2008-01-17(Thu)
TVのニュースを見て感じた事・・・。
今朝、テレビで佐賀県で、警察官が取り押さえた事により、障害のある方が亡くなられて、裁判になっている・・・というニュースを見ました。
警察官が殴打した為、顔中に傷があった・・・
その後、病院で死亡・・・。
との報道ですが、目撃者は「警察官は取り押さえただけ叩いてはいない」という方や、「5発ほど殴った」という方もおりました。
出来事としては、被害者の方が自転車で走行中、自動車道路を蛇行していた為に、パトカーで注意、耳が聞こえずらい為に止まらず、「薬物使用もしくは飲酒?」と疑い警察官が止めて職務質問したところ暴れだし、それを制止し、その後死亡・・・という形のようです。
私は、障害者の入所施設に10年ほど勤めました。
そして、現在1名の知的に障害のある従業員を雇用しております。
世論は、警察官が悪い!と騒ぎ立てておりますが、本当にそうなのか・・・を突き詰めて欲しいと思います。
私が感じるには、今回の事件は、知的障害者という認識が、警察官に浸透していなかった為に起こった事・・・だと思います。
要するに、地域の方に障害者と言われる方々が、認識されておらず、職務質問した時に「知的に障害のある方だ。」と警察官が気が付いていれば、死なずに済んだのでは・・・と思います。
私は、決して障害のある方々の全てが可哀想・・・なんて事は思っておりません。
昔から、「お前はとんでもない奴だ!」なんていわれましたが、本心です。
逆に「可哀想・・・」なんて目で見たら失礼ですし、ハンディキャップがあるからこそ支援者が応援する・・・のが当たり前と思います!
偽善的な考えから、障害者を雇用しているわけではありません。
社会の一員として、必要である・・・と考えているから、経営者として雇用しているんです。
当社に国からの補助は一切ありません。補助を貰っては私のしようとしている事に意味がなくなってしまいます。
偽善的な考え方で、雇用して会社を維持する事は絶対に出来ないのです。
綺麗で程度良く、価格も安い、保証も長い・・・等をとことん追求して、ようやく少し売れるようになる・・・この業界は非常に競争が厳しいです。
それほど野生で生き抜くのは非常に大変ですよ!
そういった考えの中で、彼らが自分の能力内で人として社会生活をする・・・
私は、当然だと思いますし、当たり前にやらなくてはいけないことだと思います。
現に、行政もグランドデザイン案というのを発令し、働ける方は外に出て働きなさい!という事になっているんです。
じゃあどこで雇用してくれるの?という事で、行政の無責任さも感じる案でもあるのですが。
私は、反感を買うのは分かっておりますが、あえて書き込み致します!
施設時代は、色々な確執がありました。
「暴れだすから、食事を好きなだけあげよう・・・。」
「パニックになって、人を怪我させても、それが障害なんだから仕方がない・・・。」
「怪我無く、安全に過ごせれば良いから、何もさせる必要は無い・・・。」
等など、私の印象では、障害のある方々を本当に「人」としてみているのか・・・と思う場面も多々ありました。
良く意見の食い違いで、やりあった事もあります。
正直あんまり好かれていなかったと思いますし、大きな施設の中で変えようとしても、時間が掛かりすぎるので、自分で始めて証明しよう!と思って独立し、雇用したのも事実です。
こんな事では、地域や健常者に受け入れてもらえるはずは無い!
せっかく努力している障害のある方々も沢山いるのに・・・。
福祉施設・・・というものが存在している事で分かるとおり、「障害者」というくくりで、全ての方がそういうイメージになってしまう・・・のです。
自立支援・・・非常に、難しい事です。
しかし、重度の方ならば、自分でパジャマのボタンが掛け違わずに着れれば素晴らしいし、
軽度の方ならば、自分の能力に合った作業や、仕事が出来て、それで充実したり、成長できれば素晴らしい・・・と私は思います。
何もできるようにならなくとも、いつも笑って、精神的に安定して生活が出来て、皆に好かれるがパジャマのボタンは掛け違えてしまう・・・それでもじゅうぶんです。
何もさせなくて良い・・・こんな考えはあってはならない事です!
