fc2ブログ
2023-07-31(Mon)

まるで「進撃の巨人」?玉砕しました(笑)




いつも応援ありがとうございます^^


7秒差程度2位に差を付けてぶっちぎりで優勝したヤマハSSのレースを終え。


今度はレンタルカートを本格的にやって行かねばなりませんが、ライバル達が30戦以上している中で、確実にポイントを得て行かねば来年のベルギーの世界大会には出場できませんので、来月12から13日で行われるユーカートでのレースの準備と言うか、修行と言うか・・・・クイック水戸のレースに参戦して参りました^^

1クイック水戸


何が修行かと申しますと。


1・・・初めて走るコースで当日入りし、ぶっつけレースで対応する。
※1戦目は順走、2戦目は逆走ですのでとにかく適応する!これは面白い(笑)


2・・・ウエイト制のレギュレーションを導入していない為、体重の軽い子達とどう戦うか。


そもそもこうなると雨でも降らない事には勝ち目はないので、目標は真ん中辺でチェッカーを受ける事(笑)



↓一番重い子でもコータローと13キロ差(笑) 総勢11名のレースですが、30キロ近く差がある選手も(笑)この体格差はまるで進撃の巨人(爆)
クイック水戸2


さあ!出陣。


1戦目・・・順走は左回り。


6番タイムを出し、6番グリッドから。
丁寧に丁寧にドライビングしますが、近づきもせず、離されもせず・・・6番手をただ走り切り終了!


「これは無理だよ!!!いくらなんでも無理!」



2戦目・・・逆走で右回り


他の選手は右回りに対応できず、2位タイムを出します。

奇跡のフロントローからです!

しかし・・・。スタートで抜かれ・・・4番手にも追い付かれ直線であっさり抜かれ・・・前に出た4番手の子を何とか抜こうとするも・・・旋回速度は速くとも、ストレートで鬼ブロックラインを走られて・・・何も出来ずに5位チェッカー(笑)



しかし、逆送のポイントの方が高いので総合5位に^^



目標の真ん中辺はクリア^^


頑張りました!


「今までで一番キツイレースだよ(悲)」


とぼやいておりましたが、技術的には◎!


120点でレースを終えました^^


年内に後10戦以上しますが、そちらは全て装備品込で50キロ規定ですので、2キロオーバー程度。



ここまでの適応力が備わっていれば、雨でも、初めて走るコースであろうが、雨であろうが・・・・勝てる気がします^^



来年を最後の一年と位置付け、カート活動は一区切りしますので、頑張って是非日本代表でベルギーへ行きたい!



頑張ります^¥^





スポンサーサイト



2023-07-29(Sat)

自動車販売の収益構造。





ビックモーターの不正報道が連日報道されておりますが。

このままでは業界全体の印象を著しく損な事になる・・・という心配があります。

自動車は高い買い物です。

ユーザーサイドもある程度の知識を持った方が良いと思います。


ここでどのようにして、車両がお客様の元に届くのか・・・簡単にその流れと収益構造を記載したいと思います。


わが社の場合は、店頭に置くものをオートオークションで仕入れる事はありません。

オートオークションを利用するのは、お客様に注文を頂いた車両を仕入れる・・・もしくは下取りを出品する・・・という業態を昔からとっております。


A様よりコンパクトミニバンを注文をされたとします。

予算総額200万円

ローンを使用しますが、金利は2.9%

総額という事は、

車両本体価格1824650円

※車両本体価格には、内装ルームクリーン、外装磨きで傷は消去し、落ち切らない場合は板金塗装、タイヤが少ない場合は交換・・・そう言った費用は本体価格に含まれます。

登録費用22000円(八王子ナンバー圏内)
整備費用55000円程度(法定点検・必要消耗品交換)
リサイクル料金11000円程度
自動車税34500円(満額として)
重量税(車検なしの場合)20000円程度
自賠責保険料(車検なしの場合)20000円程度
車庫証明申請手数料8800円
車庫証明実費2600円
ナンバー代:1450円

