2012-04-12(Thu)
何度言ったら分かるんだ!!!障害者雇用・・・なかなか難しいですね。。。
当店のホームページアドレスが本来の物に戻りました^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
皆様!お疲れ様です^^
本日も無事に終了です^^
さて。
エイジ君が当店に実習に来て、2週間弱経過。
木下さん自身も良い影響があるのかないのか。
一緒に頑張ってはおります。
しかし!
また木下さんがやってくれました(悲)
必殺「丸坊主」。。。と言うか丸刈り。(坊主ならまだ良い)
あれだけ丸坊主は勘弁してくれ・・・せめて少しは残してくれ・・・と何度もお願いしたのに。
何で必ず坊主なのか。。。
僕の事をバカにしているのか!・・・と思いますよ。。。
ツナギにあの風貌で、あの歩き方・・・そして丸坊主でお店の近辺をウロウロ。
そして、エイジ君は真っ赤な作業ズボンにデカイ体。
通り行く人達は、どんな目で見ているのでしょうか。
その二人にテキパキと指示を送る僕と店長。
なんだか事情のあるお店のようですね(悲)
置いてある車が輸入車ばかりならば完璧に。。。でしょ。。。
情けない(悲)
いささか。
「何度言ったら分かるんだ!!!うちはお客様商売だぞ!!!ずっと帽子を被ってろ!!!」・・・と、注意しました。
施設側も・・・なぜ何度も話をしているのに分からないのだろうか。
面倒だから坊主にするのか。。。
僕は見かけではあまり判断はしませんが、幾らなんでも。。。
今日は、いよいよ作業の様子を近くで細かく見るようにし始めました。
先ずは、ゆっくり確実に洗う、綺麗に拭き取る・・・これが出来なくては車屋は務まりませんので、基本的な部分を指導。
今の所・・・×です。
木下さんも随分と注意しましたが、格好だけ真似ることは出来ても、精度が低すぎる。
仕上がりの確認はするにしても、僕達がやり直しをするようでは非常に無駄な時間を過ごす事になります。
ボチボチ、本格的に出来るかどうかのトレーニングに入りたいと思います。
生活の場である福祉施設の現場を長年踏んで、その難しさは人一倍分かるつもりですが、「障害があるんだから仕方がない」・・・このラインを低く設定してしまった時点で、本来の仕事ではなくなるのです。
心を鬼にして、しっかり作業指導をして行かなくては、そして「大丈夫であろう」・・・と言う先ずは最低限のラインに立たなくては当店での仕事は無理。
木下さんと2人になると、更にメンタル面でのケアも不可欠になるわけです。
いちいち気を使いながら仕事をしていては、お客様に迷惑が掛かります。
出来るか出来ないか。
白か黒のみ。
ダメならば雇用できませんし、OKならばOKです。
期間は3ヶ月あります。
当店は、社員の為にあらず。お客様の為にあるお店である。
僕やママさん、店長がそうであるように、特に忙しい時は必死で頑張る木下さんがそうであるように、当店で仕事をするならば、その部分が一番大切です。
僕が判断する前に、ギブアップ・・・もあり得ますが、僕も彼も頑張るしかありません。
先ずは技術。
それに伴う精神。
一緒に培って行きたいと思います。
それにしても・・・難しいなぁ。。。
しかし、僕も色々と勉強になる。
頑張りましょ!!!
ではでは^¥^
当店のホームページアドレスが本来の物に戻りました^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
皆様!お疲れ様です^^
本日も無事に終了です^^
さて。
エイジ君が当店に実習に来て、2週間弱経過。
木下さん自身も良い影響があるのかないのか。
一緒に頑張ってはおります。
しかし!
また木下さんがやってくれました(悲)
必殺「丸坊主」。。。と言うか丸刈り。(坊主ならまだ良い)
あれだけ丸坊主は勘弁してくれ・・・せめて少しは残してくれ・・・と何度もお願いしたのに。
何で必ず坊主なのか。。。
僕の事をバカにしているのか!・・・と思いますよ。。。
ツナギにあの風貌で、あの歩き方・・・そして丸坊主でお店の近辺をウロウロ。
そして、エイジ君は真っ赤な作業ズボンにデカイ体。
通り行く人達は、どんな目で見ているのでしょうか。
その二人にテキパキと指示を送る僕と店長。
なんだか事情のあるお店のようですね(悲)
置いてある車が輸入車ばかりならば完璧に。。。でしょ。。。
情けない(悲)
いささか。
「何度言ったら分かるんだ!!!うちはお客様商売だぞ!!!ずっと帽子を被ってろ!!!」・・・と、注意しました。
施設側も・・・なぜ何度も話をしているのに分からないのだろうか。
面倒だから坊主にするのか。。。
僕は見かけではあまり判断はしませんが、幾らなんでも。。。
今日は、いよいよ作業の様子を近くで細かく見るようにし始めました。
先ずは、ゆっくり確実に洗う、綺麗に拭き取る・・・これが出来なくては車屋は務まりませんので、基本的な部分を指導。
今の所・・・×です。
木下さんも随分と注意しましたが、格好だけ真似ることは出来ても、精度が低すぎる。
仕上がりの確認はするにしても、僕達がやり直しをするようでは非常に無駄な時間を過ごす事になります。
ボチボチ、本格的に出来るかどうかのトレーニングに入りたいと思います。
生活の場である福祉施設の現場を長年踏んで、その難しさは人一倍分かるつもりですが、「障害があるんだから仕方がない」・・・このラインを低く設定してしまった時点で、本来の仕事ではなくなるのです。
心を鬼にして、しっかり作業指導をして行かなくては、そして「大丈夫であろう」・・・と言う先ずは最低限のラインに立たなくては当店での仕事は無理。
木下さんと2人になると、更にメンタル面でのケアも不可欠になるわけです。
いちいち気を使いながら仕事をしていては、お客様に迷惑が掛かります。
出来るか出来ないか。
白か黒のみ。
ダメならば雇用できませんし、OKならばOKです。
期間は3ヶ月あります。
当店は、社員の為にあらず。お客様の為にあるお店である。
僕やママさん、店長がそうであるように、特に忙しい時は必死で頑張る木下さんがそうであるように、当店で仕事をするならば、その部分が一番大切です。
僕が判断する前に、ギブアップ・・・もあり得ますが、僕も彼も頑張るしかありません。
先ずは技術。
それに伴う精神。
一緒に培って行きたいと思います。
それにしても・・・難しいなぁ。。。
しかし、僕も色々と勉強になる。
頑張りましょ!!!
ではでは^¥^
当店のホームページアドレスが本来の物に戻りました^^
↓ガレージダックスホームページ
http://www.garage-ducks.com/
最後のnetがcomに戻りました^^
宜しくお願い致します^^
スポンサーサイト