2013-09-14(Sat)
昨日、数ヶ月ぶりに所属するビックバンドの練習に行って参りました^^
ポコの演奏会から一度も楽器を触っていなかったのですが、当たり前の不調を味わい終了です^^
で、ビックバンドも練習ばかりでは・・・と。
そこで、先日のポコの演奏会も沢山の方々が聴きにいらして下さりましたが、「遠慮していけなかった」・・・とか、「もう少し早めにアナウンスして」・・・等の多数のご意見も頂いておりましたので、クリスマスにコンサートをやろうか!・・・と言う事になりました^^
沢山の人が収容できるちょっとしたホールを借りて、フルバンドの演奏を子供たちに聴いてもらう・・・いいじゃないですか^^
ファンファーレ
ブラスアンサンブル
ジャズのコンボ
最後にビックバンド
クラッシック、ラテン、クリスマスソング、ジャズ・・・全てが一つの演奏会で聴ける・・・バラスーシ。
入場無料で聴きたい方は誰でもOK!
本気で演奏します(笑)
さあ!
計画を練ろうかな^^
ガレージダックス、ポコ共に音楽は特技の一つ。
喜んで頂けるならば・・・いつでもどこでも!
楽しみですね^^
2013-09-13(Fri)
昨日、ガレージダックスが終わってからポコで施設長と会議。
現状についての話し合いでした^^
現場の支援技術的には課題も多いのですが、企業として、福祉施設としての大きな枠組みでの役割の部分はどうなのか・・・と言う部分に関しては、良く出来てきている・・・と言う判断でした。
当社は支援施設であると言う事。
そして、ガレージダックスと言う一般企業が関連会社に存在して、精神理念は統一せねばならない・・・と言う事。
デイサービスの施設であるという事。
要するに、子供たちが安心して過ごせて、送迎の時間もスムーズに行くようにお母さん方との連携をしっかり取り、可能な限りご都合に合わせること。
当社が存在する事で、子供達の生活の安定が出来て、そして家庭でのご家族の生活が先ず潤滑に進むように対応する事。
依頼が来たら出来る限りの事をするように。お母さん方が安心して仕事が出来たり、子供たちが安心して過ごせる為には最善を尽くす事・・・と常日頃から伝えてありますので大変だとは思います。
・・・福祉施設の役割としては、先ずこの部分が一番大切・・・そしてサービスをする側に一番負荷が掛かる部分でもあります。
開所して3ヶ月。
福祉の役割と言う部分については、事故なく良く対応している・・・と言う判断です。
支援については、まだたった3ヶ月経過の上、未経験者もおりますので難しい部分もありますが、それぞれが技術的にも向上して来ている・・・と言う事です。
厳しい事を言えば、まとめ上げるとか、支援に起承転結を付けるとか、まだまだプアーな部分はあるとは思いますが、「ポコを好きになってもらう」・・・と言う部分に関しては、随分と進行してきていると感じております。
何より一人一人が子供たちに対して真剣ですので、このまま少しずつ形になって来ると思います。
これから本格的な個別の療育、活動をして行けますね^^
9月に入り、僕は現場を離れたわけですが、たった半月程度子供たちを見ていないだけで様子が全く異なるのです。
だから現場から離れると、もう状況の把握が出来ずに遠目から見ているだけになります。
子供たちのとっても、「たまに来るヒゲのおじさん」・・・そんな存在になるんでしょうね(笑)
それだけ現場の状態把握は大変な事ですし、毎日見ている人たちの方が子供の様子は良く分かるわけですね^^
現場全体を見ていて様々な事柄が、少しずつ進んでいる・・・そんな印象を受けました。
僕の経験上、最初に楽をしてしまうとそれ以上頑張れなくなる。
お金を頂いている以上は、お値段以上のサービスをしなくてはなりません。
1万円ならば、15000円程度のサービスをしよう!・・・この精神が本当に大切。
福祉施設と言うと、安定志向が強く感じますが、それでは絶対にダメ。
企業として、今いる人員、ハードの部分、メンタルな部分・・・全てにおいて事故の無いという基本を意識しながら最大限尽力すること・・・これは福祉、教育、一般企業業種関係なくやらなくてはならない事です。
当社の目標は、子供たちが元気に育って、大人になって、就労する・・・そして給与を得て安心して生活する・・・そこまでを一貫して支援できる企業になる事。
その為には、福祉施設ではありますが、野生で勝つ為に一般企業が当たり前に尽力している部分を当たり前に踏襲しなくては先はないです。
これからも油断はしない!・・・常に出来る限りの事をする・・・そんな確認を施設長とさせてもらいました^^
何事も企業として「必要」とされなければならない。
現在は同様の施設が少なくニーズは沢山あるのも事実ですが、もっと高いレベルで支援できるようにならなくては・・・ですね^^
車屋のほうもかなり忙しく、なかなか話をする機会もないですが、しっかりやってくれているんだ・・・と安心。
全ては始まったばかり。
僕は、まだまだこれからやっていかなくてはならない部分が山積です!
みんなと日々の事に一喜一憂しつつ。
そして転ばないように足元をしっかり見つつ・・・時折方角を間違えないように遠くを見ながら、日々進みたいと思います^^
^¥^
2013-09-13(Fri)
皆様!
