2017-05-31(Wed)
まだ100%ではありませんが。
店舗移転の件です^^
土地は押えて・・・・の第二段階に入りました^^
土地の整地と、外側のフェンスの施工の見積もりは出て、今度は叩き台の設計図が出て参りました^^
↓自動車商品化作業所の就労支援施設とガレージダックスが融合致しますので、結構大きな建物になりますね^^

社食等も造りますよ^^
ここから改良を重ね、しっかり動線を引いた上で、東京都のご担当との打ち合わせに入ります。
平行して、完成した設計図を基に公庫さん、保証協会さんとも打ち合わせします。
その後、土地の購入→工事開始→移転・・・と言う流れになります。
担保価値や事業計画等はOKですのですが、やはりここからが正念場。
でも2年間掛けてようやくここまで辿りつきましたので何とかしたいですね^^
万が一コケても次の手は考えております。
絶対に諦めない!・・・・このしつこさは性分(笑)
必ず実現ですね!!!
では^¥^
スポンサーサイト
2017-05-30(Tue)
おはようございます^^
今日は暑くなる・・・なんでも30℃位との事。
熱中症にはじゅうぶん注意して仕事に励みましょう^^
・・・・と言うわけで。
5月も終了ですが、凄まじい業務の量になって来ております!
立て続けに新車のご注文、ご商談を頂き。
クラウン
ルーミー
ベルファイア
ハスラー
ご商談中がトラック2台、ランクル・・・・。
中古車も、ランクル、軽トラック、ベンツCLK、パジェロミニ・・・等頂いております^^
ジープレネゲードは木曜日にご納車、バモスは現在ヘッドOH中です。
ティアナは板金中、アクティは整備後ご納車、シエンタスローパーも準備に入ります^^
とにかく冷静に頑張りましょう!!!
皆さま!
ご利用ありがとうございます!!!
2017-05-26(Fri)
今日は、朝一度お店に来てオークションをやって、宏太朗が通う保育園に行きました^^
年長さんになり、今回が最後のお誕生会・・・と言う事で保護者も招かれたのです^^
ちょっと乱暴な奴ですが、動物にも優しく、結構泣き虫な宏太朗。
入院したり、熱性痙攣を起こしたり・・・大きくなるまでは色々とありましたが、もう年長さん・・・6歳なんですね^^
もう少年になって行くんですね^^
しばらくすると、テレビを見ながら一緒に踊る姿も見れなくなります。
見えない敵と戦いを繰り広げる事も、ミニカーで「ぶ~ん!」・・・と言いながら遊ぶ姿も、無理矢理おんぶして来たり、ベタベタしたり・・・なんだか寂しい気持ちですね。
↓僕は仕事の為、途中で店に帰って来ましたが、嫁さんは保育園で昼ごはんを頂いたとの事。コーTは3杯もお替りしたようですよ(笑)

沢山食べて沢山寝て、沢山遊んで・・・・スクスクと大きくなって欲しいですね^^
頑張れ!コーT!!!
可愛い奴です(笑)
2017-05-24(Wed)
一日が終了です^^
桐ちゃんは、ほぼ毎日午後からポコへ行き、翔は本日は上野原のT様に車検が終了したエリシオンをお届に行きました^^
僕は明日の準備。
さて。
5月~8月に掛けましては、車屋の方もポコの方もかなり忙しくなります^^
特にガレージダックスの方は過去最高を更新し続け、昨年とはレベルが少々異なる状況になっております!!!
誠にありがとうございます^^
移転もございますし、また色々な状況が重なり、今後はもっと業務の量が増大して行くと思います。
また今月は、僕にとって非常に悲しい出来事がありました。
掲載は出来ませんが、かつてない程のショックを受け、しかし今後の事を考えねばならず、ダメージを叩きつぶすような気持ちで毎日を過ごしました。
未だに現実を受け止められずにいるのも事実です。
人間は後戻りは出来ず、時間は平等に進んで行きます。
様々な事を後悔しても時間は戻って参りません!
だから今後も毎日を精一杯尽力し、様々な壁は出てこようとも前に進んで行くしかありません!
頑張りましょう!!!
ではまた明日^^
2017-05-23(Tue)
おはようございます^^
今日も一日頑張りましょう!!!
それにしても暑い。
春なんてあっという間で、いよいよ凄まじい季節が到来ですね^^
熱中症に注意ですよ!!!
・・・と言うわけで、僕は車検でご入庫のT様エリシオンを上野原までお引き取りに朝一番で伺い、桐ちゃんは浜松に故障車両を引き取りに行っております^^
ご納車も多々あり、車検等のご入庫も沢山ございます!
皆さま!誠にありがとうございます^^
とにかく頑張りましょう!!!
