たちをサポートする・・・表面上はさほど難しくない仕事です。
しかし、楽をしようと思えば簡単に楽が出来てしますのも事実ですし、先ずは良識や人間性が問われ、本当の意味で良い人(単に優しいでなく)、バランスの取れた人・・・出なくては出来ないのでは・・・と痛感いたします!
自立支援・・・こんな時代だからこその制度ですが、地域で生活出来る様になるのはベストですし、本来の姿なんです^^
今が大切ですね!
ガソリン高騰、物価高騰、通り魔殺人が各地で発生したり、嫌な事件も多々あるこんな時代です。
僕も大変ですが、初志貫徹で頑張りたいと思います!
Ⅰ川さん、のびた君、S川君、K田君、S原さん・・・等、当店には沢山の素晴らしい福祉指導員達がお客様としてご来店頂きます!
決して、仕事量に見合った仕事では無いかも知れませんが、誇りを持って頑張って下さい!
僕も微力ながら応援していきたいと思います!!!
スポンサーサイト