2022-11-29(Tue)
日本人のレーサーが世界で戦うのは厳しい現状があるのは周知の所。
モータースポーツの底辺のカートでも同じ事が言えますね。
コータローがカートを始めて5年。
今までもこれからも信念は変わりませんが、とにかく「腕」を身につける事。
なので、とにかく雨のレースと、路面状況の悪いレースはぶっちぎる!・・・それだけを目標として参りました。
ぶっちゃけドライのレースはあまり参考にはならない・・・んです^^
それには理由があり。
先ずは、日本とヨーロッパとでは路面が全く異なる事。
日本のサーキットは路面が良すぎる・・・海外のコースは綺麗に見えてもグリップは非常に弱い。
普通のドライ路面でも、日本で言えば雨の翌日の路面・・・下手すりゃそれよりも悪いかも(笑)
なので日本のレースのドライは、あまり気にする必要はないと僕は思います。
ある意味、エンジンが良くて、フレームも良くて、タイヤが食えば技術はそれほど必要ない・・・。
失敗も許されますし、食う路面がリカバリーしてくれます。
次に海外の選手はかなりラフファイト(笑)
負けていたら前には出れません。
そして、当然体格体力的にも日本人の方が不利。
そんな感じで、先ずは食わない路面に対応できずに後退。
ピラニアがいるアマゾン川のような真ん中辺のグチャグチャに巻き込まれてはじき出される・・・そんなストーリーになってしまうわけです。
沢山の動画で海外のレースは見て参りましたし、チーム監督はジェンソンバトンを始めとしたヨーロッパの選手を沢山見て来ており、海外にもチームの選手を多々送り出している人でもありますので、適応力の育成には特に力を入れて参りました。
雨ならば負けるな!
チョイ濡れドライは思い切り走れ!
年長さんの頃からそればかりを練習(笑)
将来WRCのレーサーになりたいのが本人の一番の目標ですので、ドライの路面なんて関係ないんです(笑)・・・と言うのが僕の考えです。
結果フランスでのレースは、初めて走るコースで、初めて乗るレンタルマシン・・・練習走行は15分×2本しかありませんでしたが、いきなりのトップタイム。
勿論路面はサラサラで食いません。
レースでもポールを獲得する等、注目はされました。
結果ファイナルでは、6位入賞という結果に終わりましたが、全てのレースで、その都度異なるマシンに乗り、全て6位以内・・・と健闘しました^^
これは、適応力を散々育ててきたから・・・ドライのレースの順位は全く気にせずに状況の悪いレースで勝つ事に拘って来た成果だと思います。
また状況の悪い路面で自信をもって走る・・・ハートの強さもいかんなく発揮されたと思います。
しかし、、、バトルの組み立てがやはり百戦錬磨のヨーロッパのレーサー達には及ばず、いきなりトップタイムを出したから、完全にマークされ、押し出されたり・・・が沢山ありその辺りは歯が立ちませんでした(笑)
しかし、後方に下がっても追い上げる・・・妖怪のようなパワーは見せつけました(爆)
レーシングの全国大会でも日本一になり、ポルトガルで行われる世界大会の代表権は獲得しましたが、一年に2度も海外に行く余裕は我が家にはありませんので辞退しましたが、何をすべきかは明白ですので、来年に向けて「適応力」の強化に更に取り組みたいと思います!
どんな路面、どんなコンデイション・・・どんなマシンに乗ろうが、同じコンデイションならば勝つ!・・・これが今後の目標です^^
日本では雨のコータローでも、海外では普通のレーサーです(笑)
海外でも「雨のコータロー」と呼ばれるように最善を尽くします^^
世界で通用するレーサー。
それはどんな状況での適応し、バトルもガンガン出来るドライバー・・・そして騙し合いでも負けず・・・マシンを降りても体力でも負けない・・・そんなドライバーを目指します^^
これからも応援宜しくお願い致します^¥^
↓車を降りても負けないように、極真空手の道場に通い始めて2年目に。帯も上がり、スパーリングのクラスに通っております^^
筋力と同じくらい柔軟性は重要。努力は裏切らない!ファイト!!!

