2022-09-27(Tue)
いつも応援ありがとうございます^^
雨のコータローがドライでもコータローを見事証明して参りました^^
マックスの全国大会となるフェスティバル。
↓ぶっちぎりで見事優勝!!!全ての戦いでファーステストラップを記録。


ブレーキトラブルから解放され、本来の走りがようやく出来た金曜日の前日練習は、大雨、曇り、ドライ・・・と目まぐるしく路面が変わりましたが、全てのセクションでトップタイム。
特に、セミウエット路面では、ライバル達と一周あたり1秒差・・・と言う怒涛の走りを魅せました。
レース形式は、台風の影響で変更にはなりましたが、
24日 タイムトライアル 予選ヒート1 予選ヒート2
そのポイントが全て加算されて25日は、セミファイナル、ファイナルと戦って日本一が決まるというもの。
<24日レース一日目>
タイムトライアル・・・1位
予選1・・・1位
・・・・と、どちらもダントツで速い・・・と言う前日練習そのままの速さでしたが、我が家に「勝利の女神」が、簡単にはほほ笑んでくれないのはいつもの事(笑)
予選ヒートで車検失格(悲)
失格理由は↓
前回瑞浪で行われたレースで、マフラーとエンジンの接合部より排気漏れを誘発し、マージンを稼ぐという不正が発生。
テンションの弱いスプリングに変更し走行時に排気漏れをさせる・・・というもの。
まあ・・・タイヤにオイルを塗ったり、ガソリンを不正したりが、結構ありますのでビックリする事ではありませんが(笑)
レース時に大騒ぎになったわけですが、その影響でマフラーとエンジンを固定しているスプリングを、本来の2本止めから4本に変更となりました。
しかし、それがまた支給品で短いスプリングでテンションが強力。
走行前にしっかり固定し、一位でチェッカーを受けた後に車検となります。
スプリングを外すように車検長より指示があり、チームのメカニックが外しますが、何せ硬く固定されておりますし、マフラーは高温です。
外すのに力がかなり必要で、外した際に一本だけ伸びてしまったのです(悲)
スプリングが伸びていた為車検失格。。。チーン。。。
いやいや・・・熱を持ってる所にテンション以上の力で外せば伸びるでしょ!!!金属なんだから!!!・・・・と抗議しましたが、既に、予選の前のタイムトライアルでも一人外す際に伸ばしてしまい失格になっているとの事ですので、コータローだけ失格にならないのはおかしいですので引き下がりました^^
それでは世の中間違えてますからね!
ちょっとおかしいルールですがルールですので・・・・甘んじて受け入れました!!!
不正する奴がいるからこういうことになる・・・コータローに申し訳ないし、迷惑な話です(怒)
・・・・というわけで、ルールに対し50年のキャリアがあり、カートの辞典のようなアカサカレーシングの監督が激怒し抗議に行きました。
勿論、裁定を覆す為ではなく、ルールのあり方についての抗議です!
3名がスプリングで失格になりましたが、1名だけは状況が違うから失格を取り消せ・・・と言い始めたもんですから監督は更に激怒(爆)
レースってのはしょんない世界です(悲)
子供達に失礼ですよ。。。大人ってのは。。。情けない。。。
チーム全員納得は出来ませんし、ポールトゥーインは逃してしまいました(悲)
これがなければシリーズチャンピオンにもなれていたはず。
しかし・・・ここでコータローが優勝すると確信する出来事が。
監督に「なぜ車検の際にスタッフに外させなかった!!!」・・・と叱られるメカニックを見て。
「メカニックさんに怒らないで!俺は気にしてないし絶対にぶっちぎりで勝つから!!!チームの雰囲気が悪くなるから!!!」
・・・とコータローが監督に。
監督黙る・・・裁定にカッカしていた僕は自分を恥じる(悲)
そして予選1を失格になったコータローは予選2をビリグリッドの16番手jからのスタートとなります!