我々も精一杯努力しているよ!という事が分かれば、みな理解してくれる事と思います。
今回の件も、被害者の方が、頑張って授産施設に通学中の出来事です。
彼が通学しているのを知っていれば、そして皆が「こういう人がいるんだ」と理解していれば、
少しずつ当たり前の生活に溶け込めて、きっとで対応できたのでは・・・と思います。
その場で大暴れしたかどうかも私は現場にいたわけではないのでなんとも言えませんが、
大の大人が大暴れすれば、誰だって止めるしかないと思います。
正直、凄い力ですので、制止した際の多少の傷は仕方が無いとも思います。
私も殺されんばかりに殴りかかられて、血だらけになったことも多々あります。
「ぶん殴ってやろうか!」なんて思った事も何度だってあります。
しかし、暴れたりを繰り返しながら、少しずつ僕を信頼してくれて、そういった行為も減って、仲良くなる・・・んです。
時間が掛かります・・・。
当店の従業員も、少し辛くなると休んでしまったり、手を抜いたり、文句を言ったり・・・等があり、通常の中古車販売店で雇用してもらえるか・・・となるとはっきり申しまして、現状では無理です。
しかし、少しずつ丁寧に出来るようになってきたし、我慢もできるようになりました。
障害があったって必ず進歩するんです!
昨年の、歩道橋から子供を投げ落とした事件もそうですが、今回の件も非常に無念な事ばかりです。
私が思うに、日本の福祉自体が変わらなくてはいけない!と思います。
こんな不況の中、社会で精一杯働いて家族を養っている健常の方々に、「理解しろ!」は正直難しい事では・・・と思います。
福祉施設の職員や、それに携わる人達が今回の事件を、「対岸の火事」と見過ごさず、重く受け止めて、今後こういうことの無いように、障害のある方々をどうすれば、自立に向かって支援できるか・・・を考えるべきだと私は強く感じます。
出来なくたっていいじゃないですか。
失敗したっていいじゃないですか。
周りの職員に数奇の目で見られたって良いじゃないですか。
少しだけ頑張ればいいんです。
職員さんが変わらなくては、障害のある方々は何も変われないです。
人が生きる為に働いているんですよ。
頑張って欲しいです。
僕も自分の腹を切って、雇用して頑張りますから!
警察官が殴打した為、顔中に傷があった・・・
その後、病院で死亡・・・。
との報道ですが、目撃者は「警察官は取り押さえただけ叩いてはいない」という方や、「5発ほど殴った」という方もおりました。
出来事としては、被害者の方が自転車で走行中、自動車道路を蛇行していた為に、パトカーで注意、耳が聞こえずらい為に止まらず、「薬物使用もしくは飲酒?」と疑い警察官が止めて職務質問したところ暴れだし、それを制止し、その後死亡・・・という形のようです。
私は、障害者の入所施設に10年ほど勤めました。
そして、現在1名の知的に障害のある従業員を雇用しております。
世論は、警察官が悪い!と騒ぎ立てておりますが、本当にそうなのか・・・を突き詰めて欲しいと思います。
私が感じるには、今回の事件は、知的障害者という認識が、警察官に浸透していなかった為に起こった事・・・だと思います。
要するに、地域の方に障害者と言われる方々が、認識されておらず、職務質問した時に「知的に障害のある方だ。」と警察官が気が付いていれば、死なずに済んだのでは・・・と思います。
私は、決して障害のある方々の全てが可哀想・・・なんて事は思っておりません。
昔から、「お前はとんでもない奴だ!」なんていわれましたが、本心です。
逆に「可哀想・・・」なんて目で見たら失礼ですし、ハンディキャップがあるからこそ支援者が応援する・・・のが当たり前と思います!
偽善的な考えから、障害者を雇用しているわけではありません。
社会の一員として、必要である・・・と考えているから、経営者として雇用しているんです。
当社に国からの補助は一切ありません。補助を貰っては私のしようとしている事に意味がなくなってしまいます。
偽善的な考え方で、雇用して会社を維持する事は絶対に出来ないのです。
綺麗で程度良く、価格も安い、保証も長い・・・等をとことん追求して、ようやく少し売れるようになる・・・この業界は非常に競争が厳しいです。
それほど野生で生き抜くのは非常に大変ですよ!