諸費用合計175350円※車検2年付きの場合

お支払い現金総額:2000000円

となるわけです。

当たり前ですが、傷があるとか、エアコンが効かないとか、使える機能はすべて完全動作でのお渡しとなります。


他にドラレコ等の後付け部品があれば別途費用が必要となります。


ではこの車両はどの程度の原価なんでしょうか。


例えば。

オートオークションで1400000円で落札。

当店に到着するまでに下記の費用が掛かります。

消費税140000円
落札成約料17600円程度
陸送費用:33000円程度
リサイクル料金:11000円
自動車税:34500円

オークションに支払う費用合計・・・1636100円

そこから板金費用2パネル(外注)・・・60000円
車検整備工賃&整備部品第(外注)・・・55000円
タイヤ4本中古良品・・・35000円

車両完成までに掛ける経費・・・150000円

原価・・・1786100円


販売価格2000000円-1786100円=213900円

その213900円の中には、外装磨き工賃(2日程度)、内装仕上げ工賃(2日程度)、陸運局に持ち込む手数料等、3名程度の数日分の人件費技術料が含まれます。

そして当店をご利用くださっているお客様はご理解頂けるとは思いますが、当社は販売したものには責任を取ります。

その保証料も含まれるわけです。

しっかり点検しますので故障は非常に少ないですが。


当社の場合の収益構造はこのようになっており、これは20年近く同じ価格でやっております^^

ローンも2.9%と低金利ですのでローンからは利益は取れません。

他は、絶え間なくご利用いただく、車検や板金、その他の作業で、少しずつの利益を頂いている・・・それで成り立っております。


もし大手がこの程度の粗利でやっていたとしたら・・・ズバリ無理だと思います。


少数精鋭で、細かいところまで時間を掛けて点検し、その上で店舗や宣伝には経費は掛かっておりませんので、この価格でもやっていけるわけです。


どう考えても、大手ならばその2倍、いや3倍はないとやっていけるはずもありません。

経費だけで当店の下手すれば10倍程度掛かっているわけです。


規模が大きくなれば当然利益は必要になる・・・これは当たり前の構造です。


利益が出なければ企業は倒産しますからね。


今回はその利益の取る方法に問題がありすぎた・・・という事ですね。


昔から大手には小さい店だと馬鹿にされて参りましたが、大手であったとしても自動車を製造しているわけではないですので、仕入れ先も基本的に同じ、車を見る目は下手すれば我々の方が上、一台一台に掛ける手間は我々の方が上・・・これは自信あります(笑)


綺麗な店舗、スーツを着た営業マン、お茶を入れてくれる綺麗なお姉ちゃん(これは大切ですが)、過大な広告・・・そういう事に魅力を感じない方は、まじめにやっている小規模店の方が安心かと思います^^


ご自宅の近辺にある・・・長く続いているお店に足を運んでみてもよろしいかと思います!


あまりにも凄まじい・・・犯罪行為。


皆さま!

全てがそうではありません!

他にもそういう業者があることは否定は致しませんが、真面目にやっているところの方が多いはずです。


それでも心配ならばメーカー系列の販売店がまずは安心ですね^^


では^¥^




2023-07-27(Thu)

どうなる・・・自動車業界。。。






かつてない位の報道の数。


この業界に限らず、様々な業種で不正は行われ世間を賑わしておりますが、ここまでの不正・・・と言うか犯罪はかつて類を見ない出来事です。


同じ業界に身を置くものとして、今後の不安は拭えません。


しかしながら当社としては、今まで通りやるべき事をやる・・・だけではありますが、かなりの台数を所有しているでしょうから、それが一度に流通すれば、それなりの影響は出るでしょう。


普通に考えれば、流通台数が増えれば、相場は下がる・・・。


お客様よりオーダーを受けて、流通で仕入れる・・・在庫をほぼ持たすというスタイルの当社には、追い風にはなりますが。


しかしながら、残念ながら我が業界は、多かれ少なかれ同じような事は多々発生している。


業界自体が、レベル的に低い。。。


なぜならば、中古車屋を開業するに当たり必要な物は、古物商位で誰でも簡単に開業できる。


潰れては増え、また潰れたら増え・・・今日国分寺まで行く用事がありましたが、新青梅街道沿いの大きなお店は数店閉店しておりました。


長年の僕の考えだと、中古車販売はかなり儲からない。


長く続けるには、異常な位の根気と、アホのような信念がないと真面目には営業できません。


僕自身、自動車販売を拡張しようとか、他に店舗を出そうとか・・・は全く考えておらず、現在のお客様の対応、そのご家族、ご紹介のお客様をしっかりフォローしていく事に尽力するのみです。


