2013-02-15(Fri)
今日の業務も終了です^^
いやぁ。。。
今日の業務も終了ですね^^
明日、Y様トラヴィック、S様ワゴンRの2台がご納車の為そのほぼを準備完了!!!
後は、明日確認します!!!
それにしても。。。
ガレージダックスを立ち上げる時も色々と不安や手間が掛かりましたが、施設立ち上げの場合は特に最初が肝心なんです。
普通の商売ならば、売り上げに応じて設備投資などをしていけば良いのですが、施設の場合は箱物や主たる人員配置等、最初にやらなくてはいけない事柄が非常に多いです。
僕の場合は、協力して下さる優秀な方々がおられますので非常に楽はさせて頂いておりますが、それでもすべき事は本当に多い。
施設の認可の為に設計図を元に検討したり、申請書類の確認の為に都庁まで行く必要があったり。
実際現場が動き始めた時にどのように人を配置し、レセプトは誰がやる・・・とか、送迎は・・・本当に沢山の事柄がありますし、何より僕自身が把握していなくてはダメなんです。
人員も慎重に雇用しなくてはなりません。
先ずは、会社の理念として、「子供達の発達支援」の為ありき。
それが中途半端になったり、職員同士が下らん派閥を作ったり・・・会社の理念に反発し始めたらアウト。
福祉の現場では、「あの人はああだ」・・・とか、「この人はこんなだ」・・・とか、下らない事柄に振り回される事が往々にしてあるわけです。
それって本当に無駄。
子供達の支援の事での意見交換のみにしていかねばなりませんし、小型の施設でそれが始まっちゃったらもう最悪。
だから・・・職員さんの人柄は本当に大切な部分なんです。
設備や規定通りの建物・・・それも非常に大切な事ですが、何より人・・・これありきの仕事ですもんね。
今までは、自分一人の判断で様々な事を実施できましたが、僕自身全ての事を僕自身でやる事はまず不可能。
・・・と言う事は、信頼して任せられる人の配置は一番重要な課題になります。
体は一つですので、施設半分、ガレージダックス半分になりますよね。
ガレージダックスは、キャリアの長い店長や、同じ業界経験の長い新しい人が入りますのでそれほど不安はありませんが、施設運営は僕自身も初体験。
体力的にはいくら辛かろうと、寝れば何とかなる自信はありますが、精神的な部分で下らん事で悩むのは勘弁ですので、ベクトルをガッチリ同じ方向における仲間でなくてはなりません。
「俺が社長なんだから方針には従え!」・・・なんていちいち言っていたら良い会社になるはずもありませんし、だったらやらないほうが良い。
従業員さんが良い仲間ならば、率先してリスクは背負えるし、責任も取れる。
車屋も「人」なのですが、それ以上に福祉は「人柄」が最重要課題なんです。
それにしても物事を始めるのは大変ですね。
石橋を叩きつつ、恐れずに前に進むしかない。
勢いだけでもダメでしょうし、勢いが無くてもダメ。
不安も「なんとか出来るぜ!」・・・と払いのけられるのは今の年齢だからこそ。
これが10年後だったら・・・もう出来ませんね。
きっと。
ガレージダックスをはじめた頃の気持ちに帰って、自分を信じて、理念を貫き通して・・・前に進むしかありませんね^^
ボコボコの土地に、借り物の車を並べていた頃の事を思い出して。
大切なのは理念。
誰の為に仕事をするのか・・・その意味をもう一度体に叩き込んで頑張りましょう!!!
さあ!。
忙しくなるぞお!!!
今日の業務も終了ですね^^
明日、Y様トラヴィック、S様ワゴンRの2台がご納車の為そのほぼを準備完了!!!
後は、明日確認します!!!
それにしても。。。
ガレージダックスを立ち上げる時も色々と不安や手間が掛かりましたが、施設立ち上げの場合は特に最初が肝心なんです。
普通の商売ならば、売り上げに応じて設備投資などをしていけば良いのですが、施設の場合は箱物や主たる人員配置等、最初にやらなくてはいけない事柄が非常に多いです。
僕の場合は、協力して下さる優秀な方々がおられますので非常に楽はさせて頂いておりますが、それでもすべき事は本当に多い。
施設の認可の為に設計図を元に検討したり、申請書類の確認の為に都庁まで行く必要があったり。
実際現場が動き始めた時にどのように人を配置し、レセプトは誰がやる・・・とか、送迎は・・・本当に沢山の事柄がありますし、何より僕自身が把握していなくてはダメなんです。
人員も慎重に雇用しなくてはなりません。
先ずは、会社の理念として、「子供達の発達支援」の為ありき。
それが中途半端になったり、職員同士が下らん派閥を作ったり・・・会社の理念に反発し始めたらアウト。
福祉の現場では、「あの人はああだ」・・・とか、「この人はこんなだ」・・・とか、下らない事柄に振り回される事が往々にしてあるわけです。
それって本当に無駄。
子供達の支援の事での意見交換のみにしていかねばなりませんし、小型の施設でそれが始まっちゃったらもう最悪。
だから・・・職員さんの人柄は本当に大切な部分なんです。
設備や規定通りの建物・・・それも非常に大切な事ですが、何より人・・・これありきの仕事ですもんね。
今までは、自分一人の判断で様々な事を実施できましたが、僕自身全ての事を僕自身でやる事はまず不可能。
・・・と言う事は、信頼して任せられる人の配置は一番重要な課題になります。
体は一つですので、施設半分、ガレージダックス半分になりますよね。
ガレージダックスは、キャリアの長い店長や、同じ業界経験の長い新しい人が入りますのでそれほど不安はありませんが、施設運営は僕自身も初体験。
体力的にはいくら辛かろうと、寝れば何とかなる自信はありますが、精神的な部分で下らん事で悩むのは勘弁ですので、ベクトルをガッチリ同じ方向における仲間でなくてはなりません。
「俺が社長なんだから方針には従え!」・・・なんていちいち言っていたら良い会社になるはずもありませんし、だったらやらないほうが良い。
従業員さんが良い仲間ならば、率先してリスクは背負えるし、責任も取れる。
車屋も「人」なのですが、それ以上に福祉は「人柄」が最重要課題なんです。
それにしても物事を始めるのは大変ですね。
石橋を叩きつつ、恐れずに前に進むしかない。
勢いだけでもダメでしょうし、勢いが無くてもダメ。
不安も「なんとか出来るぜ!」・・・と払いのけられるのは今の年齢だからこそ。
これが10年後だったら・・・もう出来ませんね。
きっと。
ガレージダックスをはじめた頃の気持ちに帰って、自分を信じて、理念を貫き通して・・・前に進むしかありませんね^^
ボコボコの土地に、借り物の車を並べていた頃の事を思い出して。
大切なのは理念。
誰の為に仕事をするのか・・・その意味をもう一度体に叩き込んで頑張りましょう!!!
さあ!。
忙しくなるぞお!!!
スポンサーサイト