それではまた^^
2017-05-16(Tue)
青梅のこの店舗に越して来て丸6年が経過。
「おぉ広いなぁ・・・」と感じたのほんの数カ月(笑)
販売がどんどん増えてしまいあっという間に手狭になりました。
平成24年に目標の年商に達した為、念願の福祉事業である児童デイサービスポコの第一をH25年に開所。
ニーズが非常に膨らんでしまい、平成27年4月にポコの第二を開所。
早期療育~自立支援までを行えるシステムになりました。
そして、20年前よりの構想である、車の商品化を行う「作業所」の設立の為、移転先を2年以上前から探しておりました。
色々探してみる事10数件。
どうしても妥協できなかった、「作業スペースの確保」、お客様スペースの確保・・・・こうなるとどうしても敷地は大きい物になってしまい、賃貸ではなかなか見つかりませんでした。
そして実際に融資の土台に乗った物件が3件。
でも見事に全てコケました(悲)
そして、今までの物件と比較すると、当社のカラーに合っており、また将来的な展望も実現出来てしまう物件が見つかりました^^
現在の店舗より少しだけ飯能市寄りになりますが、敷地面積633坪。
静かで日当たりや周辺の環境は抜群。
そして、オーナー様との価格は折り合いました^^
資金調達も前もって手配は済んでおります。
公庫さんと保証協会さんですね^^
まだ100%とは言えませんが、かなり高い確率で移転に結びつきそうです^^
30ページにも及ぶ事業計画、資金繰り表。
真っ先に公庫さんが話に乗って下さったのは本当に嬉しく思います。
様々な金融機関とお取引がございますが、公庫さんは独立する前からのお付き合いで15年程度。
副業で自動車販売をやっている時からずっと融資を受けております。
僕がずっと同じ展望を持って今まで営業して来た事はご担当が変われど把握して下さってます^^
嬉しいですね^^
本当に。
・・・と言うわけで、計画は今後どんどん進みます^^
敷地のうち、半分(300坪)を使用し自動車販売業である(株)ガレージダックスと、福祉事業である(株)ダックスの自動車商品化就労継続支援作業所が融合します。
ガレージダックスがお客様よりオーダーを頂き仕入れした車両の仕上げ等の全般を商品化作業所が一手に引き受けます。
在庫車両の管理
入庫車両の納車前の仕上げ
中古部品の検品仕上げ梱包
中古タイヤの検品仕上げ梱包
店舗全体の清掃管理
出張洗車
お客様対応
作業は多岐に渡り、作業所が出来る事でガレージダックスは販売とお客様の管理に専念。
作業的な事柄は全て商品化作業所が実施。
そしてガレージダックスより作業所に外注工賃が支払われ、利用する方々の工賃になるわけです。
これがやりたかったんですね^^20年前から^^
作業所の事務所兼(株)ダックスの本社、ガレージダックスの本社兼お客様商談ルーム。
小型の作業スペースが一つ、そして大型の車庫が一つ。
そして、お客様や地域の方々が使用可能なドックラン、店の裏の小川沿いにはバーベキュースペース。
全て無料で開放致します。
お客さま方に窮屈な思いをさせる事無く、駐車スペースもじゅうぶん、お子様連れでもワンちゃんが一緒でもゆっくりして頂ける・・・・どうしても実現したかった。
余った300坪は、いずれ生活介護施設、グループホームを建設予定で、建物の前は中庭を造りたい・・・・そんな予定もあります^^
青写真が少しだけ現実味を帯びて参りました^^
後は、東京都ともう一度打ち合わせ、青梅市さんとも打ち合わせ等を重ね、開所・・・と言う流れになる事と思います^^
開所までには色々壁が出て来る事と思いますが、頑張ってクリアして行きたい!・・・と思います^^
進行状況はブログでどんどん掲載して行きますね^^
では^¥^
2017-05-13(Sat)
ガレージダックスは、開業して丸12年が経過致しました。
平成17年の5月に開業です。
整地もしていないガタガタの展示場に、師匠や整備工場から車を借りて来ての開業。
今でも当時の事、不安、期待・・・沢山の事を鮮明に覚えております。
業界全体がボロボロの不景気の中、お客様や仲間に支えられてここまで続ける事が出来ました。
色々な事をクリアするのにとにかく必死でしたね。
平成29年5月。
来月から13年目に入ります。
今月は僕にとっては非常に大きな意味を持つ忘れる事の出来ない「5月」になりました。
これからも変わらない理念で、また後悔する事のないように、今度は周りの景色も見ながら前に進んで行こうと思います。
また、全ては支えて下さっている沢山の人達のおかげで今の自分があるんだ・・・・と言うのを再度肝に銘じねばなりません。
当社に関わって下さる方々に例外なく「喜んで頂ける」・・・様な企業造り。
全身全霊で尽力したいと思います。
何卒よろしくお願い致します!
2017-05-11(Thu)
ある出来事があり。
昨日は、開業当初からのブログを読み返してみました^^
子供達が小さかった時の事。
色々苦しみながら、でも喜んで頂けて奮起した事。
僕の師匠と旅行したり、また僕自身が入院したり。
沢山の方々と、沢山の出来事を経て現在があるんだなぁ・・・・と思いました。
近頃はなかなか更新は出来ませんが、ある意味当社の歴史であるわけです^^
あまり過去を振り返るのは好きではないんですが、生きて来た軌跡があり、現在が存在する。
やはりブログは沢山更新して行かなくてはなぁ・・・・と感じます^^
そう言えば家族の様子も殆ど掲載しておりませんでしたね。。。
皆大きくなりました^^
まどかは6年生
宏太朗は6歳に
里咲は2才
皆元気ですよ^^
これからはどんどん更新して行きますね^^
乞うご期待!!!