スポンサーサイト
2022-11-29(Tue)
寒くなりそうですねぇ・・・。
しかし、この秋が終わる頃の風景が何気に好きだったりします。
なんとなく寂しげな・・・・。
今日も、様々ありようやくパソコンの前。
思い出せば、平成17年。
まどかが誕生した年に脱サラして独立。
もう18年目に突入したわけです。
独立して間もなくこのブログを始めましたね^^
まあ・・・色々ありました。
大きい事で言えば、2011年の震災や、数年前の水害・・・コロナ・・・半導体不足・・・そして戦争。
2011年には宏太朗が生まれ、2017年には里咲が誕生。
まどかは高二、宏太朗は5年生、里咲は2年生。
入院したり、子育てでも様々ありましたね(笑)
まあ・・・特に里咲は良く病院にはお世話になりました。
僕も、39歳と50歳で膵炎で入院。
死にかけましたね(笑)
お酒は止めました!
中古車販売店から、20年来の展望であった福祉施設の開設、作業所の開設・・・を経て、現在に至りますが、25人程度が働き、昔とは異なる苦労が毎日のように(笑)
資金繰りや、売上を上げる・・・そして管理する・・・その辺の苦労は輪を掛けて(笑)
現在52歳。
後何年働く?
だいぶ節々にガタが来ておりますが、いつまで今のように動ける???
苦労は変わらず、パワーだけは落ちていく(悲)
不安は募るばかりですが、毎日毎日を大切に、今までと理念は変わらずに進んで行くしかないですね^^
苦労はずっと継続していくんだと思います^^
来年度はまた大きな計画があり、日々その準備も始めております。
焦らず・・・でものんびりせずに頑張ります!!!
では^¥^
2022-11-28(Mon)
皆さま!おはようございます^^
今日も一日頑張りましょう!!!
と言うわけで。。。
いよいよ12月に入る時期になって参りました。
昼間は割と暖かく、夜や朝方は寒い。
この時期が一番体調を崩しやすい時期です。
特に、熱を出せばコロナかインフルに引っかかKる・・・そうなると様々な行動に支障が出ます(悲)
この時期は特に体調管理に留意せねばなりません。
これは昔から同じですので、気をつけましょう!!!
さて。
年末に入り、やはり忙しくなって参りました^^
今週は、預保、静岡に納車。
車検や、仕入れ、その他の業務も満載。
安全に、確実に業務を遂行していこうと思います^^
頑張ります!
さあ!
今日も車検、オークション入庫、その他多々あり。
ファイト!!!
^¥^
2022-11-22(Tue)
昨年、一昨年とコロナ一色でインフルエンザは影をひそめておりましたが。。。
今年に入り、インフル&コロナ同時感染とテレビでは大騒ぎ。
現に、知人でもインフルエンザになる方もチラホラ出て来ている・・・。
てか久しぶりのインフルエンザですよ。
異常な違和感を感じるのは僕だけでしょうか。。。
たかだかウイルス・・・乾燥する冬に入る頃から3月初旬まではインフルエンザの時期。
なんでコロナかでは流行しなかったのかが不思議。
今年2月と、7月に家庭内でコロナ感染があった我が家。
<2月>
コロナ家族全員陽性
感染源・・・児童施設で陽性者が出て、支援している嫁さんがうつされる。
熱などの症状が出たのは、嫁さんとまどか。
高熱と節々の痛み。3日~4日位で軽快。
二人とも「インフルエンザじゃない???」・・・と症状が同じと話している。
僕と宏太朗、里咲は鼻が詰る・・・位の症状でしたが、会社と学校に行けない事で気持ち的にやられる。
※これ我が家の常。冬場はいつもこんな感じ。
<7月>
コロナ陽性は嫁さんだけ
他抗原検査で陰性。
症状は熱と喉の痛み。
夏風邪と同じ症状。
感染源・・・児童施設
感染症を軽視しているわけではありません!!!