おはようございます^^
いい天気ですねぇ。。。
今日は、娘の「まどか」は遠足だそうです^^
良かった良かった^^
ご機嫌で出て行きました^^
まどかも小学校2年生。
随分と大人になりましたが、1年生の最初の頃は「学校に行きたくなぁ~い。。。」と大騒ぎをしておりました。
思い出せば、見るに見かねて
「バカヤロぉ!!!グズグズ言って学校に行かないなら今から引きずって連れて行くぞお!みんなの前でみっともない思いをするけどいいのかぁ!!!パパには常識なんかないぞぉ!!!嫌なら自分の足で歩いて行けぇ!!!」・・・・と一喝(笑)
はじめての学校で、しかも心配性の僕は一人で通りを歩かせるのも怖い・・・位でしたし、まどかも混乱している所もあったのでしょうし心配でしたが、心を鬼にして叱りました。
もう小学生なんだ!・・・とね。
・・・・で。
2年間、無遅刻無欠勤。
良く頑張ってます^^
友達から、バカだのなんだの言われると悩んでいた時もありましたが、そんな時は「俺は田舎のプレスリー!♪♪♪」・・・とエアーギターで歌ってやれ!・・・って教えました^^
冗談っぽいですが、僕的にはこんなメッセージを込めました。
「こんな片田舎の学校でガキ大将だと威張った所で、世の中には凄い奴は沢山いる!大海を知らない奴は大物にはなれない!もっと見聞を広めろ!人の事を馬鹿だとか卑下するような小さい人間ではだめだぞ!そもそも相手ににするな!」・・・・と。
・・・で、いじめられた際に本当にやるのが我が娘(笑)
大うけだったそうで、お友達も一緒にやったそうです^^
そんなこんなで、無事に2年生になり学校も楽しい「まどか」。
随分と強くなりました^^
イチイチすぐに怒る面倒くさい女ではありますが、優しく育ってます(笑)
メソメソするくらいなら強く生きなさい!
・・・と言うか、僕に対しては・・・そうなのですが(笑)
「パパに聞いてもちゃんとした答えは帰ってこないから嫌い!」・・・上等!(笑)
いつもふざけてますからねぇ・・・僕は(笑)
それでよし(笑)
パパなんか相手にしないでお友達と沢山遊びなさい^^
本当に困った時は、バッチリ助けるから(笑)
まどかも8歳、宏太朗は2歳、会社はもう9年目、僕は43歳。
僕も年を取りましたが、いよいよ元気だった親父が入院する事になりました。
大した事ではないのですが、元気で仕事をして楽器を吹いていた親父が入院。
僕の知る限りでははじめての入院ですので心配は心配です。
もう76歳ですからね・・・今までが元気すぎたのかも知れませんが。。。
子供が大きくなれば、親父も年を取る。
これといって親孝行も出来ておりませんので、少しくらいは・・・・したいですね。
忙しいだけで殆ど静岡にも帰ることが出来ない。
今回の連休はお見舞いに行こうかと思います^^
お墓参りもしたいですしね^^
さて。
一日頑張るか^^
2013-09-12(Thu)
いやぁ。。。
一日終了です^^
やる事が溜まってしまい。。。
てんてこ舞いですがまだ足りず。。。
昨日は、ブルーバードシルフィを仕入れましたので、また準備が始まります!!!
明日もかなり大変!!!
頑張りましょうね^^
では^¥^
2013-09-12(Thu)
おはようございます^^
今日は良い天気ですね^^
バラスーシ^^
・・・と言うわけで一日が始まりました^^
昨日は、ポコの現場に久々に入りました^^
午前中の1歳10ヶ月の双子ちゃんにピアノを弾いたりしましたが、開所当所の頃とは比較にならない^^
良く話すようになりましたし、リズムに合わせて踊ったり、伝い歩きをしたり。
本当に何より表情が豊かになりました^^
たった3ヶ月でこれだけ変化する・・・子供の成長は早いですね^^
少々感激^^
後半年したら・・・1年したら・・・と思うと非常に楽しみですね^^
つくづく素晴しい仕事なんだな・・・と思いました。
午後は、小学生の子供たちが7名来所。
大騒ぎ(笑)
体力が有り余っているので元気全開^^
追い掛け回しました(笑)
帰りの車中は、色々な話をしながら帰ります。
家庭でのこと、学校の先生の話や出来事・・・それぞれに考えている事はあるようで、こちらも考えさせられる事が沢山あります。
この子達に何をどうすれば良い影響を与えることが出来るのか・・・学童と同じ時間帯ですので短いです。
これからも出来る限りの事をして行きましょうね^^
車から降りる際に、本当はお家が大好きなのに、「家に帰りたくない(悲)ポコに戻りたい・・・」・・・とグズル子もいて、なんだか嬉しい気持ちになります^^
彼らもこれから沢山の「いやな事」も経験していく事でしょう。
一つの社会ではありますが、ポコが子供たちの一つの安心できる居場所になる事を心から願いつつ今後も尽力ですね^^
・・・と言うわけで、ポコの現場にいつつも、仕入れはしっかり実施しました^^
オートオークションから流れる音を聞いて子供たちが、
(パソコンのある事務所は立ち入り禁止区域(笑)なので、入り口に引いてある赤いラインより入らないようにしながら首を突っ込んで(笑))
「先生!何してんの????」・・と興味深々(笑)
「ん??今から車を買うんだぜぇ!凄いだろ!(笑)」
「へえ!車を買うんだ!新しいの?古いの?」
「古いといえば古いのだな(笑)」
「そうか!中古車か!」
しばらくして・・・。
「みんな!車買えたよ!!!」
「良かったねぇ!!!」
・・・なんて一緒に喜びました(笑)
送迎の際も、僕のお店の前を通ったりしますが、「先生!車が一杯だねぇ。。。あ!誰かいたよ!」・・・なんて話をしたり。
皆最終的には大人になる。
それぞれに自分の役割を果たさねばならなくなる。
ポコにいることで、僕と関わる事で、沢山の色々な事の経験をしてもらえたら嬉しいですね^^
学校の先生や、療育センターの先生方ともだんだん連携が取れてきました。
色々な角度からの情報を集め、それぞれに合った療育をして行きながら一緒に成長して行きたいですね^^
・・・と言うわけで。
昨日は、M様よりのオーダー車両のシルフィを仕入れ完了^^
今日も数台挑戦致します^^
車検の仕上げ、依頼のあった2台目の仕上げも完成しなくてはなりませんし、そのほかにもすべき事は山積。
前を向いて一目散ですね(笑)
さあ!
