2007-10-19(Fri)
お疲れ様です!

いやはや、今日もかなりの激務でした^^
朝から、シルビアの磨き、その後セレナハイウェイスターのエンジンルーム仕上げ、ステップ類の仕上げ、掃除機掛け(内装仕上げ準備)等など、奥さんと木下さんと3人がかりでやりましたが、雨の奇襲攻撃も邪魔して予定していた所までは届かず・・・。
てな感じでこの時間です^^
昼ごはんもゆっくりは食べれなかったので、夕飯まで我慢できずに奥さんに、カップラーメンを貰いました!
このラーメン、I崎君に貰ったもので結構美味しい^^
シルビアはまだ時間が掛かりますので、セレナだけ紹介します^^
H9式ハイウェイスター、4WD、2.0ガソリン、ワンオーナー、記録簿全て有、修復歴なし、59000キロ、車検残20年7月まで有り・・・外装も目立つ傷は無く、内装も非常に綺麗で程度は文句なしの状態です^^整備もずっと四谷さん管理だし、安心ですね!
明日中にセレナは完成するかなぁ・・・晴れればですが^^
ここで、中古車が店頭に並ぶまでの工程をご説明致します!
中古車ですから、程度が良くても汚れは多数あります。
順番は、EGルーム→ドア周りやステップ、ゲート周り→内装仕上げ→外装の溝洗浄→洗車→磨き→WAX掛け
1:特殊洗剤、スポンジ、歯ブラシを使用し、エンジンルーム内をクリーニング致します。手の入る部分、歯ブラシが届く部分は全て洗浄致します。この際に、必ず手を切りますが、洗剤が非常に強い為、いつの間にか傷が塞がり事なきを得ます^^
最後にエアーでエンジンルーム内の水分を飛ばします。
2:ドアの周りには、汚れが非常に多いです。またドアの付け根や、蝶番の部分も汚いです。(グリースなどに埃が付着している)これまた洗剤を使用し、歯ブラシ&スポンジで全て綺麗にします。バックドアも含め、全てです。トランクのある車両は、スペアータイヤを外し、丸洗い致します。タイヤハウス内も、ブラシで綺麗に致します。
3:掃除機掛け実施。これは汚れ具合により、作業方法が異なります。状況によっては内装、カーペットまでを全てバラして丸洗いしたりもあります。
4:シートや、天張り、内装部品の洗浄。隅々まで徹底的に、清掃いたします。「松井棒」でなくて、「智子棒」が登場する事しばしばあります。
5:外装のモールの隙間、エンブレムの隙間、バンパーとボディの隙間などを全て歯ブラシ&コンパウンドで磨き、汚れを落とします。場合によっては、バンパーなどを外す場合も多々あります。
6:いよいよ自称「神の手」の登場です。外装を大型車で6時間以上、軽で4時間くらい掛け、念入りにポリッシャーにて磨きます。ボディから水垢は全て姿を消し、つやつやの顔の映りこむボディーになります。
小傷は、紙縒りなどを作成し、傷の部分からはみ出ないように同色タッチペンを施行し完成!いつも「オールペンしただろ!」と疑われます!磨きは、沖田師匠から学んだ技です!これだけは負けられませんよ^^
この工程は、全ての車両に例外なく施行致します。
今までも、これからも変わることは無い工程です。
中古車が存在する以上、科学が進歩しようが、ラッパを吹くロボットがトヨタから出ようが変わる事はありません!
トヨタ開発のロボットが吹くトランペット、結構上手いですよ・・・マジでショックです!
余談でした^^
私が申し上げたいのは、上記工程を滞りなく行い、店頭に並べ、更に四谷さんで念入りに整備してお客様のお手元に・・・という事です^^
商品を販売するのだから、妥協無く対応を・・・は当たり前ですが、
中古車屋も楽ではない・・・ってことです^^
どなたかご覧になりましたら、「拍手」して下さい!
私はそれだけで満足ですよぉ^^
ではでは、もうすぐ終了の時間。
21日に日高でビックフェローのライブがあり参加させて頂きますので、少し練習致します^^
力が残ってない・・・
頑張って30分だけ吹こう^^
では!

スポンサーサイト