足に擦り傷が出来ただけで、タイミング次第では死にいたる・・・なんて事もあるわけですから。
何が言いたいかと申しますと。
2月はインフルエンザの症状、7月は夏風邪の症状・・・いずれもコロナ診断でしたが、検査の結果を見てみると。
コロナ、インフルエンザ、SARZ、RSウイルス・・・同時検出と明記されている事。
???でしょ?
同時検出・・・結局なんのウイルスに感染しているかがハッキリ分からない???と言う事?ですよね。
なんなの???
コロナは元来風邪のウイルスであり、昔から存在します。
変異するので次から次へと「新型」に変貌するわけです。
2月に自宅隔離された際に、管轄の保健所の担当者と散々話をしましたが。。。
コロナ前と、コロナ後で感染症による重症者の総数はほぼ変わらない・・・と言う事でした。
簡単に詳しく説明すると↓
保健所に登録される重症者が10人いたとします。
①コロナ前
インフルエンザが原因・・・4人
RSウイルスが原因・・・1人
アデノウイルスが原因・・・1人
風邪などの特定できない感染症が原因・・・4人
合計10人
②コロナ後
インフルエンザが原因・・・4人
RSウイルスが原因・・・1人
アデノウイルスが原因・・・1人
新型コロナウイルスが原因・・・1人
風邪などの特定できない感染症が原因・・・3人
合計10人
要するに、例年とコロナ後では、保健所に登録される、感染症が原因の重症者数の総数はほぼ変わらない・・・微増微減です。
上記の例で言えば、10人と言う重症になる総数は変わらないが、原因である感染症のカテゴリーが一つ増えただけ・・・との事でした。
また、乱暴な言い方をさせて頂くと、かつては特定できない感染症・・・要は風邪として扱われていた、治療であれば、咳鼻水を抑える薬と、解熱剤・・・時によっては抗生剤を処方されて寝て治していた風邪・・・の事を真剣に取り上げて、感染源を特定し始めたからこんな事態になった・・・と、コロナ騒ぎになった当初から僕は感じております。
考え方は色々ありますが、別事業の福祉と言う仕事柄、感染者数等の数字を良く見て、年間死亡者数等も良く見て、施設の運営をしなくてはなりません。
結局の所、濃厚接触なる定義で隔離される人が多々出ている為、また鼻水くらいでも「念の為」とか「人に移したら?」・・・という事で、本来ならば市販薬飲んで出勤通学していたのに、今は非常にナーバスになっている。しかし、状況は例年となんら変わらないという事が、当社の利用人数で判明しております。
僕は言いたいです。
2019年以前を思い出し、この時期は当然体調管理に気を使います。それは変わらずしなくてはなりません。
体調を崩したい人は存在しませんから!
しかし、これ以上の行動制限はいかがなものか・・・と感じております。
少なくとも我が社は、予防はしますが、今まで通りの運営をします。
冷静な判断をしましょう!!!
ウイルスはそんなにお利口ではないはずですよ(笑)
2022-11-22(Tue)
皆さま!
おはようございます^^
すっかり寒くなって参りましたね(悲)
やはり体調を崩す方も増加傾向にあるようですし、周りではチラホラ「インフルエンザ」になる方もおります。
寒くなり乾燥すると、どうしてもインフルのようなウイルスが活躍し始めますので、体調管理に気をつけましょう^^
と言うわけで。
相場もだいぶ落ち着きを見せ始め、順調に良い車両が仕入れ出来ております^^
昨日は成田までご納車^^初代コペンの最終型の36000キロ。綺麗で快適・・・文句なしの程度です^^


仕入れしたクラウンアスリートもこれから準備に入ります^^
今週も、フリード、ルミオンのご納車を予定しており、来週はカローラスポーツ。
仕入れも、プリウスとフリード、キャスト等に挑戦予定です^^
その他の業務も輪を掛けて増加しております^^
ご利用下さる皆さまのご期待に応える事が出来ますよう最善を尽くして行きます!!!