↓自分がなぜここからスタートしなければならないかは当然理解してます!しかし、ドライバーの為に最善を尽くす、監督やメカ、チームの心も理解しております。パパは、抜きまくるであろうと確信します(笑)

↑この後、ビリからスタートし、3位に。後3周あればトップに追い付きました(予選ヒートは各7周しかない)
で一日目を終えます。
<レース2日目>
セミファイナル・・・14番グリッドからスタート
全て抜き1位 2位と2秒差を付けて。
ファイナル・・・7番グリッドからスタート
全て抜き1位 2位と2.6秒差を付けて。
文句なしの優勝!!!
前日練習から、レース・・・・全てでファステストラップ記録。
全ての路面で一番速かった・・・マシン、エンジン、そんなものは関係ない!
腕で勝ちました!!!
回りは、エンジンだとか、不正だとか言っているようですが、旋回速度とラインを見れば、プロならば分かるはずです(笑)
そう言われる位速かった・・・チームも僕もコータローも大満足です^^
色々あった3日間でしたが、ドライバーの強さ、チームの凄さ・・・・を見事見る事が出来ました!!!
今度は、レンタルカートの全国大会があります!!!
そちらも優勝目指して頑張ります^^
皆さま!
ありがとうございました^^


スポンサーサイト
2022-09-20(Tue)
脱サラして中古車販売店として独立し18年目。
そして、ポコアポコ第一を開所して10年目。
現在、26名の職員さんが働く企業になりました。
自動車販売
弁当製造
福祉施設は、児童デイサービス2つ、就労B型作業所。
5つに分かれており、それぞれ違う場所にあります。
で体はひとつ。
子供の接し方、目標の立て方を意識した支援、作業所ではクオリテイの高い作業の実現、自動車販売ではセールス、弁当の拡販、そして何より大変なのが、毎月莫大な経費を支払う為のやりくり。
みんな違う感覚、責任、それぞれですのでどうしてもズレは生じますし、作業の不手際や、僕一人の時は無かったような事も起こります(悲)
とにかくお客さまだけには迷惑は掛けられませんので、常に気持ちは張り詰めて・・・責任においては昔と何ら変わりませんが、どこでどうなるか・・・と言うあまり経験した事のない恐怖と言うか・・・・苛まれております(悲)
しかし、皆さんしっかりした方が多いので、大きなトラブルはなく進んでおりますが、不安は拭い去れません。。。
性分ですね(悲)
と言うわけで、今期を終了し業績がある程度安定したら、お弁当工場と児童デイの一つを本社敷地内に移そうかと画策中です。
そうすれば、職員は集結出来ますし、僕も常にそこにおりますし、一度に全てを見て回れます^^
職員達も、子供の支援から大人まで・・・と言う物を全て見る事が出来て、支援イメージも持ちやすいですしね^^
しかし、まだやりたかった事とは程遠い。
作業ももっと沢山の種類が必要ですし、音楽療法なども復活させたい。
とは言え、後8年で60歳に(悲)
ガンガン現場に指示して・・・等が出来るのもそうy長くはないですので、のんびりはしておられません。
考えて見ると、人生なんて短いもんですので頑張らなくては!!!・・・です^^
やるしかない!!!ですね^¥^
2022-09-19(Mon)
昨日テレビを見ていると、日本の製造業を始めとした企業の衰退・・・賃金の低下に付いて特集をやっておりました。
物価は上がり、賃金は下がり・・・と言う反比例している世の中で、賃金を上げろ!!!・・・と言われておりますが、企業の利益が上がらない状況下で賃金だけを上げろ・・・無理でしょ。
株式会社日本は、海外に物を販売しても利益を出しているのですが、円安で100円の物が144円で売れるわけですので○では???
昔だったらそうかも知れません。
物造り大国日本ですので、国内に製造工場があり・・・昔の下町なんかですよね。
その部品を大手メーカーが買い取り、完成品にして各国に販売し利益を。
今は?