一日ファイト!!!
^¥^
2013-09-10(Tue)
本日も一日終了!!!
今から帰宅します^^
最近は一日一回顔を出す程度で、殆どポコに行っておりませんが、毎日無事に支援してくれているそうです^^
子供達も毎日楽しんでくれている様子ですので何よりですね^^
ちょっとつまらないといえばつまらないですが、明日は定休日の為午前中の音楽活動と、午後の送迎から・・・現場に入ります^^
その他はオークション仕入れ(ポコでも落札出来るんですよ(笑))、その他の業務もありますので、一日動き回るようですね^^
さあ!
帰ろうかな^^
・・・そう言えば、宏太朗が水疱瘡に。
本日病院で登園停止が解除されましたが、明日も念のためお休み。
まどかもママがいるので、ご機嫌で帰宅しますし、宏太朗も非常に楽しそう。
6月開所後、ママさんは保育士の正職員ですので、フルにポコにいるわけでしょ。
車屋にいるときはある程度自由が効きましたが、施設はそうは行かないですから子供達も我慢しているんだなぁ・・・と感じております。。。
でも安全の為沢山先生を配置し、皆に慣れてもらうまではこうするしか方法がないんです。
正職員は常勤で有資格者を必ず配置せねばならない為、保育士で経験者のママさんを配置し、現場に入るときは指導員としてカウントされる僕、その二人の人件費をかなり抑える事で、資金的にも運営的にも安全に進んでおります。
だからもう少し我慢してもらうしかないですね。
定員オーバーとは言え、先は分かりませんからね。
ママさん位、現場でスムーズに支援出来る人もそうそう出ないでしょうし、近い将来常勤を交代するにしても、大切な子供たちを支援する保育士さんですので、人選にはいくら慎重でも良い・・・と思っております。
中途半端な経験では勤まらないのがこの世界。
ならば真っ白な新人の方が良い場合が多い。
ニュートラルな視点で、色眼鏡を掛けずに子供たちをみる・・・これって簡単そうで非常に難しい事なんですよ^^
現状でも、みんな本当に良くやってくれて。
開所3ヶ月で既に定員オーバーですので、夏休みは終了したとは言え、非常に困難な現場ではありますが、お互い協力して上手に現場を回してくれている。
だからこそ、しっかりした仲間を迎え入れたい・・・。
あれこれと引っ掻き回されるようでは困りますからね!
子供たちとお母さんお父さんの大切な場所であるわけですので。
だから、まどかと宏太朗には後少し我慢してもらうか。。。
申し訳ないけれど、一生懸命働くパパとママの姿を見てもらいたいですね^^
さあ!
今日は帰ります^^
2013-09-10(Tue)
非常に嬉しいお話を頂き^^
しかし、非常に緊張する・・・ドキドキものの大挑戦です^^
お袋のお店でライブをやった際に、声を掛けて下さった方がおられ。
「君ィ!!!何でこんな所で吹いてるの???いつも静岡にいるの???」・・・と。
????となりましたが、非常に僕のラッパを気に入って下さりました^^
よくよくお袋の話を聞いてみると、国内外問わず有名なジャズメンを静岡に呼び、ライブやコンサートをプロデュースされる方との事でした^^
・・・と言うわけで、11月23日に静岡で映画祭?のような大きなイベントがあり、その際に僕の参加させて頂いているバンドに出演依頼を頂きました^^
映画音楽をジャズやラテンにして演奏する・・・2ステージだそうです^^
そこはいつもの音楽の仕事と同じです。
いつも通り精一杯演奏させて頂きます^^
・・・が。
今計画して頂いて頂いているのは、翌日にコンサートホールで実施される大物ジャズメン達との共演なんです。
まだお名前は公表出来ませんが、夢のような話です!