さあ!
気は抜けません!!!
頑張ります^^
では^¥^
2022-11-18(Fri)
12月10日のクリスマスコンサートに向けて。
前歯を折って数年。
途中まではトランペット復活を頑張ってましたが、思うように吹けず、また事業拡大や、週末はコータローの練習だったりして・・・トランペットからは・・・いや音楽自体から遠ざかっておりましたが。
たまたま拭いたアルトサックスが楽しかったもんですから吹き始めて。
それも自宅ではうるさいと言われて・・・更に練習しなくなり(笑)
コロナも追い打ちを掛けてほぼ吹かない・・・で2年以上経過。。。
と言うわけで、今回のクリスマスコンサートで復活!!!
セカンドアルトを吹きます^^
で。
バンマスから貰った譜面・・・おいおい・・・無理だよ(悲)
トランペットは右の3本しか指は使用しない・・・サックスは左手も含めて10本。
速いテンポの曲は・・・厳しい。。。
なぜこんな困難な選曲を。。。
苛めだ(悲)
でも頑張ります!!!
お時間のある方は是非聴きにいらして下さいね^^

2022-11-18(Fri)
11月も半ばを過ぎました^^
仕入れもガンガン完了し、ここで更にクラウンも仕入れが出来ました^^
あり得なかった相場も次第に落ち着き、しかし玉数は少ないので良い物はそれなりに高い・・・これは変わりませんが。。。
コペンは来週成田にご納車。
フリードも来週。
カローラスポーツも来週。
カローラルミオンも来週。
新車のキャラバンももうすぐです^^
軽トラ4WD
軽バン4WD
キャスト
フリード
ランサー
ワゴンRスマイル
レクサス
プリウス
セレナ
こちらを年内に・・・頑張ります^^
その他の業務も、更に増えて参りました。
ご利用頂く皆さまに、喜んで頂けますように最善を尽くします^^
ありがとうございます^^
2022-11-14(Mon)
コロナで2年間開催できなかった「ポコアポコ クリスマスコンサート」。
以前告知はさせて頂きましたが、下記日程でコンサートを開催致します^^
日時:2022年 12月10日(土) 13:00開場 13:30開演
場所:やまびこホール
住所:西多摩郡日の出町大久野1165
入場無料(どなたでもお聴きになれます。)
※駐車場に限りがあります。可能な限り乗り合わせてご来場下さい。
駐車場にスタップを配置しております。やまびこホール前以外にも、ポコアポコ前、裏にも駐車場ありますのでご案内させて頂き ます。
~プログラム~
1部:児童による演奏発表
ピアノ演奏
青梅市内の中学生によるアンサンブル 等
クリスマスソングを中心に演奏致します。
2部:ビックバンドピノ
18名編成による本格的なフルバンド
ジャズから歌謡曲、ラテン・・・なんでも演奏するバンドです。
クリスマスソング、映画音楽・・・その他をご機嫌な演奏でお届けします。
こんな感じでコンサートを開催します^^
堅苦しいマナー等気にしなくて良い、どなたでも楽しめるコンサートです^^
子供達も沢山聴きに来て下さいね^^
↓↓↓
連絡先
ポコアポコ第二
042-597-2256
皆さまのご来場心よりお待ちしております^^
2022-11-09(Wed)
皆さま!おはようございます^^
随分と寒くなって参りましたね(悲)
寒くなると当然体調を崩す方も増えて参ります。
当然、風邪を引く方も増加。
その中で、やはりコロナ陽性なんてのも当然あるわけです。
我が家は、今年2月と7月に、2度コロナになり隔離されましたが、その時に症状が出たのは、2人。
どちらも症状はインフルエンザと同じ。
例年11月位からポツポツとインフルエンザも流行し始めます。
コロナとインフルエンザ混在は間違いありませんので、とにかく体調管理に留意しましょう!!!