部品を海外から仕入れる割合が大きく、輸入は円安だと費用負担が大きくなり・・・完成品を海外に販売しても利益は薄い。
要するに、バブルが弾け、リーマンショックも経験し・・・・とにかく安く安くと価格競争が開始し、企業は競争の為利益をどんどん削る・・・それでも価格の安い海外に負けて沢山の企業が廃業し、日本の技術者の多くが活躍出来なくなり・・・・技術は海外に流れ、日本の価値は下がり・・・・。
賃金など上がるはずもない。
挙句の果てには、今まで部品製造などを海外に出していたのですが、日本の方が人件費が安い・・・と海外より受注を受ける始末。
為替とか色々お金の操作はあるでしょうけれど、僕はもう一度価値ある日本に戻さなければならないと強く感じます。
お金でお金を増やす・・・そうではなくて、技術でもう一度日本を豊かにしたい。
小さい力ではありますが、日本人のきめ細かさ・・・そんな作業を心がけたいと思います。
困りましたね(悲)
これからが大変です(悲)
2022-09-16(Fri)
皆さま!おはようございます^^
今日も一日頑張りましょう^^
さて。
昨日少し食べ過ぎて。。。(お酒は飲んではおりません)
胃がもたれる(悲)
年ですねぇ・・・(笑)
と言うわけで、来年度は壮大な計画があり。
現在、日々の営業や実績管理・・・・全てをそれに向けて進めております^^
その計画と言うのは、キッチンダックスの工場設立、ポコアポコの移転。
理由は、キッチンダックスは製造のキャパが少なく、今後拡販しても対応が厳しい・・・(悲)
ポコは、現在休止している「児童発達支援事業」の復活をするべく、本社の敷地内に広くて園庭のある建物を建築し、そこで音楽療法を含めた支援を一括してやりたい・・・というもの。
ポコでは、保育園同様に給食も出して、支援の時間も長くし・・・保護者の皆さんも助かりますもんね^^
ここでようやく「小さい頃から大人まで」・・・が本当の意味で実現し、職員も集結しますし、経費は削減できるし・・・で良い事ばかり。
勿論僕も常におりますし^^
音楽も出来る・・・・支援も手伝える・・・・近くで全てを見れる・・・・最高です^^
一昨年はコロナで大赤字、昨年はコロナの影響はありましたが何とか半分位は取り返し。
とにかく今年度で帳消しにしないと、借入の関係で来年度に上記計画を進められない。
本社の敷地は600坪・・・と広大で、しかも住宅も建築出来るという地目。
工場を建築する予定でしたが、来期の大がかりな工事の前にはやらない方が良い・・・との事で、今回建築までのつなぎとして、大きなテントを2つ譲ってもらい・・・とりあえず作業をそこでする事に。
自動車はガレージがありますので、その他の作業ですね^^


2022-09-13(Tue)
おはようございます^^
暑かったり、冷え込んだり・・・体調管理が難しい季節になりましたね^^
こういう時は、睡眠と栄養ありきです!
頑張りましょう^^
・・・というわけで。
今日も一日開始です^^
車両のご注文も多々あり。
仕入れが困難でお時間は頂きますが必ず良い物を仕入れ致します!!!
しばらくお待ちください^^
浜松市のK様・・・ステップワゴン仕入れ完了です^^現在仕上げ中となります^^
川越市のA様・・・エスクードなどのSUVをご注文頂きました^^現在仕入れ挑戦中です^^
八王子市のT様・・・新車のジムニー。もうすぐ完成すると思いますのでお待ち下さい!
川越市のM様・・・軽トラック4WD。現在準備中です^^しばらくお待ちください^^
あきる野市のT様・・・レクサスNX なかなか出ませんが頑張ります!!!
千葉氏のY様・・・ランサー8.少しずつ価格も落ち着いて参りました^^もうしばらくお待ちください^^
青梅市のT様・・・フリード+ 仕入れ奮闘中です^^しばらくお待ちください!!!