2曲程度の予定だそうです^^
いやぁ。。。
一生の思い出^^
ありがとうございます^^
嬉しいですね^^
緊張しますが(笑)
頑張ります^^
2013-09-10(Tue)
今日も一日終了です^^
仕入れには失敗しましたが、作業はどんどん進行しております^^
塗装から戻ったK様ジムニーは、エンジンルーム仕上げ、そして外装磨きを半分だけ実施^^

↓アルミもご希望通りブロンズに塗装^^

後はバンパーの入れ替え、足回り入れ替え・・・その他で作業を進めます^^
H様フィットは、本日登録を済ませ保証継承整備に入庫。
ディーラーさんより依頼がありましたルームクリーンは、終了しご納車。
木曜日にもう一台簡単な仕上げを依頼して下さりました^^
皆様のお車もどんどんご連絡させて頂き引き取りさせて頂きますので宜しくお願い致します^^
^¥^
2013-09-10(Tue)
決まりましたね^^
東京でのオリンピック開催が。
富士山の世界遺産登録、東京でオリンピック開催・・・今年は良い事がありました^^
これから色々と整備をして行くでしょうし、公共事業も格段に増えますし、雇用も15万人生まれる・・・と言う試算もあります。
政府が様々な景気刺激策をし、どれも長続きせず末端の我々には恩恵も何もなかったのですが、今回は世界的な大イベントの開催地になったわけです。
また借金か???なんて思いましたが、東京にはその為の貯蓄がしっかりあるみたいですし・・・安心ですね^^
世界中のお客様を迎え入れるわけですから早々に方々が動き始める事でしょう^^
株価も15年前の水準に戻りつつありますし、確実な景気刺激になりますね!
不景気を必死で乗り切って来た我々世代にも少し恩恵がありそうな。。。
どん底を見ている我々ならば、好景気になっても間違った使い方はしないでしょう^^
好景気・・・儲かる儲からないではなく見てみたいですね^^
雇用が生まれ、国産の良いものが沢山売れるようになれば、漁業、農業、国土を生かしたものが良くなる。
いいですねぇ。。。
最高ですよ^^
車業界も「本来の車」が沢山売れて、車が本当の役割を果たせる時代が来れば良いのですが。。。
そう願わずにはいられません^^
2013-09-09(Mon)
朝からバッチリ作業^^
ルームクリーンですね^^
作業だけに集中できる・・・これ楽しいですね(笑)
朝一番で外して丸洗いした天張りは、既に乾燥し取り付け完了!!!
後は、外して洗浄した内装部品をどんどん取り付けて、その後掃除機を掛ければ完了です!!!
ポコにいてもそうですが、ドップリ現場が一番楽しい^^
それにしても懐かしいですね^^
日の出にいた頃が。
とにかく毎日、磨きと仕上げ。
脇目もふらず(笑)
毎日グッタリするまで作業でしたからね^^
作業は体に良い^^
最高です!
では^¥^
2013-09-09(Mon)
既に日曜日の楽しみと化している半沢直樹。
ピンチでも諦めず、裏をしっかり取りながら相手の様子を見て、適当な機会に爆弾発言をし追い詰めていく姿は、まるで、見たことのない友人のやっている仕事を実際に見ているようで興奮します(笑)
昨日は、ホテルの次の担当候補を見事やりこめる姿に同感。
「企業は「人となり」と言っていたのに、会ってもいない人を次期社長に適任だと判断するのは担当行員としておかしい。」・・・と。
確かに。
企業だけではなく、「人」が一番大切な部分。
裏で起こっている事は、私利私欲の塊的な出来事ばかり。
調べてみれば権力を悪用した自分本位な行為ばかり。
現実に私利私欲しか頭にない連中も沢山いるわけですよね。
最近色々な書籍を見たりしますが、色々と面白いですよ^^
ダメな経営者にはなりたくないですので、色々と見るでしょ^^
高級外車を乗り回す
社長の予定を決める時、会合とかゴルフが先に埋まる
売り上げが悪くなると社員のせいにする
給料カットはまず従業員から開始
こんな事が沢山書いてありました^^
僕にとっては「あり得ない」話ですし、会合も好きではないですし、ゴルフは出来ない、飲みに行くのもあんまり好きではないですし、仕事が終わったらとにかく早く家に帰りたいので、こう言うトップの心境が分からない(笑)
融資実行日が遅れてしまいピンチもありましたが、先ず削るのは自分の給料(笑)
大きな会社に比べれば12名くらいは大した事はないですが、しかしその家族まで入れると結構な人数になるでしょ。
大家族を守るという責任が常にあるわけですので、油断なんて一生出来やしないんですよ。
社長だけがゴルフをしたりするお金があるんだったら内部留保しておいて次の事業の資金に充てるとか、従業員さんの賞与に充てるとか、借入金を一度に返済するとか。。。先ずやるべき事があるはず。
これでよい!・・・と現状維持に甘んじた時点で企業は衰退しますからね。
少しずつでも負荷を掛けて、新しい事にチャレンジしたり、内容を見直ししたりしていかねばダメですよね。
お金の使い道もそうです!お客様のサービスに使ったり、仕入れしたり、会社で必要なものを購入するときはあんまり迷いませんが、自分がコンビニに行けば買おうか買うまいか非常に悩みますからね。
オザムのほうが安いだろ!・・・的な(笑)
この考えは一生変わりようがないですね。
性分ですので(笑)
まあ・・・人はそれぞれ考え方がありますが、我が社の人々はそんな考えですね^^
油断はしませんよ^^これで良い!・・・はない!
社会は働く人々で支えられている・・・これからも現場主義でやろう!と再確認させてくれるドラマですね^^
さあ!
仕事!!!
^¥^
2013-09-07(Sat)
明日の日曜日は、第二日曜日の為休業とさせて頂きます!
何卒宜しくお願い致します!!!
社員一同
2013-09-07(Sat)
ようやく代車もスムーズに回るようになり、作業も進みはじめました^^
この規模の車屋で代車7台は多すぎ(笑)
しかも殆どその姿を見ることもないですし(笑)
御利用頂いている皆様には本当に感謝です!!!