と言うわけで。
円安、コロナ、半導体・・・と大苦戦・・・そして中古車の高騰・・・。
一時期は絶望的な高騰で、どうにもなりませんでしたが、だいぶ落ち着いて来たようで、ここへきて仕入れが続々と出来ております^^
バネット
カローラスポーツ
コペン
フリード+
どんどん仕上げていきますのでしばらくお待ちください^^
ワゴンRスマイル
クラウンアスリート
ランサー
キャスト
プリウス
セレナ4WD
軽トラ
4WD軽バン
レクサスNX
・・・を年内に探さねばなりません!!!
そして、、、ご商談も沢山頂いております^^
ご利用下さる皆さまに感謝して。
精一杯頑張ります!!!
^¥^
/span>
2022-11-07(Mon)
昔のように、イケイケは無理ですが(笑)
現状で満足していたら、衰退あるのみ・・・ですので、来年度は大きな挑戦をする予定です^^
ゆっくりでも良いから・・ と 確実に進んで参りましたが、気が付けば52歳。
後何年働けるのか。
70歳まで?としても18年しかない。
脱サラして18年。
静岡出身ですので、縁もゆかりもない日の出町と言う所に住んで。
元々青梅市の障がい者施設で10年勤め、「作業所をやるぞ!」・・・と決めて退職し、小さな中古車販売店を始め。
作業所ではなく、普通の販売店でしたが、そこで障がいのある方を雇用し。
いつか適材適所で働ける作業所を設立し、自立に向けて様々な作業をして貰おうと。
先ずは早期療育を・・・と子どもデイサービスポコアポコをまずは開所。
ニーズに合わせて2つ目の施設を開所。
平成30年に、現在の就労支援B型の作業所を土地を購入し開所し遣りたいことの遣りたいことの中古車の商品化を中心とし、ベアリング製造、建築用資材リサイクル・・・等の作業をしてもらい。
令和2年12月に、自動車販売の法人でキッチンダックスという仕出し弁当販売を開業し、そこでも働いてもらってます。
一応形にはなりましたが、まだまだ内容が希望通りではなく、今後更に作業を増やし、適材適所で働ける環境を提供せねばなりません。
まだ自分のやりたい事の半分も出来ておりませんので、これからも進んで行きます。
来年度より、弁当工場の製造キャパを増やすために移転拡大、児童デイサービスのうち一つを移転、それに伴い保育園の年代の子供たちの児童発達支援事業の復活。
広く支援がしやすい建物を建設します。
音楽療法も復活し、給食も出せて、長い時間子供たちの支援が出来るハードを造りたいと思います。
現在本社のある土地は、630坪と広大で、まだまだ建築は可能です^^
広い園庭も造れます。
また20数名いる従業員が、本社に集結できる・・・かなり効率も良くなりますし、意思の疎通も楽になります。
やりたい事には後悔の無いよう挑戦する。
潰れなければ僕の代では終わりませんので、しっかり地盤は造っておかねば・・・ですね。
この年になると、いつどうなるかは分かりませんが、恐れずにやろうと思います^^
このブログも、開業当初より書いて参りましたが、20年前と変わらないスタンスでこれからも進んで行きます!!!
宜しくお願い致します!
2022-11-04(Fri)
イベントレースではありますが。
全日本選手権
各カテゴリーの全国大会
シリーズの掛かった戦い
・・・・そもそもシリーズとか、チャンピオンとかあまり興味が無く、「速くて強ければ良い!」・・・と言う考えの我が家ですので、あまり重要視はしておりませんが。
このレースだけは勝ちたい!!!・・・と言うのが我が家の目標^^
KSAゲーム

なぜならば・・・遅いカテゴリーから最速のカテゴリーまで全てが参加し、本来のクラス分けではなく、午前中の練習時のタイムの順位でクラス分けをし、マシンレギュレーションはなし、なんでもありのレース。
本来は、積むべきウエイトを積まないとか、本来のタイヤではなく、ハイグリップを装着する・・・とか(笑)
大人もムキになって子供と競う・・・そんな珍しいレースなんです(笑)
これがまた楽しいですが、我が家にしては珍しく「負けん気全開」なんです(爆)
クラスが上の速いマシンに何とか勝利したい!!!ですからね(笑)
GT300がGT500を負かす・・・みたいな!