あきる野市のI様・・・エブリー4WDターボ。頑張ります!!!
瑞穂町のK様・・・ボンゴ。頑張ります!!!
鎌倉市のH様・・・ボンゴ。頑張って探します!!!
八王子市K様・・・4WDの軽。なかなかちょうどよい物が出ませんが頑張ります!!!
そのほかご商談中の車両多々ございます^^
毎日仕入れは奮闘中!!!
困難な部分もございますが、こんな状況はいつまでも続くわけではありませんし、大騒ぎしているのは一部車種だけです。
風評に流されず、目の前にある真実だけを見ながら仕入れをして参ります^^
頑張らなくては!!!
皆さま!宜しくお願い致します^^
2022-09-12(Mon)
自動車業界の不安定さを打破すべく、ガレージダックスのカラーの良さをもう一度!!!・・・と思い立ち。
現在でも沢山のお客様よりのオーダーを頂いておりますが、更なるスキルアップを求めて一念発起したフランス車取り扱い。
車が好きで始めた筈の自動車屋。
20数年商売をしておりますと常に責任との隣り合わせで・・・どうしても安全パイを求め・・・車は商売道具にならざる負えず。
こんな時代の今だからこそ、国産車、輸入車問わず車が好きなお客様に拘った車両を販売したい。
そんな情熱を再燃させてくれたフランス車。
室内も広くいし快適な国産車をあっさり手放し、家族からはクレームの嵐ですが・・・僕は車が好きですから関係ない(笑)
そんなこんなで我が家に来た「シトロエン ベルランゴ」^^

早速高速道路を含めた試乗を致しました^^
ボディ剛性、足回りは非常に良く、ギャップやうねりのある路面は、国産車のそれとは明らかに違うトレースを。
シャインXTRパックは、17インチホイール&ミシュランタイヤで、粗い路面では少しロードノイズが多い物の、内装品にビビり等は皆無。
でもタイヤは変えたいなぁ・・・・XTRパッケージじゃないグレードは、16インチなのでだいぶ良いかな?
1.5Lのクリーンディーゼルターボは、少しのアクセルオンであっと言う間に制限速度まで達し、幅、高さともに185センチ・・・と言う真四角なボディを路面にピタッと吸いつかせ、少し多めのロールも途中から踏ん張りに変わり。
100キロ程度ならば風切り音も気にならない。
燃費は、高速で20キロ位???は行きますね^^
本国は左ハンドルのMT車オンリーなので心配だったのが、右ハンドルのAT車はどうなのか?・・・。
ATは日本のアイシン製の8速AT。
愛称的には全く問題なく、100キロで1800回転とかなり静か^^
僕的にはMTが良いですが、これならば国産に乗りなれた方でも違和感はないのでは???と。
一般道と高速道路を450キロ程度走り、燃料計は半分残。
軽油だしお財布に優しいかも^^
普段はハイエースですのであまり乗れませんが、自分の車として乗ってみて、故障も含めて研究!
これからも掲載させて頂きます。
今回一番感動したのは、サマーランドの前の道を走った際の事。
未だにこんな舗装の悪い路面あるの???と言う位×路面(笑)
ハイエースだと跳ねまくる・・・・アルファードだと足回りが負け微妙に異音がするし、スライドドア辺りからきしみ音が(悲)
ベルランゴ・・・悪路を意識させない乗り心地で・・・横に乗っていたコータローも
「この車凄くね???」・・・と気が付く位。
フランスでは「商用車」に位置付けされるベルランゴ。勿論積載能力も高い。
これが308や508・・・5008等の乗用車だったら更に「猫足」を体感できるかも!
