fc2ブログ
2023-05-29(Mon)

10月1日より販売車両への「支払い総額表示」が義務付けられます!



今更というか・・・・今頃と言うか。

ようやく我が業界にもまともな法律が導入される・・・。


僕が開業した18年前もこんな事が多々ありました。

店頭価格30万

諸費用40万円

合計70万円


・・・・ローン金利12%


5年で支払うとローン金利が234260円。


店頭では30万円で販売されていた車両に結局100万円支払う・・・こんな感じですね(悲)


相場が50万円する車両、30万円で置いてあったら・・・・見に行きますよね。


まあ。


様々な販売店がありますが、先日こんな出来事がありました。


遠方の販売店で車両を購入。


お客様は引き取りに行かれました。


販売店のお見送りは丁寧だったとの事。


帰路に付き、200キロ程度走ったら不動に。


レッカー搬送となりました。


販売店に連絡すると、手のひらを返したような対応(悲)


結果、納車整備時のミスで車両を壊してしまった事が判明。


それでも責任は取らず。


責任を取らずに放置したり、諸費用で儲けないとやっていけないんでしょうね。


他店のやっている事ですのでとやかく言うつもりはないですが、大手でも更に悪質な事をやっている・・・。


皆さまにひとつお伝えしたいのは。


デカイ店舗や設備、沢山の従業員、在庫は沢山・・・・当然莫大な経費が掛かります。


大きいお店=責任を取るから安心・・・これも完全に正解ではないです。


経費ってのは、利益から支払います。


経費を支払い、余った分が純利益です。


純利益が少ないと金融機関は融資しません。


融資がないと拡大は出来ません。


拡大をするという事は、利益を沢山上げている・・・と言う事です。

商売ですので利益は大切です!


それが不当かどうかはお客様が見極めねばなりません。


諸費用の金額や内容、ローンの金利、、、ユーザーさん達もある程度は勉強しなければ大きな損をしてしまいます。



何か不明な点があれば、なんでもお問い合わせ下さい^^

















スポンサーサイト



2023-05-23(Tue)

何事も進歩!脱「昭和の親父」(笑)




誰の為に仕事をする?

勿論利用して下さる皆さんの為。

そんな当たり前の事・・・一人で営業している頃は疑問に思う事はありませんでした。

しかし、企業は大きくなれば人が増える・・・様々な問題が予測出来ない部分で発生する。

時には、当たり前のシンプルな企業の役割に全くプラスにならない・・・僕にとっては「無駄」と思われる事も。

しかし。

そんな事柄にも向き合って行かねばならない・・・これも僕の仕事なんだな・・・と感じるようになりました。

簡単に言えば、ある意味「昭和」の考え方の一部を捨てて行かねばならない・・・自分自身が変わらなければならないという事ですね^^

しかし、命がけで運営してますので容易ではないですが(笑)

そんなことを考えて葛藤している時にある出来事が。

それはコータローの所属するチームの監督の一言でした。

様々な技術を駆使し、速く走ることは出来る、バトルの強さもある。

しかし、本物のレーサーになるには様々な試練を今後乗り越えていかねばなりません。

ドライビングのみならず、ある意味理不尽な世界を上手に渡り歩かねばならない・・・勝負はアスファルトの上だけではないわけです。

50年の歴史のあるチームですが、監督は「コータローに対する指導方法を変えていかねばならない。それには自分自身も変わらねばならない。」・・・・と。

常にベストな状態で走らせたい・・・しかしカートはフォーミュラーに乗るための教材であるから、あくまで腕を育てる事を最優先として加味しながら。

物に頼るな・・・が基本ですが、、、物を使う競技ですので「物」の比重も他の競技に比べれは大きいわけです。

それに費用の掛けられるレーサー達は、最高の状態で勝負に臨んでくる・・・だから最低限はやらねばならない。

フレームしかり、エンジンしかり。

ドライバーは、今持てる技術を更に進化させるために、常に探求しなければならないし、常に自分自身が変化、考え方も変えてゆかねばなりません。

パパも今は一番のスポンサーであるから、、、また子育ての一環でスポーツをしているわけですから、パパ自身のコータローに対するフォローの仕方も変えて行かねばならない。

もう雷親父は引退?ですね(笑)

企業も競技もなんでもそうですが、自分自身が変わっていって初めて様々な向上が得られる・・・70歳の監督が変わろうとしているのに、コータローもパパも変わらねばならない・・・と強く感じました^^

育児とは、「育自」であると思います。

ガレージダックスもダックスも・・・グループで30人を超える従業員さんが働く企業になりました。

来年度には更に規模が拡大します。

個人的なことを言えば、まどかは大学受験、コータローは本格的な技術の向上に、里咲も今後様々経験を。

先ずは、家庭でも会社でも大黒柱である僕自身が、様々な角度から変わって行かねばなりませんね^^

信じて生きてきたやり方の一部を変えるのは怖いことですが、変化を恐れずより良い環境を作り出せるように努力ですね!