バックオーダー車両も増え続け。
青梅市のM様・・・ブルーバードシルフィ
千葉県のS様・・・ホンダZかテリオスキッドの4WD
湖西市のT様・・・パレットSWもしくはルークスハイウエイスター
日の出町のT様・・・アテンザスポーツの5速もしくはレガシィ等
日の出町のN様・・・箱の4WD
あきる野市のK様・・・Keiの5速
あきる野市のK様・・・コンパクト格安車両
納車準備中のお客様は、あきる野市のI様のアクティバンは現在エンジン載せ替え準備中、入間市のK様ジムニーは板金塗装&タイヤ交換中、飯能市のH様フィットハイブリットは登録待ち、瑞穂町のA様は保険決定後のご納車・・・となっております!
チェロキーも来週現物確認にご来店されますし、アルファにも数件お問い合わせを頂いております^^
皆様!
御利用くださり誠にありがとうございます!!!
車検、修理でお待ちのお客様!
順番にご連絡させて頂きますので今しばらく御待ち下さい!!!
頑張ります^^
2013-09-07(Sat)
不思議な縁。
昔からそんな感じがありますが、とにかく僕は人に恵まれている・・・と感謝しております。
常々です。
今はガレージダックスとポコの2事業をやっておりますが、福祉施設勤務時代からの夢からすると、まだ2段階目・・・要するに始まったばかりなんですね^^
8年掛かって・・・いや福祉施設にいた頃、その夢を抱き「必ずやるぞ!!!」・・・と決心した時から考えると実に、15年以上の月日が掛かってようやく2段階目に入ったわけです。
そもそも飽きっぽく、物事に熱しやすく冷めやすいB型人間の僕が、ここまで10数年寸分もブレずに同じ夢を追うことが出来たのか・・・と自分でも関心するのですが、やはりそれを継続できたのは「人」との出会いが大きな影響だったのは間違いありません。
僕の夢は、簡単に言えば福祉色のない企業に、障がいのある人たちが適材適所で働く場所を造る事。
そして、そこに自社の通勤寮から通勤してもらう事。
今のところそこまでが目標なんです。
福祉施設に長年勤めたからこそ、福祉から始まるのではなく、一般企業から始まる部分にとことんこだわったわけです。
障がいのある人の為の企業ではなく、自社の製品を購入するお客様ありきの企業に、適材適所で必要とされて障がいのある方たちが働いている・・・僕も含めて皆金の歯車になれるような企業にしたい・・・と思ってガレージダックスを立ち上げたんですね^^
障がいのある人もそうでない人も皆同じで、自分の部署で最善を尽くす事が出来る会社ですね^^
だからガレージダックスで8年間障がいのある人をハローワークを介さずに直接雇用してくることにこだわりましたし、雨の日も風の日も雪の日も一緒に働きました。
・・・で8年間経ってようやく年商も目標に達し、ポコを開所したんですね^^
リスクはものともしないアホな僕を支えてくれた家族、そして仲間・・・・色々な人と出会えたから今がある。
今回もそんな形で、全く知るはずもない、接点もないであろう人々との出会いがありました。
縁は異なものですね^^
・・・と言うのも、僕の次の目標はガレージダックスとポコがしっかり機能するようになったら、今度は職場を増やしたい・・・と言うものです^^
まだどちらも僕がいないと完全には機能しませんので、時間を掛けて先ずはそれを実現しなくてはなりませんね^^
食品販売業の立ち上げ。
放棄農地を借りて原料から生産。
・・・ここは最終的にはやって行きたい部分です。
食べ物については、僕自身食品会社の営業でしたし、フードコーディネーターの友人もおります。
しかし、事「農業」に関しては素人です。
・・・・で。
ポコで唯一ハローワークの求人で来て下さり、現在も働いて下さっている先生が、農業を専門で勉強してきた方なんです!
凄いですねぇ。。。
そして、山田先生も友人も農業と人をつなげる的な仕事をしながら実際に農園を少しずつやりはじめている方なんですよ^^
出会いですね^^
そしてもう一つ。
ポコの先生方は年齢層も高い?失礼か!(笑)32歳から49歳までの職場ですので、後進の育成も必要なんですね^^
でも若ければ誰でも言いと言うわけには行きませんので、子供が好きで、その勉強を専門でしているフレッシュマンもいずれは・・・と思っていたんですね。
ガレージダックスでお車をご購入されたお客様の息子さんが、福祉大学生で児童の専門だったんです^^
ご納車の際にお会いして、非常に良い人でしたので、夏休みからアルバイトに来て貰えないかな?・・・と頼んだ所、快諾してくれて。。。
8月からパートさんで来てくれてます^^
そんな感じで、縁は異なもの。
ガレージダックスとポコで総勢12名の会社ですが、縁は異なもので入職してくれた人ばかり。
これから先の食品関係は、スペシャリストの集まりですし、実現して販売する事になっても、もう一人営業職のスペシャリストがいます^^
必ず「売る」男・・・Wさん。
福祉、一般企業の完全なる融合も、本当の自立支援、地域で生活する・・・一緒に頑張ってくれる人は問題ないですね^^
小さい頃から子供たちをご家庭と連携して支援して、就労まで、そして生涯働ける・・・そんな企業の実現も仲間となら必ず実現できる・・・小さな不安はありますが、確信を持って前に進めますね^^
人材・・・いや僕にとっては財産ですので、「人財」。
縁は異なものですね^^
自分の運のよさに感謝です!