この辺りは、フランス車は最高です^^
では^¥^
2022-09-09(Fri)

今回で2度目にはなりますが、EクラスベンツのATF交換実施の為、三鷹市のワイズガレージさんへ入庫^^
今回のM様ベンツは、ATF等のショックは感じられませんが、「予防整備」の為のATF交換です。
ZF製と思われるATですが、昔アルファロメオ166のATで苦労した思い出がありますので、出来るならば40000キロごとのATF交換が必要ですね^^
入庫の際自走。
スムーズな変速で、「ベンツのATも良いなぁ」・・・なんて思いながら快適に走ります^^
水曜日に入庫し、本日引き取り。
帰社します。
何気なく走り始めると・・・・。
「えっ???CVT???変速してない???」・・・・第一印象はそんな感じです(笑)
勿論丁寧に走りますが、あまりのショックのなさにビックリ!
タコメーターだけが、加速と共にストンストンと落ちていきます!!!
なんだこりゃ???
入庫の際にも、なかなか良いATだ・・・なんて思っていたので目から鱗(笑)
それだけ変化した・・・と言う事ですね^^
ここの所、国産車を取り扱う事が圧倒的に多かったですが、昔は結構輸入車も扱いました^^
かなり故障には苦しめられましたが、そのおかげで「感覚」だけは研ぎ澄まされました(笑)
ATFと言うと、交換すると壊れる・・・と言うイメージがありますが、渦走行であったとしても壊れる事はかなり少ない・・・との事。
色々相談にのってくれるのでワイズガレージさんお勧めです^^
それにしてもビックリ^^
^¥^
2022-09-08(Thu)
皆さま!おはようございます^^
不安定な天気ではありますが、頑張りましょう^^
一日が始まりましたね^^
我が社のグループでは、まだ子供達のデイサービスの方で、コロナの影響が残っております。
しかも全て「濃厚接触者扱い」(悲)
もうぼちぼちと考えを改めて行かないと。。。子供たちの自由を奪う事になります。
ここでコロナ以前との比較をしてみたいと思います。
ダイヤモンドプリンセス号から始まったコロナ騒動。
2020年の1月の出来ごとです。
日本は一日平均3300人の方がお亡くなりになられております。
年間1204500人の方が老衰、病気、事故等何らかの形で亡くなっております。
そして2200人の赤ちゃんが誕生している・・・・少子化ですね(悲)
2019年のコロナの前の年、2020年のコロナ初年度と比較してみると、2020の方が4000人程度少なかった。
なぜだろうか・・・。
しかし、2021年は2020年と比較して40000人以上死亡者数が増えております。
やはりコロナか・・・・と思ってしまいますが、実は死因は異なるんです。
一番増加したのは血栓系の病気・・・次に増えたのは自殺(悲)
コロナが直接的原因ではないです。
僕も52歳。
いつどのような病気になるか分からない年齢になって参りましたが、2021年は僕の周囲で血栓系の病気の人が確かに急増。
同い年の親友が、、、心筋梗塞で入院。煙草も酒もやらないような仲間です。
一番身近な所では、昨年末から新年に掛けて、オヤジが^肺梗塞」で入院。
要は肺の血管に血栓が出来、出血する・・・というもの。
85歳とは言え、煙草は吸わず、80年近くサックスを吹き続けている・・・・未だに吹いているオヤジが普通の85歳と比較して肺が弱いとは思えません。
他にも知人で沢山の方が同じような病気で入院しております。
コロナ渦でのストレスや通院控えが原因かな?とは思いますが、それにしても2020年より40000人増えた・・・異常な事です。
そしてもう一つ。
インフルエンザやその他の感染症がほぼなかった事。
これもおかしい。
我が家も、今年2月(家族全員陽性)、7月(ママのも陽性)合計2回感染しましたが、何度も受けた検査内容は、、、
コロナ
RSウイルス
インフルエンザ
SARS
後一つ別なウイルス
・・・・同時検出されるというもの。
結局の所、何に感染したのかは特定できない・・・・と言う。。。
2月は、ママとまどかが熱を出し、症状はインフルエンザと同じ。
全員陽性にはなりましたが、他3名はほぼ症状なし。
7月は、ママが喉の痛みと熱、倦怠感でしたが、他は全員陰性。
しかし、リサだけが微熱で、一応罹り付けの小児科にて抗生物質を貰い飲むと一撃で完治!