出来るかなぁ???・・・・(笑)


2023-05-22(Mon)

RAカップ!表彰台獲得!



いつも応援ありがとうございます^^

APGの惨敗だったレースから1週間。

様々な要因はありましたが、負けは負け。

こんな時は里帰り・・・と言う事で、フォーミュランドRA飯能で開催された、RAカップに参戦して参りました^^


RAは小さい頃に、沢山指導して頂いて、沢山走ったコースです^^


タイトコーナーが連続し、休む暇はない・・・技術体力精神力・・・育成するには最適な上、代表はスーパーGTでも活躍中の塚越広大選手です。

塚越選手には幼少期のレッスンから沢山教えて頂きました^^

今回のレースは、ラー飯能最高峰である、RAカップに参戦。

長年カートに乗ってきたベテラン選手、現役で他のサーキットでも活躍中の選手ばかり・・・と挌上の選手がライバル。


小学6年生は勿論最年少(笑)


どんな戦いをするかが期待されました^^


RAカップのレギュレーションは少し変わっていて、一番パワフルなKXエンジンは155キロ、中間のEXエンジンは140キロ、アンダーパワーのヤマハ製のMZエンジンは125キロ・・・この3種類のエンジンの混走となります。

コータローはレンタルマシン(他の選手はご自身のマシン)に搭乗しましたが、125キロのMZエンジンしか用意がなく。

タイム的にはほぼ同等・・・に設定してありますが、トルクの無いMZエンジンは立ち上がりが厳しく、いかに旋回速度を上げるかが勝利への鍵・・・・フレームは20年以上前のフレーム、重量は3キロオーバー・・・やってみないと分からない仕様でした(笑)


結果、昨年までFS125クラスのレースにフル参戦していた、22歳の大先輩を抜けずに、3位/8台中で終わる・・・というレースとなりました^^
速さはじゅうぶんありましたが、先輩のブロック技術に翻弄され・・・何もできずに終了(笑)

ラ飯能2


ラ飯能1

ラ飯能3

ラ飯能4


今回の目標は表彰台。

とにかくレンタルマシンに即対応し、特性を掴み速く走る・・・テーマでしたが良く出来ていたと思います^^



まだまだ腕磨きは続きます!!!


宜しくお願い致します!!!



2023-05-16(Tue)

雨のコータロー!!!雨に散る(笑)



いつも応援ありがとうございます^^


今回は、カート生活6年で最悪な・・・そして屈辱的なレースとなってしまいました!

公式練習1位

タイムトライアル14位

予選9位

決勝13位(前車がペナルティの為繰り上がり)






↓ビリでもこの表情(笑)
雨でびり

↑この表情を目に浮かべながらブログにお付き合いください(笑)


雨は前日からで、中古レインタイヤ&練習用エンジンを使用し、午前中はトップタイムを安定し叩きだし。


やはり雨は得意ですので安定です。

午後は、またまたブレーキトラブルで練習を早々に終えます。


レース当日。


ここで大きなミスをします(悲)

レインタイヤに限らず、新品タイヤは皮むきが必要となります。

特にレインタイヤは、皮むきが必要な傾向にあります。

しかし、今回のダンロップのレインタイヤは「皮むき不要!すぐにグリップする」・・・と言う情報でした。

しかも減りが早い(悲)


公式練習時は、チョイ濡れスリックでしたので、スリックタイヤを使用し。


路面が悪くなればなるほど速いので、2番手と0.2秒引き離してのトップタイム。


悪夢はタイムトライアルから始まります。。。


当然新品タイヤを装着・・・そして定番の雨セットで臨んだタイムトライアル。


全く食わないタイヤ&接地感の全くない状態に対応するのに時間が掛かり・・・4分のタイムトライアルをビリで終了(笑)


雨量が多すぎて、、、そして3輪走行を誘発する雨セットの助けもあり・・・皮むきどころの騒ぎでない(笑)


そこはいくら雨のコータローでも適用出来ず・・・チーン(笑)


「あれはいくらなんでも無理だよ!!!滑りまくりだから!!!」・・・まあ当然。


予選は、ギア比を外すも5台抜き・・・9番手まで上げます^^



そして・・・悪夢は最高潮の決勝が始まります。


9番手からスタートし、2周で6位まで上げます。

6位をオーバーテイクした際に、寄ってきた前車との衝突を避けようとしてスピン(悲)


最後尾まで落ちます(笑)


しかしコータローは諦めない(笑)


またまた追い上げて7位まで上がった7周目。


6位のドライバーをオーバーテイク。


しかし(悲)


抜かれた選手のフロントバンパーが、コータローのリアバンパーに引っ掛かり・・・2台ともクラッシュ(悲)


「何しやがんダ!!!」・・・と怒るコータロー。



またビリに(笑)


車から降りて必死でコースにマシンを戻します。

引っかけた選手は、すぐに走り始め・・・コータローはマシンを戻すのに時間が掛かり・・・またビリからスタート(笑)


しかも再スタートした際には、既に少し後方には1位の選手が。


「ああ・・・人生初の周回遅れのブルーフラッグか・・・」・・・(後ろから速い選手が来ているので道を譲りなさいという旗)


オフィシャルもブルーフラッグを片手に持ち準備しております。


しかし。


ぶつけて来た前の選手だけはどうしても抜いてやりたい!!!・・・と必死で追いかけている雨のコータローに、トップの選手はどんどん離されて。。追い付けず。

ブルーフラッグは振られずに済みました!


