2012-04-14(Sat)
皆様!おはようございます!!!福祉の現場。
当店のホームページアドレスが本来の物に戻りました^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
皆様!おはようございます^^
今日は雨・・・でも一日すべき事は山積です。
頑張りましょうね^^
さて。
昨日に引き続き。
木下さんの丸刈りについて。
昨日掲載忘れがありましたので掲載いたします。
どうしてもオブラートに包まれてしまう「福祉」という業態。
それ故に、福祉を隠れ蓑にして補助金を搾取するバカな輩が多数存在するわけなんですが、体罰や虐待なんて事も結構ある・・・と言う事なんです。
今回の丸刈りの件でも、まあ真剣に考えても「まずい」のでしっかり注意致しました。
施設側も施設側で、普通の会社に就労させているのですから、もう少し「体裁」と言う部分を考えるべきであると思いますが、丸刈りになってしまったものをいつまでも言っても仕方ないので、今回は良し!・・・と言う事にして、次回また同じ事をしたら、罰ゲームをやってもらおう!・・・と決めました。
再三、丸刈り=清潔感ではない!・・・と伝えて来たにも関わらず、また本人もそう言う意識が薄いので、次回やったら、アフロのかつらを被って仕事をしてもらおうかと(笑)
アフロのかつらの上には帽子を被ってもらおうかと。
キツク注意するよりその方が印象に残り、床屋さんに行ったときに「あ!丸刈りはダメだっけ!」・・・と気をつけるかな・・・と思います。
まあ。
冗談はさておき。
昨日もお二人に話をさせて頂きました。
作業中ずっと指導に当たり、洗い残しがあれば何度も洗い直しをさせ、エイジ君も苦痛であったとは思います。
木下さんは、長年そう言う形でやって来ておりますので、「ホントだ!まだ洗えていない!」・・・と普通にやり直すのですが、エイジ君はトヨタなんかで実習は経験しているとは言え、ここまで細かく言われた事はないのでは・・・と思います。
障害のある方の中ではレベルは高いとは思いますので、放置されてしまっていたか、褒められてばかりいたか・・・のどちらかでは・・・と思います。
それとも、作業中に僕らの様子を頻繁に伺う部分を見ますと、相当強く叱られて来たか・・・ですね。
いずれにせよ作業についてここまでダメ出しをされる事もなかったと思います。
福祉の現場を知りながら、その能力を理解はしておりますが当店は「作業所」ではありませんので、精度は高めていかねばなりません。
辛いとは思いますが、頑張って欲しいものですね。
「誰の為に働くのか。」・・・と言う問いかけに。
エイジ君は、「自分の為」・・・と答え、木下さんは「お客さんの為」・・・と答えます。
「我々のお店が存在できるのはお客様のおかげ。お店の掃除や、車に関係するすべての作業、要するにガレージダックスで起こる全ての事柄は、お客様の為にある!・・・こうでなくてはいけないよ!自分の為・・・それもあるかも知れないが、それは二の次三の次。常にお客様の為に仕事をしているんだ!・・・と考えて仕事をしてくれ!僕や店長、ママさんがあらを探すように見ているのは、木下さんやエイジ君が嫌いだからやっているわけではない!仕事は確実にやらなければ大変な事になる!そのあたりは分かって欲しい!」
・・・と伝えました。
現実問題として、上手く行く事の少ない障害者雇用。
キレイ事では済まされない現実。
皆で乗り越えて行きましょう!!!
さあ!
一日頑張りましょうね^^
当店のホームページアドレスが本来の物に戻りました^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
皆様!おはようございます^^
今日は雨・・・でも一日すべき事は山積です。
頑張りましょうね^^
さて。
昨日に引き続き。
木下さんの丸刈りについて。
昨日掲載忘れがありましたので掲載いたします。
どうしてもオブラートに包まれてしまう「福祉」という業態。
それ故に、福祉を隠れ蓑にして補助金を搾取するバカな輩が多数存在するわけなんですが、体罰や虐待なんて事も結構ある・・・と言う事なんです。
今回の丸刈りの件でも、まあ真剣に考えても「まずい」のでしっかり注意致しました。
施設側も施設側で、普通の会社に就労させているのですから、もう少し「体裁」と言う部分を考えるべきであると思いますが、丸刈りになってしまったものをいつまでも言っても仕方ないので、今回は良し!・・・と言う事にして、次回また同じ事をしたら、罰ゲームをやってもらおう!・・・と決めました。
再三、丸刈り=清潔感ではない!・・・と伝えて来たにも関わらず、また本人もそう言う意識が薄いので、次回やったら、アフロのかつらを被って仕事をしてもらおうかと(笑)
アフロのかつらの上には帽子を被ってもらおうかと。
キツク注意するよりその方が印象に残り、床屋さんに行ったときに「あ!丸刈りはダメだっけ!」・・・と気をつけるかな・・・と思います。
まあ。
冗談はさておき。
昨日もお二人に話をさせて頂きました。
作業中ずっと指導に当たり、洗い残しがあれば何度も洗い直しをさせ、エイジ君も苦痛であったとは思います。
木下さんは、長年そう言う形でやって来ておりますので、「ホントだ!まだ洗えていない!」・・・と普通にやり直すのですが、エイジ君はトヨタなんかで実習は経験しているとは言え、ここまで細かく言われた事はないのでは・・・と思います。
障害のある方の中ではレベルは高いとは思いますので、放置されてしまっていたか、褒められてばかりいたか・・・のどちらかでは・・・と思います。
それとも、作業中に僕らの様子を頻繁に伺う部分を見ますと、相当強く叱られて来たか・・・ですね。
いずれにせよ作業についてここまでダメ出しをされる事もなかったと思います。
福祉の現場を知りながら、その能力を理解はしておりますが当店は「作業所」ではありませんので、精度は高めていかねばなりません。
辛いとは思いますが、頑張って欲しいものですね。
「誰の為に働くのか。」・・・と言う問いかけに。
エイジ君は、「自分の為」・・・と答え、木下さんは「お客さんの為」・・・と答えます。
「我々のお店が存在できるのはお客様のおかげ。お店の掃除や、車に関係するすべての作業、要するにガレージダックスで起こる全ての事柄は、お客様の為にある!・・・こうでなくてはいけないよ!自分の為・・・それもあるかも知れないが、それは二の次三の次。常にお客様の為に仕事をしているんだ!・・・と考えて仕事をしてくれ!僕や店長、ママさんがあらを探すように見ているのは、木下さんやエイジ君が嫌いだからやっているわけではない!仕事は確実にやらなければ大変な事になる!そのあたりは分かって欲しい!」
・・・と伝えました。
現実問題として、上手く行く事の少ない障害者雇用。
キレイ事では済まされない現実。
皆で乗り越えて行きましょう!!!
さあ!
一日頑張りましょうね^^
当店のホームページアドレスが本来の物に戻りました^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
スポンサーサイト