縁は異なもの・・・と言うのは、僕の好きなスタンダードナンバー。
ボサノバやシャンソンでも歌われる楽曲で、良く歌い手さんと一緒に演奏しました^^
いい曲ですよ^^
9月に入り、ガレージダックスでほぼを過ごすようになって一週間。
ご注文も店頭販売のペースも通常通りに取り戻しました^^
色々な良い人と出会えるお店。
僕の原点のガレージダックス。
車を販売しているのですが、それだけではないんですね^^
頑張りましょう^^
2013-09-06(Fri)
いつまで経っても、何年経験しても余裕などあるはずもなく。
開業当初は、色々と考えておりました^^
何年経験すればこんな風になっているんだろうな・・・とか自分の精神面と言う事ですが。
例えば、少し趣味をやろうとか、休みはしっかり取ってゆっくりしようとか・・・仕事の事を一切忘れてダラーっと出来るようになるとか・・・。
開業して9年目・・・無理ですね(笑)
そんな気持ちにならない(笑)
ポコも始まりましたし、更に余裕などないわけですが、しかし基盤となる部分では大きな変化・・・と言うか確信的な部分も出てきております。
精一杯お客様の為に頑張れば必ず選んで頂ける・・・ジワジワですがピンチの際は必ず乗り越えられる・・・と言う事は身をもって経験しました。
必ず正当な形で協力して下さる方々も出てきてくれますし。
要するに、長く続けるには目先のことばかりにこだわらず、リスクも負わなくてはならない時があるのは当たり前!・・・と自分を疑わずにやってきた事は正解であった・・・と言う確信です。
石の上にも3年と言うことわざ通り、9年掛かりましたが先人達の言っていた事が、本当に結果となって来る事が確認出来ただけでも大きな事柄なんですね^^
今の世の中、簡単に事業をはじめて簡単に軌道に載せられる程甘くはありません。
しかし、最初から完全にサービスに特化する事を、ユーザー目線で追及することで、提供側の都合など最後列に退ける事で、後々の仕事が楽になりますし、選んで頂けるようになる・・・と言う事も事実です。
最初から惜しむ事無く自分に負荷を掛けておけば、後々苦しむ事もない・・・それは情報化が進んだ今も昔も変わらない・・・と言う現実ですね^^
もう諦めました(笑)
オンオフ上手く付けられる人が仕事の出来る人・・・僕にはムリムリ(笑)
いつも心配事があってもいいじゃないか!
せいせいと休む事が出来なくてもいいじゃないか!
僕の役割はそう言う事。
ポコもガレージダックスも僕の分身でしょ^^
みんなと一緒に頑張って、しっかり責任を取って、お客様の為、利用する人たちの為に尽力すれば良い!
休みだからって仕事を忘れられるほど人間が強くはない(笑)
上手に付き合っていけばそれで良い^^
・・・と昨夜宏太朗と一緒に寝ながら考えました(笑)
こればかりはしょんないですね!(仕方ないですね^^)
自分の選んだ道なのですから!
^¥^
2013-09-05(Thu)
今日も、しばらく皆で車の話を(笑)
何を仕入れようか・・・どんな車が良いか。。。
まあ・・・結果は、自分が乗りたい!・・・と思う車で程度が良いものを仕入れれば、数少ないにしろ同じ感覚の人は必ずいるだろう!・・・と言う事に^^
現在は、良い意味では完成された車が多いですが、移動の手段としては非常に優秀でも、「車」と言う価値は?・・・と考えると僕ら年代の人間から言わせると???となるわけですね^^
昔を思い出せば、同じ景色でも自分の車で通るのと、仕事の車で通るのでは全く違って見える・・・世界が違うんですね^^
時代と逆行しているかも知れませんが、今時のお車はお客様から沢山ご注文頂いておりますし、在庫はドキドキするような車でも良いかと(笑)
AT限定で免許を取得している若者達が、「これに乗る為にMTの免許を取ろう!」・・・なんて思ってもらえたら・・・嬉しいですね^^
修行から合わせるとこの業界も10数年。
元々同業とは付き合いはありませんので、業界の常識は知らず。
以前は、自分が欲しいと思える車を仕入れてましたよね^^
でも今は。。。
単なる自動車業者になりつつあったのかもしれません。
時代が違うと言えばそうかもですが、やっぱり車が好きな車屋でいたい^^
景気がどうあれ自分は自分の考えで進もう!・・・と。
店長も同学年。
過ごしてきた時代は一緒^^
同じ感覚なんですね^^
持って来てくれるそうですよ!
カー雑誌「オプション」のビデオを^^
楽しみですね^^
今の子供たちに、車の良さを伝えていくのも我々車屋の仕事ですかね(笑)
先ずは宏太朗(笑)
今日から水疱瘡です(悲)
^¥^
2013-09-03(Tue)
最近・・・ちょっと不安になる事があります。
色々な事に冷めて来たのではないか・・・・と。
昨日も皆で話しましたが、僕はひょっとして「感情」がないんでは?・・・なんて真剣に考えてしまいました。
物事に対して冷静と言うかなんと言うか。
今までは何事にも情熱バリバリ系であったんですが、最近は物事を静観する部分も多く。
恐怖もあまり感じなくなりましたし。・・・でもゴキブリは怖いですが(笑)
なぜだろうか・・・と自分で色々と分析。
目標に対しては、「必ず実現するんだ!」・・・と言う気持ちは非常に強いですし、以前にも増して現実味を帯びてきておりますし、やる気は溢れそうなのですが、一つ一つの事柄に対しては熱くはならずに冷静にこなそうとする。
これって・・・大人になって来た証拠?
