2023-03-07(Tue)
マックスシリーズ開幕戦!!!3位表彰台でした^^
いつも応援ありがとうございます^^
2月5日にSSクラスのレースを2位で終え、同じフレームにエンジンを積みかえて、臨んだマックス開幕戦!
前日から様々トラブルはありましたが、辛うじて3位表彰台を獲得できました^^
今回も非常に厳しい戦いになりました(笑)
この辺りは昨年と変わりませんねぇ。。。
前日より、マシンの戦闘力不足の為、シャフトを変更したり、クラッチが破損したり・・・様々ありましたが2番手タイムで終えます。
そして当日。
公式練習はトップタイムで終えます。
タイムトライアル
4周目にトップに躍り出ますが、最終周回で前に詰ってしまいタイム更新出来ずに2位で終えます。


予選
2番グリッドからのスタートとなりますが、フライングしないようにポールの選手の方を目視します。車は見ている方に動きます(笑)ブラックアウト(スタート指示)する前に微妙に右側に寄ってしまい・・・コリドー違反と言うペナルティ(悲)
2位でチェッカーを受けるも、決勝は5番グリッドからスタートに(笑)
決勝

5番からスタートしましたが、早々に3番手に。
2番手にどんどん追い付いて行きますが・・・10周目を終了した辺りからエンジンが不調に(悲)
パンパンと不完全燃焼を起こし、周回を重ねるごとにタイムが落ちて行きます。
4番手が迫って参りましたがギリギリ3位でチェッカー!

珍しく・・・「エンジンがおかしいよ!!!」・・・と怒ってました(笑)
しかし。
トップの集団と比較して、非常に不利な条件でのレース。
フレームは古い上、何度も修正しており、しかも同じ大人用でもホイールベースで3センチ、幅も1センチ程度狭く、フレーム系も28Φと皆よりも細い。
簡単に言えば、GTRのレースを皆GTRで走っている・・・コータローだけエンジンはGTRだけど車体は普通のスカイラインで、重量だけ合わせている・・・と言う感じです。
しかしこれもチームの考えです。
フレーム剛性が足りない一回り小さいマシンにハイパワーなエンジンを載せて、ピーキーな動きをどうやってコントロールするか・・・その利点をいかに引き出すか。。。が課題でしたので合格です^^
SSクラスはローパワーエンジンですので、今までの古いフレームでも修正すれば戦えますが、同じコースで一周当たり4秒も速く、最高速度で言えば10キロ以上速いとなると・・・いささか厳しい事も良く分かりました^^
安全面考慮し、皆と同じ大きさのインターナショナルフレームを導入する事になり。
次戦は榛名カートランドでSSクラスに参戦します^^
今度は、大人と子供の混走で、しかもみんな年上。
最善を尽くします^^
皆さま!
応援宜しくお願いいたします^^
スポンサーサイト