2011-12-21(Wed)
アルファロメオ166!ロードインプレッション^^
Y様のアルファロメオ166!
本日晴れて本格的な試運転を実施!
↓途中撮影の為立ち寄った公園にて。


先ずは、足回り。
166のパーツは数が少なく、コニ製は国内海外共に欠品で、ビルシュタインとアイバッハの組み合わせ。
少し乗った感じ(要するに街乗り)では、剛性感はじゅうぶんですが、どちらかと言うと乗り心地重視・・・と言う印象受けておりました。
今回は少しばかりスピードを上げたコーナリングを実施。
ロールはありますが、踏ん張りがかなりある。
車高調で固めたガチガチのスポーツカーは、一般路面のコーナーをトレースする際に、落ち着きのない感じもありますが、コーナリング中のギャップも吸収しながら曲がって行く感じで、僕的には良い!・・・と感じました。
足回りの恩恵でなのか、ボディ本体の剛性感も向上したように感じられ、足回りを交換した事により静粛性も増した・・・と、体感的には感じました。
左右のコーナーが連続しているような場所でも、過重移動時の動きも上品でOK^^
不安は感じられません。
但し・・・危ない速度は出せませんので、あくまで軽快な速度域での話です。
限界点はY様に確かめてもらいましょうね^^
パワー感は。
GTVなどと比較すると、同じV6でも低速のなさを感じますが、改造後マフラーやVSD、アーシングやプラグの恩恵か低速は少しアップを体感。
ぐっとアクセルを踏み込み回転を上げて行った際に、グアっとトルクは盛り上がり暴力的な加速をし始めます。
低速から効くVTECとでも言いましょうか。。。
アクセル全開は無理でした(悲)
中くらいから高回転は間違いなく激変でしょう!
マニュアルモードを使用しての加速も気持ちが良い^^
マフラーの音も良いです^^
156のような爆音系ではありませんが。
低音が効いた音ですね(^-^)/
ブレーキは。。。
通常走行時は、低速も含めて非常に良く効くブレーキ・・・と言う感じです。
良く効きすぎる感じです。
取り扱いさせて頂く車両がほぼ普通の車の僕はやはり音が気になりますが。。。
でも・・・好きな人には良いかと。良くあるランエボ的な制動音ですね^^
フロント逆付けのローターの影響もあるでしょう。
そして、急ブレーキは本当に威力を発揮いたします!
足回りとの関係もあり、姿勢を崩さずにじゅうぶん以上の制動力が得られます。
このブレーキを熱ダレさせるには相当な覚悟が必要です!
価格も高価ですが、価格以上の価値を僕自身は感じます。
各部機関もOK^^
殆どの車両がダメになるナビも今のところ大丈夫です^^
さあ。
改造後かなり走ったので、もう一度リフトにて上げて、最終チェック実施で、いざ山形ですね!
何もないことを祈ります!
166はアルファの最上級車種(^-^)/
147、156、GTV、それぞれに良さがあり、面白い車ですね!
素晴らしい(^-^)/
ではでは!
本日晴れて本格的な試運転を実施!
↓途中撮影の為立ち寄った公園にて。


先ずは、足回り。
166のパーツは数が少なく、コニ製は国内海外共に欠品で、ビルシュタインとアイバッハの組み合わせ。
少し乗った感じ(要するに街乗り)では、剛性感はじゅうぶんですが、どちらかと言うと乗り心地重視・・・と言う印象受けておりました。
今回は少しばかりスピードを上げたコーナリングを実施。
ロールはありますが、踏ん張りがかなりある。
車高調で固めたガチガチのスポーツカーは、一般路面のコーナーをトレースする際に、落ち着きのない感じもありますが、コーナリング中のギャップも吸収しながら曲がって行く感じで、僕的には良い!・・・と感じました。
足回りの恩恵でなのか、ボディ本体の剛性感も向上したように感じられ、足回りを交換した事により静粛性も増した・・・と、体感的には感じました。
左右のコーナーが連続しているような場所でも、過重移動時の動きも上品でOK^^
不安は感じられません。
但し・・・危ない速度は出せませんので、あくまで軽快な速度域での話です。
限界点はY様に確かめてもらいましょうね^^
パワー感は。
GTVなどと比較すると、同じV6でも低速のなさを感じますが、改造後マフラーやVSD、アーシングやプラグの恩恵か低速は少しアップを体感。
ぐっとアクセルを踏み込み回転を上げて行った際に、グアっとトルクは盛り上がり暴力的な加速をし始めます。
低速から効くVTECとでも言いましょうか。。。
アクセル全開は無理でした(悲)
中くらいから高回転は間違いなく激変でしょう!
マニュアルモードを使用しての加速も気持ちが良い^^
マフラーの音も良いです^^
156のような爆音系ではありませんが。
低音が効いた音ですね(^-^)/
ブレーキは。。。
通常走行時は、低速も含めて非常に良く効くブレーキ・・・と言う感じです。
良く効きすぎる感じです。
取り扱いさせて頂く車両がほぼ普通の車の僕はやはり音が気になりますが。。。
でも・・・好きな人には良いかと。良くあるランエボ的な制動音ですね^^
フロント逆付けのローターの影響もあるでしょう。
そして、急ブレーキは本当に威力を発揮いたします!
足回りとの関係もあり、姿勢を崩さずにじゅうぶん以上の制動力が得られます。
このブレーキを熱ダレさせるには相当な覚悟が必要です!
価格も高価ですが、価格以上の価値を僕自身は感じます。
各部機関もOK^^
殆どの車両がダメになるナビも今のところ大丈夫です^^
さあ。
改造後かなり走ったので、もう一度リフトにて上げて、最終チェック実施で、いざ山形ですね!
何もないことを祈ります!
166はアルファの最上級車種(^-^)/
147、156、GTV、それぞれに良さがあり、面白い車ですね!
素晴らしい(^-^)/
ではでは!
スポンサーサイト