色々な事を経験して、ピンチも多々潜り抜けて来たから?
要するにオヤジ化して来たのかなぁ・・・なんて感じております。
後は、一人ではないので、信頼する仲間がいる事による「心の余裕」も要因の一つかも知れませんね。
僕が一つの事で影響されていたらダメだ!・・・みたいな。
子供の頃見た大人の姿。
色々な事にいちいち影響されずに、何があっても「大丈夫」といつもどおり生活している姿・・・そんな姿を見ながらこども達は安心して育つ事が出来たんだ・・・と思います。
良く分かりませんけれど・・・。
自分が変化しているのは間違いない。
親父になったんですかね。
不思議な感情です^^
まあ・・・・良いか(笑)
2013-09-03(Tue)
今朝のニュースで、埼玉、千葉で甚大な被害を出した竜巻の被害状況の報道がされておりました。
ツイスターなんて映画もあるくらい、アメリカでは日常的に起こっている竜巻。
アメリカでは避難用の地下室まであるくらいです。
しかし、それを日本で・・・ちょくちょくはあるにしろあそこまでの被害はなかなかないでしょう。
飛ばされて基礎部分だけになった剣道場や家屋、瓦は勿論の事、自転車やバイク等も飛ばしながら、電柱も叩き折るその威力に、しばし呆然。
被害地域の人たちは、本当に怖かったと思います。
まだ電気も復旧していない所が殆どとの事。
被害にあわれた方々は、どうしたら良いか分からないと思います。こんなときだからこそ行政のスムーズな復旧策の決定を願います。
今年は、気候もおかしかったですよね。
台風は少なく、とにかく暑すぎる。
これが今年に限りの異常気象であれば良いのですが・・・毎年これではきついですね。
また普通の状態に戻る事を願わずにはいられません!
怖いですね(悲)
こればかりはどうにもなりませんから。。。
2013-09-02(Mon)
先週の土曜日に行われたサマーコンサート^^
ピアノとラッパ2本と言うミニコンサートでしたが、ゲストに福祉施設勤務時代に組んでいたラテンバンドのボーカルを担当していたA君に来てもらいました^^
かれこれ10数年前。
老人ホームに慰問演奏に行ったり、お祭りで演奏したり。
本番が近くなると、夕食後マンツーマンで練習したり。
プロの演奏家達と演奏する僕のライブにゲストで呼んだり。
色々な本番を沢山やりました^^
僕がもう一度ラッパを吹き始めたのも施設のバンドがきっかけ。
久々に一緒に演奏したんですが、変わらないその歌に少々ビックリ。
と言うのも、内容が結構難しい内容でしたから^^
最初は1コーラスアカペラで、酒とバラの日をスローで歌い、その裏では僕がフリューゲルホーンでアドリブで絡む。
僕はA君の声を聴きながらアドリブを取りますので、ガイド的に分かりやすくは吹きますが、そうそう上手くは行かないでしょう。本来は。
そして、最後の伸ばしの音でイパネマの娘のイントロが始まり、本来8つイントロで歌いだすところを4つで歌になる・・・そして2コーラス目はラッパのアドリブで、3コーラス目に歌いだしエンディング。
これって結構難しいですよ。
特に酒とバラの日々は、オブリガートのラッパと歌のみでしょ。
そう考えると、一緒に数年間練習した事をいまだに忘れていないと言う事ですよね^^
嬉しいですね^^
A君の歌を聴いて、涙を流していたお母さんや、自分の子もいつかこうなるといいな・・・と連絡帳に書いてくださったお母さんもおられたそうです。
音楽でなくとも良い。
こども達が大人になるまでに何かを見つけて、一生懸命頑張る姿・・・僕自身も見てみたいです^^
ポコは音楽活動が大きな柱の一つ。
午前中は音楽活動(療法的)な事をメインにやりますが、午後の子達も何か出来れば・・・嬉しいですね^^
今年は出れませんでしたが、来年はサンバカーニバルでも出てみようかな(笑)
皆でバンドを組んで、ラテンパーカッションを叩いてもらおうか^^
楽しいですよ!音楽は^^
やれば出来る!・・・そんな気持ちを思い出させてくれた出来事でした^^
それにしても現在36歳のA君とは20歳からの付き合い。
当時僕は、27歳。
年取ったなぁ。。。(笑)
2013-09-02(Mon)
久々に在庫でも仕入れようか!・・・と言う事で、3人で話し合い。
この不景気に何を置いて、どのようにして販売したいのか。。。
激安軽自動車?
専門店的にやるべきか?
う~ん。。。。
僕自身・・・正直な所欲しい車はなくなり・・・でも近頃はハイブリットとかそんな話ばかりですもんね。
僕自身がそんな気持ちではダメなんですね。
強烈に車が好きでなくては!
開業当初は僕自身がとにかく乗りたい!・・・と思うような車を沢山置いてましたからね。
色々な話をしていると、やはり店長も同級生ですので考える部分も同じ(笑)
目が行くのは、平成の名車ばかり。
ソアラだのセブンだの、CR-Xだの・・・レパードだの(笑)
現在並べているのは下取り車ばかり。
悪くはありませんが、店頭を飾る車は「あ!」っと目を引くような車にしたい!
全ては無理でしょうけれど、国産の当時の車は得意とするところ^^
やりましょう!!!
年々振りか(笑)
近々にやっちゃいますよ(笑)
面白いのを^^
ではでは^¥^
2013-09-02(Mon)
またまた仕入れが完了いたしました^^
H様よりのオーダー車両のフィットハイブリットの新古車^^
1週間程度でご納車可能です^^
良かったですね!!!