今回は、DD2と言うミッション付きのマシンが一台、X30と言う日本で2番目のカテゴリーに位置するマシンが1台。
しかもドライバーは、DD2は大人のクラスのチャンピオン、X30も先日のもてぎのチャンピオン・・・とチャレンジするには最高!
そしてMAXでもシニアクラス、マスターズクラス・・・と上のクラスばかり。
コータローは、ジュニアMAXと言う、ジュニアでは一番上のクラスではありますが、異種格闘技戦では一番下のクラス。
DD2で一周当たり1秒以上、X30も1秒近く差が出る・・・ある意味勝てっこない(笑)
今回は最終戦と言う事もあり、40台以上のマシンが参戦。
午前中のタイム計測では3位で午後の1戦目は3番グリッドからのスタートとなります。
やはり、フロントローにはX30とDD2がおり。
しかし、コータローの場合は、2周目~本来のジュニアMAXのレース以上のタイムを出しており、各レース5周しかありませんので、早期にタイムを出し、ストレートでスリップを使えば可能性が無いわけではない。
現に練習でもDD2を追い回していましたから(笑)
そのままジュニアMAXのレースの出れるレギュレーション通りのマシンの状態で走っておりましたが、やはり勝ちたい!!!ので監督に相談(笑)
「ウエイトを外しても良いか?」・・・と(爆)
「そのまま勝たなくてはコータローではないだろ!(笑)」・・・と言われ。。。
そのまま勝負を挑む事に(笑)
各レース5周
<1戦目>
※タイヤはコータロー以外ハイグリップ。。。大人げない大人はウエイトを積んでない(爆)こうなると燃えますね!!!
やはりローリング後、一周目から速いタイムを叩きだし、ジワジワ離されては、旋回速度で追い付く・・・DD2とX30がバトルをすると追い付く・・・を。
しかし、最終ラップでチェインが切れてリタイア(悲)
2戦目
8番グリッドからスタート
2台抜いて5位
やはり上のクラス&ハイグリップタイヤを相手のオーバーテイクは大変そう(笑)
3戦目
5番グリッドからスタート
4位まで上がった所で、DD2とX30が接触。
回避し、2位に浮上。
前に追い付き、バトルをするも強烈なブロック・・・何度かチャレンジしましたがいささか周回数が足りない(笑)
僅差で2位!
良く頑張りました!!!

年内はレンタルが6戦、レーシングが1戦。
どれも最善を尽くしましょう^^
これからも応援宜しくお願い致します!!!