その間に他の事業を伸長させ、グループ全体で自動車販売もしっかり維持していく、間接的なパワー育成に力を入れております。


しかし仕事量は尋常でない位多く、代車も10台以上が常に出ている状態ですので、実質的には伸びておりますが。


今回で、業界の膿が沢山出て、規制も厳しくし、ユ―ザーが損をする事の無いように、また正当な利益が取れるように変化する事を願わずにおられません。


良くなりますように。。。











2023-07-25(Tue)

APGヤマハSS第4戦 ぶっちぎりでポール トウ ウインです!



いつも応援ありがとうございます^^


7月23日オートパラダイス御殿場にて開催された、


SL レース第4戦

ヤマハSSクラスに参戦し、見事ポール トウ ウインで勝つ事が出来ました^^

この2年間、ブレーキトラブルに気づかず悩まされ・・・・(悲)

エンジンもようやく普通の物が完成し。、、その他はほぼセットは変わらず。


養成ギプスが外れた事で、本来の走りが出来るようになり、2位と6.7秒の差を付けて。

2023APG1
2023APG3.png

2023APG4.jpg

2023APG2.png


前日練習より、42.1秒と絶好調で半日で練習を終え、酷暑の中のレースの為、タイヤ温存、エンジン温存等、自らペース配分をしながらも、公式練習、タイトラ、予選、決勝と全てトップで勝つ事が出来ました^^


終了後、クラッチに不都合が見つかり、それがなければもっと速かったと思います。



今後、今回のレースのノウハウを生かして、常に当たり前の状態にてドライバーが乗れるように、メカ一丸となって最善を尽くしたいと思います^^


SLレースは年内後2戦。


今回のレースで、シリーズ1位にランキングされました^^


最後まで気を抜かずにシリーズチャンピオンを獲得できますよう頑張りたいと思います^^



次戦は、8月19日~20日のMAXレースが2戦。


こちらもシリーズ2位。

今までマシントラブルで一位を逃しておりますので、今回は養成ギプスを外して頑張ります^^

目指せ!SSとMAXのダブルチャンピオン!!!


応援宜しくお願い致します^^



<今季成績>

ヤマハSSクラス

第1戦 2位
第2戦 2位
第3戦 13位
第4戦 1位


ジュニアマックスクラス

第1戦 3位
第2戦 3位
第3戦 3位


SWS レース

ユーカートサーキツト
1位
1位
2位


木更津サーキット
1位
3位


ラ飯能 RAカップスポット参戦
2位
 





























2023-07-17(Mon)

適応力!




おはようございます^^


いつも応援ありがとうございます^^


23日のAPGレースに向けての練習が終了致しました。


やはりブレーキがずっと足枷になっていたようで、全てのセクションでトップタイム。


タイヤは数回使用した物、エンジンは練習用のそれなりのエンジン。


課題は多々あれど、後は前日に調整すればOKと言う感じでした^^


コータローが年長さんから始めたカートですが、とにかく拘り続けたのは「乗れているか」・・・のみ。



路面が良かろうが悪かろうがしっかり適応できているか・・・触るのはギア比とトレッド位で順位やタイムよりもとにかくその部分に重点を置いて参りました^^



それが出来あがってくると、マシンがある程度の状態になれば速く走れる・・・と言う事にも確信が持てたので、ここ最近は余裕を持って練習が出来ますので、非常に楽なんです^^


それを大きく証明したのが、昨日の練習の午後、先輩が乗っているテクノではないクロックと言うメーカーの異なるフレームに乗る機会に恵まれ、適応力の高さを更に知る事が出来ました^^


クロック


このロックと言うフレームは2年前の位のフレームで、硬いフレームと評判です。


最近のフレームは柔らかく、ある意味誰が乗ってもある程度OKと言う特性があります。


テクノもどちらかと言うと硬めです。


さあ!試乗!・・・と申しましても、ウエイトは同じではありますが、身長が足りない為シートの後ろにクッションを入れてスタート。


「壊したりしたら困るから慎重にな!」


「分かってるよ!!!」


スタート!