抗生剤ってウイルスには効かないんじゃ???
実際に二度も罹ると・・・様々な事が見えて参りますが、アレルギー反応の強いママは罹りやすく、その次がまだ2年生のリサ・・・・。。。
基本的に、僕と宏太朗、そしてまどかは罹りにくい。
共通点はB型(笑)
だからかは分かりませんが(笑)
検査は当てにならない状況なのは間違いないようです。
※我が家は症状は軽かったですが、状況によっては重症化しないとは言えません。当たり前ですが体調管理は気をつけねばですし、自己管理です。
ヨーロッパはかなりナーバスになっている・・・という報道がありましたが、実勢にフランスへ行けばコロナの雰囲気は皆無。
実際に報道されている事と現実にもかなりのギャップがあるようです。
今後、いつまで続くやら・・・の状態ではありますが、早い対応がいずれにせよ必要です。
このままでは我が家も窮地に立たされるのは間違いありません。
車両の仕入れは次第に完了し始めて、ご注文も沢山頂いております!
乗り切れるように頑張ります!!!
^¥^
2022-09-01(Thu)
コロナは、全ての業種は勿論の事、我々の生活にも多大な影響をもたらしております。
また、半導体不足や原料高に、円安・・・・大変な事に(悲)
要するに、ほぼすべての業種にマイナスの影響がずっと続いているわけです。
当社も、福祉事業はコロナの影響がかなり出ておりますし、自動車販売の方も新車の供給が年単位で遅れており、中古車相場は高騰、、、特に当店は店頭販売よりもお客さまからのオーダー車両を仕入れるという業態ですので、もろに影響が。
新古車のような車両ではなく、普通の中古車両も、程度の良い物は高く仕入れが非常に困難な状態ではあります。
そんな中、少しずつは仕入れが出来ておりますが、スピード感は無いです(悲)
福祉の方もコロナの感染者が当然出ますので、人手不足が生じたり、様々な事が。
濃厚接触者等の定義が無くなり、インフルエンザ相当の扱いになれば平常に近づくわけですが、遅れを取り戻すのに数年はかかる・・・いや10年以上はかかるかも知れません。
従業員数25名のそれなりの規模になってきたダックスグループ。
毎日が戦いです。
子供たちの将来を見据えた支援、作業所では生活支援をしながら、クオリティの高い作業を出来るように支援。
小さな頃から大人になってまで支援・・・・更に自立を目指す・・・・ハード面は一通り出来ておりますが、まだまだ内容は理想には程遠い物となっております。
くだらない人間関係の摩擦が生じていないだけで随分嬉しい事ではありますが・・・。
僕自身もやる事が出来ていない・・・・全ての事業所を見て、支援方法を指導する・・・山々ですが体は一つな上、自動車販売の営業、車検等、他作業の確認、弁当事業のフォロー、資金繰り、、、決算関係、労基関係・・・。
自分の能力の低さを痛感中です(悲)
しかし。
だいぶ要領を習得はしつつあります^^
全体像をある程度把握し、的確に指示。
常に各施設とコンセンサスを取り、状況をリアルタイムで効き、傾向を掌握。
様々早めの対策を。
そんな事が少しずつ・・・(笑)
クラブ活動の部長か・・・(笑)
元々独りよがりなB型。
人とは合わせられないし、考え方が異なるし、見方も違う。
もう少し頑張らねば!!!
我が社に出来る事。
個を大切にしながら、社会の動きに皆を載せて、適材適所で仕事をみんながしっかりして・・・・そんな生活を送れるように・・・・20年以上前からの展望を実現すべく。
頑張ります!!!
^¥^