そういった考えの中で、彼らが自分の能力内で人として社会生活をする・・・
私は、当然だと思いますし、当たり前にやらなくてはいけないことだと思います。
現に、行政もグランドデザイン案というのを発令し、働ける方は外に出て働きなさい!という事になっているんです。
じゃあどこで雇用してくれるの?という事で、行政の無責任さも感じる案でもあるのですが。
私は、反感を買うのは分かっておりますが、あえて書き込み致します!
施設時代は、色々な確執がありました。
「暴れだすから、食事を好きなだけあげよう・・・。」
「パニックになって、人を怪我させても、それが障害なんだから仕方がない・・・。」
「怪我無く、安全に過ごせれば良いから、何もさせる必要は無い・・・。」
等など、私の印象では、障害のある方々を本当に「人」としてみているのか・・・と思う場面も多々ありました。
良く意見の食い違いで、やりあった事もあります。
正直あんまり好かれていなかったと思いますし、大きな施設の中で変えようとしても、時間が掛かりすぎるので、自分で始めて証明しよう!と思って独立し、雇用したのも事実です。
こんな事では、地域や健常者に受け入れてもらえるはずは無い!
せっかく努力している障害のある方々も沢山いるのに・・・。
福祉施設・・・というものが存在している事で分かるとおり、「障害者」というくくりで、全ての方がそういうイメージになってしまう・・・のです。
自立支援・・・非常に、難しい事です。
しかし、重度の方ならば、自分でパジャマのボタンが掛け違わずに着れれば素晴らしいし、
軽度の方ならば、自分の能力に合った作業や、仕事が出来て、それで充実したり、成長できれば素晴らしい・・・と私は思います。
何もできるようにならなくとも、いつも笑って、精神的に安定して生活が出来て、皆に好かれるがパジャマのボタンは掛け違えてしまう・・・それでもじゅうぶんです。
何もさせなくて良い・・・こんな考えはあってはならない事です!
我々も精一杯努力しているよ!という事が分かれば、みな理解してくれる事と思います。
今回の件も、被害者の方が、頑張って授産施設に通学中の出来事です。
彼が通学しているのを知っていれば、そして皆が「こういう人がいるんだ」と理解していれば、
少しずつ当たり前の生活に溶け込めて、きっとで対応できたのでは・・・と思います。
その場で大暴れしたかどうかも私は現場にいたわけではないのでなんとも言えませんが、
大の大人が大暴れすれば、誰だって止めるしかないと思います。
正直、凄い力ですので、制止した際の多少の傷は仕方が無いとも思います。
私も殺されんばかりに殴りかかられて、血だらけになったことも多々あります。
「ぶん殴ってやろうか!」なんて思った事も何度だってあります。
しかし、暴れたりを繰り返しながら、少しずつ僕を信頼してくれて、そういった行為も減って、仲良くなる・・・んです。
時間が掛かります・・・。
当店の従業員も、少し辛くなると休んでしまったり、手を抜いたり、文句を言ったり・・・等があり、通常の中古車販売店で雇用してもらえるか・・・となるとはっきり申しまして、現状では無理です。
しかし、少しずつ丁寧に出来るようになってきたし、我慢もできるようになりました。
障害があったって必ず進歩するんです!
昨年の、歩道橋から子供を投げ落とした事件もそうですが、今回の件も非常に無念な事ばかりです。
私が思うに、日本の福祉自体が変わらなくてはいけない!と思います。
こんな不況の中、社会で精一杯働いて家族を養っている健常の方々に、「理解しろ!」は正直難しい事では・・・と思います。
福祉施設の職員や、それに携わる人達が今回の事件を、「対岸の火事」と見過ごさず、重く受け止めて、今後こういうことの無いように、障害のある方々をどうすれば、自立に向かって支援できるか・・・を考えるべきだと私は強く感じます。
出来なくたっていいじゃないですか。
失敗したっていいじゃないですか。
周りの職員に数奇の目で見られたって良いじゃないですか。
少しだけ頑張ればいいんです。
職員さんが変わらなくては、障害のある方々は何も変われないです。
人が生きる為に働いているんですよ。
頑張って欲しいです。
僕も自分の腹を切って、雇用して頑張りますから!
スポンサーサイト