あれよあれよ・・・全開です(笑)


驚いたのは、マシンの動きがクロックは抜群。


進入速度を上げてもマシンが応えてくれるので見ていて楽しそう。


タイムも自分のマシンと遜色ないタイム。


要するになんでも乗れるドライバーに育ってくれたわけです!


「全く滑らないから楽だし楽しい!!!」・・・・と硬いフレームの特性そのままを感じてました。



今期に入りレースでは3種類のフレームで戦い表彰台に乗っております^^



SSクラスはテクノで2度

レンタルはソディで5度

ラ飯能のフルフレームはビレルで2位

MAXはテクノで3度


12戦して11回それぞれ異なるフレームで表彰台に乗る事に成功しました^^


適応力。


雨であろうが、セミウエットであろうが、暑かろうが寒かろうが・・・・全ての路面に適応出来なくては明日は無い。


路面の良いサーキツトで毎日のように練習するのは日本の常識なだけで、海外のプロ達やレーサー達は、練習などほぼ出来ない中で、転戦するわけです。

大きなギャップがあります。。。


今後もとにかく適応力を育てる事を重視して走ります^^


これからも応援宜しくお願い致します^^

















2023-07-13(Thu)

ベルギー世界大会に挑戦!!!



いつも応援ありがとうございます^^


今季よりレンタルカートは参戦を止めて、レーシング1本に絞るという事で7月に入りましたが。


ドライバーの希望により、レーシングの活動をAPGのみに絞り、そこで最善を尽くし費用を抑制し、レンタルカートのレースに参戦。

来年ベルギーで行われる世界大会の出場を目指す・・・という事に。


レーシングのAPGは後、MAXの8月19から20日の2戦と、ヤマハSSクラスの今月23日、9月24日、12月10日・・・の合計5戦。


そこに絞ります。


世界大会の出場権利を得るならば、10勝しなくてはなりません。


しかし、レンタルレースは各地で多数開催されており、レーシングとかぶるレースだけでも後20戦以上。


レンタルカートは、5月にスポット参戦したユーカートのレースの際には2連勝。


その後、木更津で1勝しているので合計3勝。残す所後7勝すれば10戦有効ポイントですので世界大会の出場権は獲得できるわけです。


↓重量規定が引き上げられ、抜群の安定感でぶっちぎりで優勝^^
PXL_20230709_020951806.jpg
PXL_20230709_020311735.jpg

↓2位以下がバトルをしている間に逃げて、2位に数秒の差を付けて優勝!
PXL_20230709_015655663.jpg



昨年は、大切なレースをコロナ感染で数戦落とし、また重量規定も装備品込のドライバーのウエイトが47.5キロと、常に6キロオーバーで戦う事を強いられて、表彰台には乗るものの一位は取れず全国ランキング6位で出場権は得られず(悲)


しかし、今年は重量規定が50キロへと変更(+2.5キロ)、コータロー自身も身長は伸びましたが体重少し減る・・・・規定の2キロオーバーとほぼ影響は無い・・・という事で勝てる可能性は飛躍的に向上!


重量はかなり影響があります。


ウエイトを積めた方が圧倒的に有利ですからね。


レーシングも同じ。


後、7勝を頑張って上げ、来年のベルギーに出られるように頑張りたいと思います^^



昨年のフランスでは、11度出走し、1位を3回、3位を2回・・・一度も6位以下に落とすことなく終える事が出来ました。

日本と違い、海外は路面がグリップしない。

そんな中、気温や路面状況に全く左右されず、海外の選手に引けを取らない走りを見せました。

雨のコータローですので、路面が悪くなれば悪くなるほど速くなる。


日本よりも海外の環境の方が合ってるかも????(笑)



来年は世界一を目指します^^


^¥^













プロフィール

ガレージダックス店長です!

Author:ガレージダックス店長です!
ようこそガレージダックスへ!日々真剣に車両販売に精進しておりますが、さまざまなお客様との出会いや失敗等、色んな事があり非常に面白いです!車両販売の本当の話、プライベートの話等、包み隠さず赤裸々に書いていきます。写真は当社のマスコット、ダックスの「サンバ君」です。勿論私ではありません^^では宜しく!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク