2011-03-25(Fri)
僕の家の下には・・・馬鹿でかい石が・・・。
4月から自治会の組長をやらなくてはならず、初めての事でちょっと困ったなあ・・・なんて思っておりますが、昨日お店の迎えの羊羹屋さんのご主人と引継ぎ等のお話しをちょっとさせて頂きました^^
羊羹屋さんは、百年続く超老舗。
この辺りの事ならば殆どの事を知っておられる方で。
以前誰から聞いたかは忘れましたが、日の出町の下は岩盤があるので地震の際には安心だ・・・なんて事を思い出し聞いてみると。。。
日の出町全体が・・・ではなく、僕のお店&自宅がある近辺の下には、非常に大きな岩盤がある・・・との事。
確かに・・・そう言えば・・・。
3月11日の震災の際も、青梅市や立川市等では、かなりの揺れであった・・・との事なのですが、外で洗車していた僕は、最後の方でようやくその揺れに気が付いた・・・。
驚くほどは揺れてないんですね。
何でも、東京が震度4・・・と言う場合でもこの近辺は、2とか1とかその程度だとか。
なんだか分からないうちに、ここで暮らし、商売を始めて6年経過。
自営業ですし、基本はお店に居るわけですので、地域の事はまだまだ知らないことばかりなんですね。
石の上に家が建っているなんて・・・石の上にもなんとやら・・・ですか。
静岡にいる時は、物心付いてから引越しが多かったので、考えてみると同地域に暮らした期間は、最高で4年間位。
清水市(現在静岡市清水区)に4年、同区内の草薙という所に4年、今の実家には高校3年間と、浪人中の4年。。。
大学でこちらに出て来てからも、入間市に2年、練馬近辺に2年、就職し、川崎に1年、所沢に2年、福祉に転職し青梅市に3年・・・と、短い期間で転々としているんですね。
だから、地元意識と言うのは皆無で。
何せ成人してからの人生で、自治会なるものに入ったのは、記憶ではこれがはじめて?・・・かも知れない。
しかし、日の出町は6年間・・・と僕としては「同じ場所にいる期間」・・・としては一番長い町なんですね。
ママさんも、産まれは仙台、武蔵村山、瑞穂町・・・と転々として来ている感じなんです。
僕の自治会は、高齢の方々ばかり。
僕が一番若い・・・と言うか、僕の次に年が多い人は10歳以上離れております。
まどかの6歳~100歳まで。
凄い事ですよね。
今回の災害で、協力する地域の人たちを見て、我々若い者がしっかりしなくてはなぁ・・・と感じた次第です。
6年経った今でも、何となくいつかは他へ引っ越すのかなぁ・・・なんて感覚のある我が家。
ちょっと「組長」さんを頑張ってみようか・・・と。
余談でした^^
では^^
羊羹屋さんは、百年続く超老舗。
この辺りの事ならば殆どの事を知っておられる方で。
以前誰から聞いたかは忘れましたが、日の出町の下は岩盤があるので地震の際には安心だ・・・なんて事を思い出し聞いてみると。。。
日の出町全体が・・・ではなく、僕のお店&自宅がある近辺の下には、非常に大きな岩盤がある・・・との事。
確かに・・・そう言えば・・・。
3月11日の震災の際も、青梅市や立川市等では、かなりの揺れであった・・・との事なのですが、外で洗車していた僕は、最後の方でようやくその揺れに気が付いた・・・。
驚くほどは揺れてないんですね。
何でも、東京が震度4・・・と言う場合でもこの近辺は、2とか1とかその程度だとか。
なんだか分からないうちに、ここで暮らし、商売を始めて6年経過。
自営業ですし、基本はお店に居るわけですので、地域の事はまだまだ知らないことばかりなんですね。
石の上に家が建っているなんて・・・石の上にもなんとやら・・・ですか。
静岡にいる時は、物心付いてから引越しが多かったので、考えてみると同地域に暮らした期間は、最高で4年間位。
清水市(現在静岡市清水区)に4年、同区内の草薙という所に4年、今の実家には高校3年間と、浪人中の4年。。。
大学でこちらに出て来てからも、入間市に2年、練馬近辺に2年、就職し、川崎に1年、所沢に2年、福祉に転職し青梅市に3年・・・と、短い期間で転々としているんですね。
だから、地元意識と言うのは皆無で。
何せ成人してからの人生で、自治会なるものに入ったのは、記憶ではこれがはじめて?・・・かも知れない。
しかし、日の出町は6年間・・・と僕としては「同じ場所にいる期間」・・・としては一番長い町なんですね。
ママさんも、産まれは仙台、武蔵村山、瑞穂町・・・と転々として来ている感じなんです。
僕の自治会は、高齢の方々ばかり。
僕が一番若い・・・と言うか、僕の次に年が多い人は10歳以上離れております。
まどかの6歳~100歳まで。
凄い事ですよね。
今回の災害で、協力する地域の人たちを見て、我々若い者がしっかりしなくてはなぁ・・・と感じた次第です。
6年経った今でも、何となくいつかは他へ引っ越すのかなぁ・・・なんて感覚のある我が家。
ちょっと「組長」さんを頑張ってみようか・・・と。
余談でした^^
では^^
スポンサーサイト