その他のオーダー車両もどんどん仕入れをしていきます!!!
作業でお待ちの皆様も今しばらくお待ち下さい!!!
なにぶん代車が・・・。
申し訳ございません!
よろしくお願い致します!!!
^¥^
2013-09-02(Mon)
すっかりハマッてしまった半沢直樹(笑)
中小企業の経営者側から見ても勿論面白いのですが、「担当」である事に誇りと責任を持ち、相手が誰であろうが真正面から立ち向かう姿に共感を覚えます。
相手が誰であろうが。
根拠はお金とか組織とか・・・そんな事で横柄になっている人間は僕自身も一番嫌いなタイプです。
それがなくなりゃぁただの人・・・なんですよね。結局のところ。
ここで少し友人の話を。
僕の友達に、「悪い事を正す」・・・様な役割の人がおりまして。
仕事の内容の話を聞けば聞くほど意味が分からなくなるのですが、そんな友人がおります^^
あ!その友人は反社会勢力ではありませんので誤解のないようにお願いします。
誰でもご存知の大手企業の子会社?の社長さんです。(ちょっと違うかもですが・・・)
だから大小関わらず相手は様々。
身の危険にさらされながらも自分の仕事を遂行する・・・そんな姿を見ていると心強い思いですね。
半沢直樹を見ていても、大げさにストーリー化しすぎ・・・なんて思いがちですが、金融業に関わらずどこにでもある話しで、権力のある人の周りにはそれを利用したい輩が取り巻いているわけで。
そこには必ずお金が動いている。
僕らが一生働いても稼げないような額の。。。
綺麗事では済まされない・・・そんな現実があるんですね。
確かにお金は大切ですが、必要以上に持つとおかしい事になりますよね。
嫌ですね(悲)
そうはなりたくはないし、それで得た権力なんて魅力は感じませんね。
所詮お金で人が集まるんですから(笑)
お金がなくなれば離れていく・・・悲しいもんがありますよ。
友人を見ていて、お金が渦巻く中で「よくそこまで真っ直ぐやれるよなぁ。。。」・・・なんて関心ですよ。
それにしても僕の周りは、「お金よりも大切な事」を肌で感じている人ばかり。
友達もそうですが、社労士さんも、税理士さんも、社員さんも・・・会社が本当の意味で良くなるように尽力してくれております^^
綺麗事を本当の意味で「綺麗な事」にする為、正直に運営経営をし、いつもどんな時も健全な企業にしていかねばなりませんね^^
本当の意味で「強い」会社に。
半沢直樹は、そんな気持ちにさせるドラマですね^^
頑張りましょう!!!
2013-09-01(Sun)
いやぁ・・・汚い(悲)
ママさんがポコに保育士として勤務して以来、男3人衆の職場になったわけですが。。。
とにかく汚い。。。
・・・と言うわけで、先週くらいから皆でリフレッシュをし始めたのですが。
今日は、書類関係と事務所内の清掃。
必要ないものが出るわ出るわ。
バッチリ処分ですが(笑)
あんまり得意ではないですが、整理整頓は大切ですね^^
これからは、お客様の管理、そしてご請求の管理・・・そんな部分を徹底してシステム化して参ります。
それにしても・・・汚ねぇ!!!
笑えます(笑)
2013-09-01(Sun)
今日も酷暑ですね^^
夏休み最終日^^
もう9月ですもんねぇ。。。
今年も後4ヶ月ですよ!
4ヶ月!
と言うわけで、本日は一人で勤務^^
掃除やら何やらすべき事が沢山ありますね^^
ポコは、何とか7月、8月という凄まじい時期を無事に乗り切る事が出来ました^^
夏休みは、10人以上の子供たちが朝から重なりますので、現場のフォローが必要でした。
開所は6月そして1ヶ月も経たないうちに夏休みでしょ。
開所のバタバタと、夏休みのバタバタが一気に来ましたもんね^^
8月中まではガレージダックスとポコを行ったり来たりの日々が続きましたが、夏休みも終わり9月からは学校が始まりますし、午前中と午後の事業が分かれますので、僕は殆どをガレージダックスで過ごす事が出来ますね^^
要するに一度に10名以上の子供が重なる事はなくなるんですね。
この不景気の時代を、関係なく通り過ぎる為に色々と頑張らなくてはいけません!
幼児の頃から療育をし、成長と共にそれぞれに合わせた自立支援、最終的には就労までを見て行きたい・・・と言うのが僕の目標ですので、最終的な部分・・・要するに大人になった時に仕事を出来る一般企業の安定設立は一番大切な部分です。
だから礎となるガレージダックスの安定化、周りがどんな状況にあろうとも生き残れる企業の野生の強さの確立は絶対条件なんです^^
こんなんでも一応社長ですので、社長が率先して歩かなければダメなんですね。
当店は、作業や責任の部分では特化しているとは思いますが、システムやお客様の管理はイマイチ。
人員も3名になりましたし、車をしっかり仕入れて仕上げして整備して納車させて頂く・・・その部分以外のサービスの強化を図らねばなりません。
先ずは、潤滑に進むハード造りからしなくてはですね。
一人なら自分の頭で解決できた事も、3名いると混乱する場合が多いです。
誰が見ても把握出来る様なシステムを造らねばなりませんね^^
さあ!
今日も仕事!!!
頑張りましょう!!!