2022-11-04(Fri)
皆さま!おはようございます^^
年末に向けて、次第にワサワサして参りました^^
今日も一日頑張りましょう^^
円安が止まらず・・・コロナ騒ぎも終息せず。
これからの日本の行く先に不安ばかりが募る毎日ですね(悲)
我が社も、自動車業界は半導体不足で影響が出て、福祉業界はコロナで影響が出て・・・。
この2年位は、結構最悪。
一昨年度は、自動車販売の方は開業18年で初の赤字転落を経験し。。。
昨年度の決算は黒字に戻す事が出来て、今年度は苦しいながらも昨年よりは良い感じかな?と言う所までは回復してきております。
我が社の場合は、元々カーセンサー等の販促媒体等に依存しての販売ではなく、固定のお客様の管理が主ですので、仕事量は変わらず沢山頂いておりますが、やはり自動車の販売が一番売り上げが大きいです。
管理させて頂いているお客様数が700軒以上を超えておりますので、買い替え等のお客さまも多い。
しかし、仕入れが出来ない状態が続いておりますので、仕入れが大変(悲)
ここにきてようやく、大変ながらも「異常な高騰」は治まって来ておりますので、仕入れが出来ておりますが、やたら高い相場でお客様に販売・・・それは出来ませんものね(悲)
コロナが始まり、実際に我が家もコロナに感染し、更にママさんは2度もコロナに感染し(笑)
自分の弱い部分や、強烈に強い部分、家族の結束の強さ、会社内の色々な変化。
業績が悪化しても・・・スタンスは全く変わりませんでした。
誰の為の企業なのか・・・シンプルな企業の役割・・・そして僕の役割は何か。。。
色々考えさせられる事が多かったです^^
どんなにピンチのなろうとも、上手く行かなくても、やはりすべき事は同じ。
これからも謙虚に、変わらずに頑張って行きたいと思います^^
宜しくお願い致します^¥^
2022-11-01(Tue)
ようやく・・・仕入れが割とできるようになりました^^
フリード、コペン、バネットバンは非常に良い状態の車両が仕入できました^^
後は、しっかり仕上げて最高の状態に・・・それは腕ですから大丈夫です^^
しかし、年末に向けて、一部の仕入れが完了しただけですので、まだまだ戦いは続きます^^
クラウンアスリート
カローラスポーツ
バモス4WD
プリウス
軽トラック
軽バン
4WDの軽
レクサスNX
カローラルミオン
キャスト
デイズルークス
のご注文が。
その他ご商談中が数台。。。
年末に向けて更に増えると思います^^
皆様のご期待にお応えできますよう最善を尽くします^^
2022-11-01(Tue)
いつも応援ありがとうございます^^
来年に向けて、更に強化練習に取り組んでおります。
いつもテーマは同一ではありますが、やはり適応力の強化。
これに尽きます。
同じドライでも、サラサラな路面、ベトベトの路面、雨でも雨量のよって状況は変わりますし、半分濡れて、所々乾いている・・・なんて路面も。
またエンジンも、途中で気圧が変化するとか、水温が変わるとか・・・でその都度変わる、走行中に変化するのも珍しくありません。
とにかく何があろうが、その都度柔軟に適応する・・・それが常に上位にいる為の条件です。
国内にもフレームの代理店は沢山ありますが、コータローが乗っているフレームは「テクノ」というカートで、硬くてとにかく曲がらないマシン(笑)

乗り心地も明らかに硬く、他メーカーのフレームでは気がつかない路面のギャップも、テクノは思い切り拾い・・・普通の人ならば乗りにくい・・・と評価することでしょう。
しかし、そのカートを速く走らせられるテクニックがあり、それが出来るといわゆる乗りやすいカートよりもはるかに速いです。
曲がらないカートですが、これまた進入速度を上げていけば行くほど、マシンが動いてくれて更に速く走れるのです^^
そうすると曲がらないカートが、一ランク上の旋回速度になり、曲がるカートに変貌します。
国内でもテクノに乗っているのは、わがチームの人たちくらいで、かなり希少なフレームではあります。
ジュニアは2名だけ(笑)
その昔は、ジェンソンバトンをはじめとし、世界中で愛されたフレームで、数多くのF1レーサーを育てたフレームでもあります。
オーストラリアやアメリカは現在もテクノが非常に多いですが。
コータローは既にテクノの素晴らしさは理解しており、肌で感じ、テクノが大好きです^^
難しいフレームも、適応力でしっかり良さを引き出す。