随分離れてしまった前方の選手を後一周あれば抜ける!!!・・・と言う所まで追い上げてビリでチェッカー!

アナウンサーは、「今日のコータローには何かが取り憑いているのか?何があったのか・・・・」・・・とアナウンスするほどの酷いレースでした(笑)


画像のように本人は意に反さず(笑)


今回は、タイヤ&ギア選択の間違い、そしてブレーキトラブルが一番の原因で、チャンスを逃す悔しいレースに(悲)


次回からは、しっかり整備をし、今回のデータをしっかり生かしてレースに臨みます!!!

平均タイムではダントツでしたので今後も雨のコータローは使用します(笑)


しかし悔しいです!!!


次は故郷ラー飯能のレース!


頑張ります!!!



2023-05-08(Mon)

今期最初で最後のレンタルカートレース^^2連勝!!!




いつも応援ありがとうございます^^


コータローも、5月5日の子供の日で12歳になり。

早いもので6年生。

来年は中学生になるんですね。。。


なんか笑えます(笑)


と言うわけで。


誕生日の5月5日に、ユーカートサーキットで開催されたレースに参戦し、2戦共に1位でチェッカーを受ける事が出来ました^^

ユーカート5月5日2
ユーカート5月5日


この2年間、ユーカートでレースに参戦し、フランスで行われた世界大会にも日本代表として行かせて頂き、今回のレースは非常に意味のあるレースでした。


今期は、レーシングが非常に詰っております為、今回のレースが今期最初で最後になるレースになってしまいました(悲)


スタッフの皆さん、仲間達・・・本当に楽しい、そして優しい。


かなり寂しいですが、仕方ない。。。


ユーカートで学んだ事を、レーシングでも発揮できるように頑張ります^^


努力、成長に限界は無い・・・と強く感じたレース。


日々の練習を濃密にする事がいかに大切かを目の当たりにしました^^



日頃、チームアカサカの監督から、非常に厳しい指導を受けているコータロー。

昨年までとは異なり、常に限界を少しず超える為のトレーニングです。


マシンは壊せないけれど、自分の限界を超えて行く難しさ。


時速100キロ以上での細かいコントロール・・・それはそれは大変かと思います。


しかし、「日本のレースごときで勝って喜んでいたら、世界では通用しない!国内では手がつけられない程速くなって、ヨーロッパに行けば真ん中位だよ!!!」・・・と常日頃から言われて。


遅い!もっと速く走れ!遅い!!!・・・・とどんに良いタイムを出しても(笑)


ジェンソンバトンや、マックスフェルスタッペンのお父さん、カート時代のアイルトンセナ・・・沢山のF1トップドライバーの若き日を見て来た、、、そして戦って来た監督。


育て方は日本では異色かもですが、ヨーロッパではスタンダードなんですね^^


名だたるドライバーは、規格外だったのは共通点ですが、もう一つはマシンをほぼ触らない・・・と言う事。


ヨーロッパのメカニックは、マシンには触らないらしいです。


フレームの特性を知り尽くして、そのドライバーに合わせたセットは基本的にしますが、後は「腕」任せなんだとか。


普通のマシンならば、ほんの微調整のみで勝つ・・・これが本場のスタンダードなんですね。


今回のレースは、遅いと評判のマシンでファステストを叩きだしたり、レースコントロールを意識して得た勝利です。


今までとは全く異なります。


元々緊張はしないコータローですが、ここ最近は更にレース運びに余裕が生まれ。


次戦は、APGのヤマハSSクラス。


勝負強さと、レースの組み立て。


見せて欲しいものです!


今期は↓


SSは2戦し、どちらも2位でシリーズ2位。

マックスは2戦し、どちらも3位でシリーズ3位。

レンタルは2連勝。


今度こそレーシングでもてっぺんを獲れるように頑張ります!


応援宜しくお願い致します^^


ユーカート5月5日1
ユーカート5月5日3





プロフィール

ガレージダックス店長です!

Author:ガレージダックス店長です!
ようこそガレージダックスへ!日々真剣に車両販売に精進しておりますが、さまざまなお客様との出会いや失敗等、色んな事があり非常に面白いです!車両販売の本当の話、プライベートの話等、包み隠さず赤裸々に書いていきます。写真は当社のマスコット、ダックスの「サンバ君」です。勿論私ではありません^^では宜しく!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク