2012-10-04(Thu)
皆様!おはようございます^^宏太朗がラッパを。。。
皆様!
おはようございます!!!
本日も一日頑張りましょう!!!
今日は、午前中はNちゃんのママとご商談。
バモスの準備も今日中にしなければなりません。
頑張りましょう!!!
・・・・で、昨日の事。
宏太朗が夕食前にママにすがり付いて準備が出来ません為、先ずはジャズのDVDを見せてお茶を濁します(笑)
ジーッと15分ほど僕の膝の上で見ております。
まあ・・・元々不機嫌ですので、そうそう持ちませんわな。
また・・・「マァマ・・・!!!」・・・・と台所に行きます。
それならば・・・と今度は、「トング」を持たせて、おもちゃの片づけをしてもらいます^^
おお!これにはハマッた!!!
30分程度、トングを使用し、おもちゃをおもちゃを入れるバケツに、入れたり出したり。
一心不乱に続けます(笑)
・・・で飽きました(笑)
今度は、普段は勝手には触らせてもらえない「トランペット」をケースから出し、吹かせてみようか!・・・と言う事に。
キラキラしたものは大好きで、僕が普段吹いているときに、ピストンだけは動かしたりしておりますので大喜び(笑)
ビックリしたのは、マウスピースを口に当てるまえに、自分で「ブー」ッと、ラッパを吹く口の形を作って、唇だけで振動させているではないですか!
要するに、僕の吹いているのを普段から見ていたからか、どうやって音を出すかが分かっている・・・と言う事になりますので、いやいや正直ビックリ(笑)
これを「バズィング」・・・と言いまして、ラッパの原理の基本中の基本なんですね^^
唇だけで振動させ、その状態にマウスピースを当てて振動を作り出す。
そして楽器につないで音を出す・・・と言う原理なんです。
バズィングでいい音が出るからといって、=楽器で良い音とは限りませんが、我々も普段はやらないにしても、なんだか固いなァ・・・なんて思うときはピアノを使用してバズィングの練習をしたりするわけです。
それを自らがやっている事が凄い!!!
そして宏太朗の口に当てて見えると、ローC(Bb)が出るではありませんか!!!
しかも「実の詰まった」非常に良い音。
柔らかいんですね。
本人も大喜びで吹きまくります(笑)!
夕食の支度をしていたママさんも、宿題中のまどかもビックリ!
吹いている口の形や、マウスピースを当てる位置など「理想的」な感じです。
僕は、長年金属であるマウスピースを唇に押し付けている為、右側の前歯が少し内側に曲がっている為、マウスピースを当てる位置が右に寄ってしまう。
宏太朗は真っ直ぐで、効率良く息が入っているのがハッキリ分かるくらい綺麗なアンブシャーなんです^^
これは・・・天才かもしれない(親ばかです)
1歳5ヶ月の子が、ラッパの吹き方を理解して、しかもこんなに綺麗な音を出すなんて・・・僕の経験上は無いですね。
しかし、唇があまりに振動しすぎて違和感を感じたんでしょうね、5分くらいで拒否られましたが(笑)
毎日吹かせようかな。。。
・・・・と、宏太朗の将来が非常に楽しみになるパパでした(笑)
さあ。
今日も一日頑張りましょうか!!!
ではでは^¥^
おはようございます!!!
本日も一日頑張りましょう!!!
今日は、午前中はNちゃんのママとご商談。
バモスの準備も今日中にしなければなりません。
頑張りましょう!!!
・・・・で、昨日の事。
宏太朗が夕食前にママにすがり付いて準備が出来ません為、先ずはジャズのDVDを見せてお茶を濁します(笑)
ジーッと15分ほど僕の膝の上で見ております。
まあ・・・元々不機嫌ですので、そうそう持ちませんわな。
また・・・「マァマ・・・!!!」・・・・と台所に行きます。
それならば・・・と今度は、「トング」を持たせて、おもちゃの片づけをしてもらいます^^
おお!これにはハマッた!!!
30分程度、トングを使用し、おもちゃをおもちゃを入れるバケツに、入れたり出したり。
一心不乱に続けます(笑)
・・・で飽きました(笑)
今度は、普段は勝手には触らせてもらえない「トランペット」をケースから出し、吹かせてみようか!・・・と言う事に。
キラキラしたものは大好きで、僕が普段吹いているときに、ピストンだけは動かしたりしておりますので大喜び(笑)
ビックリしたのは、マウスピースを口に当てるまえに、自分で「ブー」ッと、ラッパを吹く口の形を作って、唇だけで振動させているではないですか!
要するに、僕の吹いているのを普段から見ていたからか、どうやって音を出すかが分かっている・・・と言う事になりますので、いやいや正直ビックリ(笑)
これを「バズィング」・・・と言いまして、ラッパの原理の基本中の基本なんですね^^
唇だけで振動させ、その状態にマウスピースを当てて振動を作り出す。
そして楽器につないで音を出す・・・と言う原理なんです。
バズィングでいい音が出るからといって、=楽器で良い音とは限りませんが、我々も普段はやらないにしても、なんだか固いなァ・・・なんて思うときはピアノを使用してバズィングの練習をしたりするわけです。
それを自らがやっている事が凄い!!!
そして宏太朗の口に当てて見えると、ローC(Bb)が出るではありませんか!!!
しかも「実の詰まった」非常に良い音。
柔らかいんですね。
本人も大喜びで吹きまくります(笑)!
夕食の支度をしていたママさんも、宿題中のまどかもビックリ!
吹いている口の形や、マウスピースを当てる位置など「理想的」な感じです。
僕は、長年金属であるマウスピースを唇に押し付けている為、右側の前歯が少し内側に曲がっている為、マウスピースを当てる位置が右に寄ってしまう。
宏太朗は真っ直ぐで、効率良く息が入っているのがハッキリ分かるくらい綺麗なアンブシャーなんです^^
これは・・・天才かもしれない(親ばかです)
1歳5ヶ月の子が、ラッパの吹き方を理解して、しかもこんなに綺麗な音を出すなんて・・・僕の経験上は無いですね。
しかし、唇があまりに振動しすぎて違和感を感じたんでしょうね、5分くらいで拒否られましたが(笑)
毎日吹かせようかな。。。
・・・・と、宏太朗の将来が非常に楽しみになるパパでした(笑)
さあ。
今日も一日頑張りましょうか!!!
ではでは^¥^
スポンサーサイト