2012-10-13(Sat)
親と言う重さを実感。
昨日熱を出した宏太朗。
ママさんは、昨日休み。
19:00頃、電話をすると「40度近く出た」・・・との事で、心配になり救急病院に行く事にしました。
その時は、38。5度位に下がっていたのですが、「まどか」はしょっちゅう熱を出しておりましたが、宏太朗はあんまり熱を出す事もないので、念のための通院。
子供は熱を出すもんだ・・・とは良く言いますが、やはりとても心配で。。。
病院に到着し、目を覚ました宏太朗。
機嫌は良くないですが、水分を摂ったりしておりました。
しばらくすると、ママさんが「こうちゃん!痙攣起こしているから看護婦さん呼んで!!!」・・・と叫びました。
僕は、今までに経験のない程ビックリして走って診察室へ。
宏太朗は熱性痙攣を起こし、意識がありません。
ママさんが看護士さんに引き渡します。
僕は始めての経験ですので、もうオロオロ。
処置室から出されて、中から聞こえてくる先生の声や看護士さんの声を聞きながら、もう生きている心地がしませんでした。
こんな思いをした事は一度も無い。
もう何にもいらないから助けてくれ・・・・と。
「大丈夫だね。戻ったね。」・・・と言う先生の声を聞いて、本当に嬉しかったです。
血液検査をし、一時間経過でも再発はない為、一般的な「熱性痙攣」と言う事で再度診察して頂き家に戻りました。
今日は、微熱はありますが家で元気にしております。
調べてみると、熱の上がり始めに多いとの事で、それほどビックリするほどの事ではないらしいのですが、痙攣している姿を見たときは、どうすればいいんだ・・・と言う、今まで味わった事の無い恐怖と不安を感じました。
福祉施設にいた頃は、てんかん発作や痙攣など沢山経験しました。
自分を落ち着かせ、冷静な処置をする・・・経験も長いですし、冷静な判断をいつもしていたと思いますが、いざ我が子がそうなると、もうどうにもなりません。
ママさんは、結構冷静でしたが僕はオロオロ全開で。
情けないですが、親と言う事の重さを肌で感じた出来事でした。
子育てをしていれば色々ありますね。
仕事も大切ですが、2人の子供がいるんだ・・・と言う意識をもっと持たねばならないな・・・と痛感。
僕は仕方ないにしろ、ママさんは家庭を無理なく優先できるような環境を作らねばなりませんね。
保育園に行っている時間なども考えなくては・・・ですね。
まだ一歳児ですもんね。
パパとして反省です。
それにしても良かった。
本当に良かった。
そして病院に行っている時で良かった。
ママさんは、昨日休み。
19:00頃、電話をすると「40度近く出た」・・・との事で、心配になり救急病院に行く事にしました。
その時は、38。5度位に下がっていたのですが、「まどか」はしょっちゅう熱を出しておりましたが、宏太朗はあんまり熱を出す事もないので、念のための通院。
子供は熱を出すもんだ・・・とは良く言いますが、やはりとても心配で。。。
病院に到着し、目を覚ました宏太朗。
機嫌は良くないですが、水分を摂ったりしておりました。
しばらくすると、ママさんが「こうちゃん!痙攣起こしているから看護婦さん呼んで!!!」・・・と叫びました。
僕は、今までに経験のない程ビックリして走って診察室へ。
宏太朗は熱性痙攣を起こし、意識がありません。
ママさんが看護士さんに引き渡します。
僕は始めての経験ですので、もうオロオロ。
処置室から出されて、中から聞こえてくる先生の声や看護士さんの声を聞きながら、もう生きている心地がしませんでした。
こんな思いをした事は一度も無い。
もう何にもいらないから助けてくれ・・・・と。
「大丈夫だね。戻ったね。」・・・と言う先生の声を聞いて、本当に嬉しかったです。
血液検査をし、一時間経過でも再発はない為、一般的な「熱性痙攣」と言う事で再度診察して頂き家に戻りました。
今日は、微熱はありますが家で元気にしております。
調べてみると、熱の上がり始めに多いとの事で、それほどビックリするほどの事ではないらしいのですが、痙攣している姿を見たときは、どうすればいいんだ・・・と言う、今まで味わった事の無い恐怖と不安を感じました。
福祉施設にいた頃は、てんかん発作や痙攣など沢山経験しました。
自分を落ち着かせ、冷静な処置をする・・・経験も長いですし、冷静な判断をいつもしていたと思いますが、いざ我が子がそうなると、もうどうにもなりません。
ママさんは、結構冷静でしたが僕はオロオロ全開で。
情けないですが、親と言う事の重さを肌で感じた出来事でした。
子育てをしていれば色々ありますね。
仕事も大切ですが、2人の子供がいるんだ・・・と言う意識をもっと持たねばならないな・・・と痛感。
僕は仕方ないにしろ、ママさんは家庭を無理なく優先できるような環境を作らねばなりませんね。
保育園に行っている時間なども考えなくては・・・ですね。
まだ一歳児ですもんね。
パパとして反省です。
それにしても良かった。
本当に良かった。
そして病院に行っている時で良かった。
スポンサーサイト