「テクノは曲がらないよ!でも突っ込んで行けるから大好き^^」・・・とコータロー。
現在のフレームは、修正しながら使用して3年目に入りました^^
旋回速度は非常に速く、3年経過した今もまだまだ問題なし。
本来、カートとは腕を磨く為にあり、やたらに費用をかけてレースするものではなく、最低限の費用で速く走れて、尚且つドライバーを育てる教材でありますので、我が家の使い方のほうが正解なんですね^^
鉄ですので新品が良いですが、そうでなくては勝負できないならば腕がない証拠。
我が家はこれで行きます^^
適応力。
これは常に進化させていかねばなりません。
どんなマシンに乗っても、最大限ポテンシャルを引き出す・・・それを磨くことが勝利への近道ですね^^
腕が無くては将来はありません。
どこまでやれるか・・・最善を尽くします^^
これからも応援よろしくおねがいいたします^^
2022-11-01(Tue)
苦言。
レンタルカートと言う、モータースポーツの底辺であるこの競技に付いて。
先ずは・・・バトルレベルの低さ。
前回の全国大会では、途中でジャッジより注意が入りましたが、ぶつけても抜こうというあり得ないバトルが多発し、少々危険でした。
これは「勝てば良い」・・・という、スポーツマンシップに反したスタンスの選手が多いという事の現れであり、到底4輪では通用しない残念なレベルの低さです。
インを刺されたら寄せる・・・インに入った側も寄せる・・・接触。
無理矢理でも入る・・・当然接触。
これガード類がガチガチで速度も遅いレンタルカートだから大丈夫ですが、速度域の高いオープンホイールのレーシングカートであれば、横転の可能性が非常に高い。
大ケガ・・・下手すれば命を落とすかも知れない。
後ろから来たマシンを執拗にブロックする・・・これも×。
こんな事しても、後ろが上手いドライバーならあっさり抜きますよ(笑)
タイトラでもブロックしている選手がいましたからね・・・何をしたいんだか・・・もう少し競技の意味を教わった方が良い。
ましてや多額の費用が掛かる4輪のレースならば即刻クビになるわけです。
車を壊すようなドライバーに、マシンは乗らせられません。
ぶつけるのは「下手」な証拠ですので、致し方ない場合は除き、そうしないとバトル出来ない・・・ぶっちゃけ先は無いと思った方が良いです。
モータースポーツは、格闘技ではありませんし、格闘技でもルールは沢山あります。
こんな事をやっているようでは・・・将来プロのドライバーにはなれません。
勝てば良い・・・それはレースのあり方にも出てますね。
ポイントを競うあまりポイント合戦になり、本来予定に無かったはずのレースを追加開催したり。
ポイント制は同じ土俵なのに、重量規定がコースごとまちまちだったり。
前述した、レースのルールについてもしっかり指導されてなかったり。
フランスに行って感じた事。
世界のレベルは非常に高いです。
ペナルティギリギリの所を仕掛けてくる技術。
ジャッジにペナルティを取られるようなアホな事は彼らはしません。
本当にうまいですよ!
コータローも見事してやられました。
日本では上位にいられても、世界では真ん中より下。
だからマックスグランドファイナルの代表権は得ましたが、ポルトガル世界大会は辞退したんです。
フェステイバルはぶっちぎりでしたので、ひょっとしたらラッキーで勝てるかも知れませんが、そんな勝ちならば要りません。
腕のみで確実に勝ちたいですからね。
小学5年生のコータローですが、自分の実力の足り無さは良く分かってますし、チャラチャラせずに謙虚に練習に取り組んでおります。
正々堂々と戦って勝つことの難しさ厳しさ・・・良く分かっております。
もう少し、モータースポーツと言う競技を見直し、ルールの徹底、イコールコンディションの実現、その中で勝ちあがる・・・でないとコータローの二の舞になる事は間違いない。
我が家は、今年でレンタルカートのレースは終わりにして、来年はレーシングカートは1カテゴリーに絞り参戦、4輪の練習を取り入れて、後は海外のローカルレースに出れたら・・・腕を磨く事に集中します。
SWSのおかげで盛り上がって来たレンタルカート業界。
素晴らしい事ではありますが、中身を精査していかねば、世界に通用するドライバーは出て参りません。
最終的には、腕が評価され、あっさり振るい落とされます。
主催者側も、参加させる側も・・・その辺りを考えなくてはなりませんね。
非常に残念です。