2010-10-31(Sun)
福祉の現場から・・・。輸入車の維持管理に付いて・・・。
ガレージダックス^^こちらをクリックして当方ホームページもご覧下さい!!!←クリックして下さい^^
Gooネットの当店在庫車はこちらからご覧下さい^^←クリックして下さい^^
題目は福祉の現場から・・・なのですが、全ての仕事が終了した今、やはり気になるのは本業の事。
今日は、最近非常に取り扱いの多い、輸入車の維持管理に付いてのお話をさせて頂きます^^
さて。
先ずは、皆さんは輸入車に付いてどういうイメージをお持ちですか?
故障する・・・正解!
維持費が掛かる・・・正解!
部品が高い!・・・正解!
・・・確かにそうかも知れません!
近頃、様々なお客様と沢山お話をさせて頂き、輸入車は敷居が高い物ではなく、もっと気軽にお乗りになれる・・・その為にはどうしたら良いか??
先ず、輸入車は故障する・・・ここは基本的なスタンスを持っている事が絶対条件です^^
国産と違い、故障したら修理すれば良い・・・と言う感覚を持っている国が製造しているんです。
日本と違い、故障に対して非常にラフな考えなんですね。
沢山の輸入車を販売してみて、本当に苦労しました。
なぜって?
僕は、日本人ですから!車にも完璧を求めるんです^^
特に、販売者側ですので、お客様のお手元にお届けしてからトラブル・・・なるべく避けたいですから!
だから・・・莫大な費用を掛けて、散々整備をして参りました!
工場が愕然とするくらい。
でも・・・完璧にはならない。
例えばラジエター、ウォーターポンプに代表される水回りならば、全てを交換しなくてはならない。
30000キロでタイミングベルトを交換しなくてはならない車種も多々あるわけです。
現実問題として、バラしてみたらタイベルにヒビが入っていた・・・なんて事もありました(悲)
先ず、最近の国産車ではあり得ない事ですね。
ならば輸入車なんて最悪じゃん!・・・なんてお思いの方も出て参りますが、輸入車は国産には無い素晴らしい部分も沢山あるんですよ^^
僕は、BMWが凄く好きで、基本的にボディや足回りの良さに重点を置きますので、その点ではBMWは完成度が高い!・・・と感じます。
ゴルフやベンツ、アウディもなかなか良いですが、足回りの良さはBMWが最高でしょう。
段差を乗り越えても、ミシリとも言わないボディ、コツコツと衝撃を吸収する足回り・・・・僕にはBMWが一番しっくりくる車種です。
国産で・・・セルシオ、クラウンなどの最上級車種を考えても、あの剛性感には程遠い気がします。
また違った意味で、良い車ですが。
BMWにお乗りになると、ずっとBMW・・・と言う方が多いのも事実です。
「他の車はもう乗れないよ!」・・・多いです^^
しかし・・・・ディーラーさんで車検時に毎回30万、50万円と払える人もなかなかいない。
そりゃそうですよ。
僕は考えます。
新車で購入するならば別ですが、あの鬼のような値落ち度も悲しい物がありますので、中古車を長くお乗りになるのも一つの手では?・・・と思います。
車検等は、民間の車検工場でもじゅうぶんにOKです^^
車検は分解整備・・・要するに24カ月法定点検を実施するのはどこも同じ。
大きく異なる事は、専用診断機があるか無いか・・・と言う事と、そればかりを扱っているので「傾向と経験」・・・があるだけです。
でも、そのメリットを得るために、大した事をしていないのに数十万を支払うのはちょっと・・・・でしょ?
後は、部品。
OEM品と申しまして、中身は一緒で箱が違う・・・そんな部品も多々流通しているのは事実です。
OEMとは、マツダのワゴンRがAZワゴン・・・そんな感じで、製造はスズキでしているが、エンブレムはマツダ、車名も違う・・・みたいな感じですか。
部品のOEM品の価格は下手すれば半額、酷い時は4分の1なんて事もあります。
例えばラジエター。
純正品は、8万円。
社外品は、4万円。
アメリカ経由の純正品も4万円・・・等。
ラジエター交換なんて出来ない工場はあまりないですので、なるべく丁寧で工賃が安価な工場があれば、6万円弱で部品代と工賃が済んでしまう・・・。
しかもどちらも部品本体は保証付き。
では、純正を選ぶメリットは?・・・でしょ?
センサー系も同様、ポンプ系も同様です。
ボッシュ製や、アメ車ならばACデルコ製等・・・同じ品番で箱違いのOEM・・・沢山ありますよ^^
先日実施させて頂いたI様のチェロキーのインジェクター6本交換は、工事はディーラーで実施して部品は持ち込み・・・7万円台で済みました。
前述のACデルコ製を本国から取り寄せて。
部品代半額。
でも問題なし。
V230ベンツの燃料ポンプは、135000円ディーラー見積もりでしたが、ボッシュを取り寄せ結果部品+工賃で7万円強。
純正品にこだわるならば話は別ですが、粗悪品でなければ社外品を上手に使用して、安価に安く修理して維持する・・・これも楽しみではないでしょうか?
輸入車と言えども、ダメになるのは燃料系や、水回り、そしてセンサー類等の、いずれ国産でも故障する箇所ばかり。
ただ単に早くダメになる・・・と言う事なんです。
フェラーリーやカウンタック等は僕は分かりませんが、BMW、スマート、アウディ、アメ車、アルファロメオ、ベンツ、VW、ボルボ、レンジローバー・・・等に関して言えば、ウィークポイントを押さえた整備+油脂類の交換で、後は壊れた時に修理する・・・こんな形でじゅうぶん維持できるのかな・・・と思います。
最後に一つ。
大切なのは、車に対して国産車よりは少し敏感になってあげる事。
ん?水温が少し高いなぁ・・・・。
とか、なんか今日はおかしい?・・・等など。
そして、「整備は命!」・・・と言う事で、必要な物にはしっかりと費用は掛けてあげる・・・工場や部品選びをしっかりすれば、車検で数十万なんて事はあり得ないでしょう!
心配ならば、スキャナーを持つディーラーで診断してもらい、必要だと言われた部品を聞き出し、必要な物のみを交換する・・・・これで長く楽しい輸入車ライフを送れるのでは・・・と考えます。
輸入車・・・僕も乗って見たい・・・自分の車として所有したい。
これ本心で、特にBMWのセダンは最高ですね^^
委託在庫車両の7シリーズなんて、喉から手ですよ。
新車当時1000万近くした車両が10分の1ですからね。
23000キロで、新車当初と何が変わりますかね?
新車時のフィーリングはじゅうぶん味わえます。
でも・・・我が家は犬だくさん(笑)
セダンはちょっと・・・・。
残念です(悲)
良心的な工場
部品を探す手間
車に対する愛情
・・・こんな感じでリーズナブルに維持して行きましょう!
僕の友人のT居ちゃんなんて、自分の車のテスターを買って、自分でダイアグにつないで診断しますからね^^
BMWからアウディ・・・と乗り継ぎましたが、大きなトラブルはなし。
先日はダイナモをOHしたぐらい・・・かな。
完全にオタクです(爆)
・・・が安価に輸入車を気軽に維持しておりますよ^^
ではでは^^
ガレージダックス^^こちらをクリックして当方ホームページもご覧下さい!!!←クリックして下さい^^
Gooネットの当店在庫車はこちらからご覧下さい^^←クリックして下さい^^
スポンサーサイト